タグ

2008年3月26日のブックマーク (32件)

  • 神奈川大学速報ページ

  • [B! nipotannite] kushiiのブックマーク

    僕がnipotanもしくはハヘロロハムーさんのことを知ったのは、島男ネタのあたりからだったと思う。 この頃はまだ、自分にとってのライブドアという会社のイメージも、当時の一般的な人々と大差なく、まあなんというか、とりあえずかつてのオン・ザ・エッヂとはだいぶかけ離れちゃったのかなあ、とか思っていた。 そうしたイメージを覆してくれたのもまたnipotanのこのエントリーだった。 これを読んで、なんだかんだいってもコアのところは何も変わってない、今でも充分トンがった会社だということがわかって、なんだか嬉しく思ったりした。 そうこうしているうちに、例の事件が起きたわけだが、その時もまたnipotanのこのエントリーを読んで、自分は何もできないながらも心の中でエールを送るとともに、これを書いたnipotan自身にも、ある種の尊敬の念のようなものを抱くようになっていったのだった。 (中略) そうして、晴

  • マンガ・ユウのエンドレスな妄想の日々。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    僕の日々を紹介します。 このイラストだけで展開が読めた方は天才です。 こんばんは。ゆうきゆうです。 日も月刊ヤングキングで連載中の「大人の1ページ心理学」から、こんな日常を。 こういう妄想、誰でもしますよね。 ………。 僕だけですか。そうですか。 妄想の中でも常に幸せになれない男です。 みなさま今後ともよろしくお願いいたします。 ちなみに月刊ヤングキング、見るたびに萌え(+ちょっとセクシー)化が進んでる気がします。 最新号の表紙はこれ。 ちなみに2007年の表紙はこれ。 ………。 時代の波って恐るべし。 ………。 ちなみに僕とソウさんのマンガは、ほぼ100%こっち的です。 みなさま今後ともよろしくお願いいたします。

    japanrock
    japanrock 2008/03/26
  • 天国から出なければ、そこが天国であることはわからない : 404 Blog Not Found

    2008年03月25日15:00 カテゴリArt 天国から出なければ、そこが天国であることはわからない うそつき[CV:緒川たまき@ガセビアの沼]。 Life is beautiful: 転職におけるプッシュとプルと 私自身、「せっかく理系の大学院をそれなりの成績で出ることができたのに(そうでない人が簡単には入れない)大企業へ行かないのはもったいない」というさもしい気持ちがあったからこそ、ベンチャー企業には行かずにNTTの研究所に入ったのは事実。 当は、自分がいたところが当に天国だったか確認したかったんでしょ? このことはサム古川の証言で明らかになっておりますぞ。 「おもてなしの経営学」P. 171 古川 自分が触媒になって若い連中が短時間でどんどん成長していくのは、見ていて楽しかった。学生アルバイトでも成果物に対してはちゃんと印税払ったしね。中島さんにはCANDYで当時何億円か払った

    天国から出なければ、そこが天国であることはわからない : 404 Blog Not Found
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    ”天国では楽しんでいることが義務であること。楽しめない奴は下に落とされる。”
  • Googleを支える技術

    Googleを支える技術 2008-03-25-1 [BookReview] 献頂きました。ありがとうございます。 そうでなくとも絶対買うですが。 ■西田圭介 / Googleを支える技術 - 巨大システムの内側の世界 結論から言いますと、 Google のバックエンドの技術について 興味のあるITエンジニアや学生で、 英語よりも日語を読むほうがはやい人は必読です。 グーグルについての技術的なトピックが 日語でさくっと読めます。 Google 社員による英語論文やドキュメントを情報源とし、 それらを咀嚼して平易に解説しています。 「情報系の大学3年生程度の予備知識」を前提に 書かれているとのことで、 情報系の基礎的な語彙が分かっていれば、 確かに難解な話はありません。 数式も出てこないです。 内容紹介 第一章は検索の話で、クロール、インデックス、 ランキング、と Google

    Googleを支える技術
  • BlueScreen

    概要 Windows NT の世界で最も恐れられている色の 1 つは、青です。何かに重大なエラーが発生したときは必ず、悪名高い "死のブルー スクリーン" (BSOD) が NT システムに表示されます。Bluescreen では BSOD が精巧に再現されるだけではなく、システムの起動中に表示される起動画面もシュミレートされます。 Windows NT 4.0 では、エラーが発生したディスク ドライブに対する chkdsk のシミュレーションが行われます。 Windows 2000 および Windows 9x では、Windows 2000 の起動時のスプラッシュ画面が表示され、青い帯の動画と進行状況バーが繰り返し更新されます。 Windows XP および Windows Server 2003 では、Windows XP または Windows Server 2003 の起動時の画

    BlueScreen
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    "BlueScreen Screen Saver v3.2"[スクリーンセーバー][マイクロソフト公式][ブルースクリーンセーバー]
  • ニコニコ動画も動画識別技術を開発中,JASRACシンポジウムで明らかに

