タグ

2016年7月6日のブックマーク (9件)

  • マイクロインタラクション事始め以前 - MOL

    (アニ GIF あるのでちょっと重いです…) マイクロインタラクション事始め以前 @Yahoo!Japan 2016.07.04 先日、とある社内勉強会にて発表する機会があったので書き残しておく。要は最近のフロントエンド開発の流れに疲れて、もうちょっと違う方向で頑張ろうと思った話。 葛藤 Kaizen Platform, Inc. フロントエンドデベロッパーの t32k です。皆さん、ご存知かもしれませんが、Kaizen Platform は A/B テストツールを提供しています。その A/B テストのデザイン案も国内外約 2 千名のグロースハッカーと呼ばれる方々から、クラウドソーシングで調達することができます。なので、自社内にデザイナー抱えてなくても A/B テストが実行可能です。 グロースハッカーの登録自体は無料ですので、デザイナーの方はぜひ登録してもらうと、コンバージョン率の高いデザ

    マイクロインタラクション事始め以前 - MOL
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
    マイクロインタラクション事始め以前 - MOL: マイクロインタラクション事始め以前 @Yahoo!Japan 2016.07.04    (アニGIFあるのでちょっと重いです…)…
  • NEW GAME!の青葉がブラック企業+通勤地獄で過労死する未来しか見えない : さざなみ壊変

    TVアニメ「NEW GAME!」第1話を見てみたんだけど、主人公・涼風青葉の家と会社の位置から推測できる通勤時間と勤務先のブラック企業ぶりがすごくて見るのがつらかった。 青葉の最寄駅は京王線布田駅? 「NEW GAME!」第1話で青葉が乗る通勤電車。 どうやら京王9000系のようである。車体には「9785」と記載で実在するっぽい。 京王のロゴで「KEIQ」って書いてあるのがいいね! 赤いホームドアで柱が黒い駅を探してみると、どうやら京王線の布田駅っぽい(画像検索)。 青葉は調布市に住んでいる可能性が高いことがわかった。 青葉の家は調布市? 青葉の通勤風景で出た川沿いの桜並木。 TVアニメ「アイドルマスター」で訪問した多摩川支流の野川。 ストリートビューで完全に一致する場所が見つからなかったが布田駅の北にそれっぽい場所があったので、恐らく布田駅から近い野川の橋がモチーフで間違いないと思う。

    NEW GAME!の青葉がブラック企業+通勤地獄で過労死する未来しか見えない : さざなみ壊変
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
    NEW GAME!の青葉がブラック企業+通勤地獄で過労死する未来しか見えない : さざなみ壊変: TVアニメ「NEW…
  • Shigetaka's ELEVEN 史上最高の増田ドリーム・チーム http://anond.hatelabo.jp/20160706033913

    Shigetaka's ELEVEN 史上最高の増田ドリーム・チーム http://anond.hatelabo.jp/20160706033913

    Shigetaka's ELEVEN 史上最高の増田ドリーム・チーム http://anond.hatelabo.jp/20160706033913
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
    Shigetaka's ELEVEN 史上最高の増田ドリーム・チーム https://t.co/53NtQ4KDDw: Shigetaka's ELEVEN 史上最高の増田ドリーム・チーム…
  • ユーザーインタビューってなに?

    ユーザーリサーチってなに?残念なリサーチと、意味のあるリサーチの違い。以前は「UXデザイン」というと、なんだか理解が難しいモノかと思っていたが、当はすごく単純なものかも、と思うようになってきた。実際にモノを使う人に会って、フィードバックをもらって、「その人が必要としているモノを作ること」の結果がいいUXデザインなのだ。(多分) じゃあどうやったら「その人が必要としているモノ」が分かるのか?その唯一の方法は、実際に会って、「その人」と「その人が生活する環境」を出来るだけ理解することだ。 これは人見知りの私には結構ハードルが高いことなんだけど。。やってみると意外と楽しい。(まだマスターするまでには程遠いけど) そこで、最近ユーザーリサーチをするようになって分かってきた、残念なリサーチと意味のあるリサーチについてまとめてみる→→→ ▶︎新車開発のプロジェクト ビジネスのビジョンを踏まえ、最初の

    ユーザーインタビューってなに?
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
    ユーザーインタビューってなに? — Medium: Medium Japan の翻訳メンバー/Pivotal Labsプロダクトデザイナー。…
  • プロデザイナーから学ぶ、ウェブサイトを良くするために心がけたい15個のポイント

