タグ

2017年10月27日のブックマーク (10件)

  • 実践的UXデザイン論 第2回 良いUXデザインとは 〜ノーマン・モービル・ギャレットの事例と共に〜 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

    UXとは「User Experience:ユーザーエクスペリエンス」の略称で、製品やサービスを使用することで得られる体験を指します。 使いやすい・わかりやすいだけに留まらないユーザーのやりたいことを「楽しく・心地よく」実現するための思考法や手法を人間中心設計の普及に取り組まれている松原さんに伺いました。 今回お話を聞くのは… 松原 幸行(まつばら・ひでゆき) 美術専門学校を卒業後、パイオニア、富士ゼロックスのデザイン部門を経て2006年からキヤノン・総合デザインセンターに所属。アドバンストデザイン部門や業務系ユーザインタフェース部門をリード。 メーカー勤務と並行して、2004年にNPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)の設立に加わり、以後、理事としてHCDの普及に勤めている。2009年にHCD認定専門家資格を取得。著書に「ユーザビリティハンドブック」(2007年、共立出版、共著)

    実践的UXデザイン論 第2回 良いUXデザインとは 〜ノーマン・モービル・ギャレットの事例と共に〜 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • 台風の日の「奇跡の一枚」

    この写真を撮影したのは、BUMP OF CHICKENのMV制作や安室奈美恵、でんぱ組.incなどのコンサート演出映像を手がけ、VJとして「ULTRA JAPAN」にも出演するクリエイターのNaohiro Yakoさん。写真は趣味で撮られているという。 ちなみに撮影場所は、道頓堀近辺。台風で土砂降りだったそうなのだが、写真からは「台風で土砂降り」なんて負の状況は一切感じられない。それどころか、この景色を実際に見に行ってみたくなる。 彼のInstagramには、ネオン街の印象的な写真がズラリ。今回はそのなかでも、雨の日に撮影されたものをセレクトしてみた。

    台風の日の「奇跡の一枚」
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • 米国の超エリートが書く"人生日誌"の中身 人生の「行き詰まり」と無縁になる

    仕事がつらい、いまの職種に満足できない……。そんな悩みを抱えたときに、どう対処すればいいだろうか。米スタンフォード大学には、そうした「人生の行きづまり」を感じる人の悩みを解決する講座がある。この学内で1、2を争うという人気講座を創設したビル・バーネット氏が、そのメソッドから「日誌」の付け方を紹介する――。 ※以下はビル・バーネット、デイヴ・エヴァンス『スタンフォード式 人生デザイン講座』(早川書房刊)より抜粋・再構成したものです。 人生を調整すれば理想に近づける アメリカで行われた仕事に関する意識調査では、「社会人の3人に2人が仕事に不満をもっている」という結果が出ています。その不満が年々強くなってきたら、どうすればいいでしょう。今からまったく異なる仕事転職する? 「人生はこんなもんだ」とあきらめる? ここで提案するのは、そのどちらでもない選択肢です。筆者は、スタンフォード大学デザイン・

    米国の超エリートが書く"人生日誌"の中身 人生の「行き詰まり」と無縁になる
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • サウジの砂漠に石を用いた謎の構造物400個、衛星画像で確認 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】サウジアラビアの砂漠地帯で、古代に造られたとみられる石の構造物400個近くが存在することが、オーストラリア人研究者によって確認された。発見に用いられたのは地理画像サービス「グーグルアース(Google Earth)」だったという。 【関連写真】近づいて撮影された石の構造物 数十年前から中東で、数多くの古代遺跡を記録する活動を続けてきた研究チームを率いる西オーストラリア大学(University of Western Australia)のデービッド・ケネディ(David Kennedy)教授によると、石を用いた人工の建造物は2000~9000年前に造られたものとみられる。だが、その目的や機能は謎のままだ。 ケネディ教授は25日に発表した声明の中で「地上では意味のあるようには見えないが、地上から100メートルほど、さらには人工衛星レベルの高度から見ると鮮やかに識別できる」と述

    サウジの砂漠に石を用いた謎の構造物400個、衛星画像で確認 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • 【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作

    第5話のあらすじ 1980〜1990年代というゲーム業界の「青春期」に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出を田中圭一先生がたずねる『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』。 第五回は、80年代のファミコンを代表する傑作RPGの1つ『MOTHER』の生みの親・糸井重里さんをゲストにお迎えしました。 現在「ほぼ日」でさまざまなコンテンツを生み出している糸井さんが、コピーライターとして精力的に活動していた80年代後半、ゲームを作ろうと思い立ったきっかけとはなんだったのか? そして、ゲームを通じて出会った人々と、どんな日々を過ごしたのか……? ボクらの心を熱くした名作ができるまで──田中先生を前に糸井さん自らが明かしたエピソードを、16ページの大ボリュームでお届けします!(編集部)

    【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • 椅子が投げかけるデザインの在り方「Chairs and beyond」展、SOMEWHERE TOKYOで開催中

    椅子が投げかけるデザインの在り方「Chairs and beyond」展、SOMEWHERE TOKYOで開催中 2017/10/20 2017年10月16日(月)から11月5日(日)まで、東京・恵比寿のSOMEWHERE TOKYOにて「Chairs and beyond」展が開催されています。 インテリアを切り口に、デザインの可能性を探るギャラリー・SOMEWHERE TOKYOによる企画展。暮らしの中にごく当たり前に存在する椅子をテーマにしつつも、来椅子に求められる座り心地やしつらえの一部としての調和性ではなく、物自体の美しさや存在感がある作品が展示されます。 機能主義を掲げたモダニズムとは逆の方向を目指した「ポストモダンデザイン」の代表格・メンフィス。製材前の木材を座面にコラージュしネオプリミティズム(新原始主義)を唱えたAndrea Branzi。曲木椅子以前のトーネット社によ

    椅子が投げかけるデザインの在り方「Chairs and beyond」展、SOMEWHERE TOKYOで開催中
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • クロレッツのかたち|clorets × ブレーン

    街には数多くの広告があり そこには多くの言葉やイメージが あふれています。 私たちは考えました。 その情報量を極限まで減らして、 “ある図形”をみただけで、 クロレッツを連想する、 そんな究極にシンプルな広告は つくれないだろうか。 それが実験広告 「クロレッツのかたち」です。

    クロレッツのかたち|clorets × ブレーン
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • 『メイドインアビス』つくしあきひと先生×小島正幸監督対談! TVアニメ最終回から原作者が受け取ったモノ | アニメイトタイムズ

    機会があるなら、また続けていければなと思っています――『メイドインアビス』つくしあきひと先生×小島正幸監督 対談!TVアニメ最終回から原作者が受け取ったモノ 2017年9月29日(金)の放送でついに最終回を迎えたTVアニメ『メイドインアビス』。まだまだ続きが気になる物語ですが、多くの視聴者を虜にした険しいリコたちの大冒険も、これで一旦の終わりをむかえたことになります。 今回は最終回記念ということで、そんな愛らしくも過酷な世界観を作り上げた原作者・つくしあきひと先生と、アニメとして見事に完成させた小島正幸監督との対談インタビューをお届けしたいと思います。『メイドインアビス』に対する思いをたくさん語っていただきましたので、ぜひご覧ください! 知らない世界は全て“ファンタジー” ――つくし先生、メイドインアビスのストーリーをどのように着想されたのでしょうか。また、アビスの壮大な世界観をどうデザイ

    『メイドインアビス』つくしあきひと先生×小島正幸監督対談! TVアニメ最終回から原作者が受け取ったモノ | アニメイトタイムズ
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • 評判最悪だったMicrosoftの「Visual Studio Code」アイコンデザインについて公式が経緯を語る

    Microsoftのコードエディター「Visual Studio Code」のロゴマークは2017年8月にロゴを刷新、デザインのベースは同じであるものの、カラーが青からオレンジにがらりと変わりました。しかし、この変更はユーザーからの反応があまりにも悪く、「オレンジはすごく目障り」「多くの点で生産性が影響される」と批判されることも。ユーザーの反発を受けて、2017年10月24日に元の色に戻されることが発表されました。それと同時に「なぜオレンジ色にロゴが変更されたのか」という経緯も明かされました。 The Icon Journey https://code.visualstudio.com/blogs/2017/10/24/theicon 8月に変更される前のVisual Studio Codeのアイコンはこんな感じ。 そして、変更後のアイコンはこんな感じ。デザインは同じですが、色が青の反対色

    評判最悪だったMicrosoftの「Visual Studio Code」アイコンデザインについて公式が経緯を語る
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27
  • 新人デザイナーがUI制作時に陥りやすい4つの問題と解決策 | Nagisaのすゝめ

    はじめに こんにちは!新卒デザイナーの浜田です。 今回は、入社して初めての担当サービス「UPTOON」の作品管理画面のデザイン時に起こった問題を、ケース別に紹介・解決策の提案をしていきたいと思います。 記事は、以下の構成となります。 開発前のデザインの状態 起こった問題とその解決策〜開発編〜 起こった問題とその解決策〜デバッグ編〜 まとめ 同じく新人のデザイナーさん、デザイナーを目指している方には特に記事を読んで注意してもらいたいです! 開発前のデザインの状態 エンジニアさんにデザインを渡す前に以下の項目はクリアしており、自分では大丈夫だろうなと思っていました。 ボタンやテキストのHoverやActive状態のデザイン用意した セルのテキストが1行の時、2行の時など複数パターン用意した 入力前、入力後など状態別に用意した エラーページ、エラーメッセージ用意した 必要な素材は書き出した

    新人デザイナーがUI制作時に陥りやすい4つの問題と解決策 | Nagisaのすゝめ
    japanitnt
    japanitnt 2017/10/27