    デザインのキャリアをはじめるとき、良いアプローチのひとつとして基デザイン原則を学び、そしてそれらをうまく使い、きちんとした土台を今後のプロジェクトのために作ってみましょう。 Image Source: Jared Granger 制作を通じてノウハウを知ることで、より多くのテクニックを学び、自分の予想を超えた良いアイデアを作成できるようになるでしょう。プロのデザイナーから学ぶことは、ウェブデザインのスキルを改善するのにもっとも最適な方法といえます。今回は、ウェブデザインを改善する15個のテクニックを見ていきましょう。 詳細は以下から。 01. 憧れのデザイナーを追いかけよう。 デザイナーによって好みのデザインレイアウトやエフェクト、コンポーネントは違うもので、それらを真似してみましょう。すごいと言われるアーティストでさえも、最初はここからはじめています。まずは通らないわけにはいかないでし

    プロデザイナーから学ぶ、ウェブサイトを良くするために心がけたい15個のポイント
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
  • 【リカイゼン】見積依頼・発注先探しのビジネスマッチングサイト

    BeLIVEは、「テクノロジーにビジネスの出会いを、」をコンセプトに、リトライブが運営するオフラインのオープンイノベーションイベントです。 最新テクノロジーに関するセミナー兼ネットワーキングのプログラムを組んでおりますので、 新たな知識インプットの場として、そしてビジネスの発見の場としてご参加いただけます。

    【リカイゼン】見積依頼・発注先探しのビジネスマッチングサイト
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
    プレゼンが苦手なあなたでもバッチリ決めるための方法〜vol.1|BTL TOKYO【ビジネスタイムライン】: business timelineは、基本のビジネス豆知識を始め、 BtoBに役立つ情報を発信しています。…
  • 東京新聞:赤信号に埋め込んだ「×印」 色覚障害者にくっきり:暮らし(TOKYO Web)

    赤信号の中に描かれた「×印」が、色覚障害者にはくっきり見えるユニバーサル信号機を、九州産業大の落合太郎教授(環境デザイン)が開発し、実用化に向けて改良を重ねている。仙台市で二年前、色覚障害者による信号の見間違いが一因とみられる交通死亡事故があり、信号のあり方が問われている。 (編集委員・安藤明夫) 落合教授が開発した信号機は、赤信号の中に色覚障害者に見える「×印」を埋め込んである。色覚障害のない人には「見え方は他の信号機とほとんど変わらない」という。

    東京新聞:赤信号に埋め込んだ「×印」 色覚障害者にくっきり:暮らし(TOKYO Web)
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
  • 商品一覧の構造分析

    流し読みや商品の比較をしやすくするために、一覧ページの項目説明は、コンテンツの優先順位を損なわないビジュアルデザインとレイアウトにしなければならない。 The Anatomy of a List Entry by Kim Flaherty on April 10, 2016 日語版2016年7月5日公開 少し前のことだが、週末旅行のためのホテルをオンラインで予約した。そのときに私がたどったプロセスは、ほんの一握りの数のWebサイトを通じて、選択肢となるホテルを探し、各々についてざっと理解して、絞り込むというものだった。しかし、どこに泊まりたいのかを最終的に決めるまでに、結局、何日もかかったので、疲れはててしまった。 Webでのホテル予約というのは、オンラインでのほかの大半の作業同様、選択肢を調べて、検討し、絞り込むということが欠かせない。大体の場合、ユーザーはまず検索条件のセットを指定す

    商品一覧の構造分析
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
    商品一覧の構造分析 – U-Site: 流し読みや商品の比較をしやすくするために、一覧ページの項目説明は、コンテンツの優先順位を損なわないビジュアルデザインとレイアウトにしなければならない。…
  • 実は上位入賞常連だった 錯視オブザイヤー2位の「四角と丸」、製作者に仕組みや過去作品について聞いた

    見る方向によって、四角に見えたり丸く見えたり……というなんとも不思議な形状で錯視オブザイヤーに2位に輝いた「四角と丸」(関連記事)。”変身立体”として世界的に大きな注目を集めている同作品の設計者であり、これまでにもさまざまな錯視作品を作り続けてきた明治大学の杉原厚吉教授に”変身立体”の錯視の仕組みを伺いました。 何回見てもスゴイ 杉原教授によると、この「四角と丸」は誰もが知っている「画像には奥行きがない」という点にあらためて着目して生み出されたもの。動画では角柱や円柱に見えている立体ですが、実際はもっと複雑にゆがんだ形をしており、ある特定の角度から見た時のみ、角柱や円柱に見えるのだそうです。 2015年には同じ仕組みを使った動画を投稿しており、こちらはもっと分かりやすく種明かししてくれています。 こういう仕組みなのか! 片方は四角、もう片方は丸です 回転すると形状がゆがんでいき…… もはや

    実は上位入賞常連だった 錯視オブザイヤー2位の「四角と丸」、製作者に仕組みや過去作品について聞いた
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/06
    実は上位入賞常連だった 錯視オブザイヤー2位の「四角と丸」、製作者に仕組みや過去作品について聞いた - ねとらぼ: 中村アン、「愛するニモファミリー」に囲まれテンション爆上げスマイル ファン「鬼かわゆす」 (20