    「著作権者には,いろいろな立場の人がいる。完璧な対策というのは無理かもしれないが,最も多くの人が納得する現実的な解を模索している。そのための取り組みの一つとして,『YouTube』がやっているような動画を自動で識別する仕組みを開発している」----。ドワンゴ 代表取締役会長の川上量生氏は,子会社のニワンゴが運営する動画共有サイト「ニコニコ動画」の著作権管理対策についてこのように語った。日音楽著作権協会(JASRAC)が2008年3月25日に開催した「JASRACシンポジウム」のパネル・ディスカッションで発言した(図1)。 川上氏はこのパネル・ディスカッションで,YouTubeとニコニコ動画では人気がある動画の傾向が大きく異なることを指摘。ニコニコ動画では,テレビ番組や音楽のプロモーション・ビデオが丸ごと投稿されることもあるが,投稿の中に占めるそうしたコンテンツの割合は低く,人気もあまり高

    ニコニコ動画も動画識別技術を開発中,JASRACシンポジウムで明らかに
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    ”コンテンツを創作するセンスを持った人が隠れているYouTubeやニコニコ動画を応援している面もある」とし,インターネットに対する拒否反応があるわけではないとした。”
  • PRESIDENT BLOG [プレジデントブログ] (社長ブログ)増永 寛之 | 日経ビジネス20080324

    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    ”「自分で研いだ、よく切れる刃物があれば、その刃物を十二分に生かしたい、いい仕事をしたいと思うようになる」”
  • nipotan nite(¾Ð) - Seesaa Wiki¡Ê¥¦¥£¥­¡Ë

    [ ¹Ô»ö/¥¤¥Ù¥ó¥È ] nipotan nite(¾Ð) ¤Ë¤Ý¤¿¤ó¤Ê¤¤¤È¤«¤Ã¤³¤ï¤é¤¤ ÊÔ½¸ ÍúÎò źÉÕ ÀßÄê ¿·µ¬¥Ú¡¼¥¸ºîÀ® ¥á¥Ë¥å¡¼ WikiÆ⸡º÷ ºÇ¶á¹¹¿·¤·¤¿¥Ú¡¼¥¸ 2008-03-24 »²²Ã¼Ô¸þ¤±¥Ú¡¼¥¸ »²²Ã¼Ô¥ê¥¹¥È(¥µ¥Ö¥Æ¥«) »²²Ã¼Ô¥ê¥¹¥È(Perl) »²²Ã¼Ô¥ê¥¹¥È(twitter) »²²Ã¼Ô¥ê¥¹¥È(LD) 2008-03-23 FrontPage 2008-03-17 MenuBar2 MenuBar1 ºÇ¿·¥³¥á¥ó¥È Menu ¥¿¥° FrontPage ¤³¤Îwiki¤Ï¥ª¡¼¥Ê¡¼°Ê³°ÊÔ½¸¤Ç¤­¤Þ¤»¤ó ¼ç»Ý¾ì½ê»²²ÃÈñ¤¤¤Ä¤ä¤ë¤Î¡©Ãí°Õ»ö¹à¤

  • 『卒業~TV収録』

    Saraの「スーパー・ドラマーへの道」 drummer girl編 SaraはNHK教育TV、日テレビ、読売新聞などでも紹介された13歳の中学生ドラマーです。'07年「avex kidsキラットエンタメチャレンジ」関東大会優勝。'06年リズム&ドラム・マガジンのコンテストで「工藤義弘賞」を頂きました。このブログはSaraの成長記録です。 Saraは、昨日、小学校を卒業しました。川上 紗良 身長規定に達しなかったため、「小6をやり直す」とも言われましたが、頭にコブをつくって卒業することになりました。 それで、卒業式の後は、なんとTV収録がありました。 今回の出演は、ちゃんとした音楽番組なので、事前にカメラ割りを決めて、照明もコンピュータ制御でした。 頭のコブは、木曜日のスタジオで、カメラ割りを決めるビデオ録りをしたのですが、そのときにスネアを間違えて(ここぞというときのビスタライトを持って

    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    卒業おめでとうございます!
  • グーグルの敗北による勝利 - 池田信夫 blog

    アメリカの700MHz帯のオークションで、注目されていたCブロックはVerizonが落札し、グーグルは競り負けた。しかしWSJやロイターは、「これは実質的にはグーグルの勝利だ」と評価している。グーグルが落札の条件として要求し、FCCが認めたオープンアクセスの条件をVerizonが守ると発表したからだ。これによって、Verizonは自社の電波を受信できる端末からのアクセスをすべて認めなければならない。具体的には、自社のSIMカードだけを売り、端末は消費者が自由に選ぶ欧州型の水平分離の市場ができることになろう。 しかも、きのうドコモも発表したように、世界の主要な携帯キャリアが、グーグルの(LinuxベースのフリーOS)Androidを採用する。これによってOSの標準を取れば、携帯アプリケーションはグーグルAPIで開発されることになる。携帯業界では「新米」のグーグルが、あっという間に携帯端末

    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    たしかに・・・⇒"携帯業界では「新米」のグーグルが、あっという間に携帯端末の技術的リーダーシップをとった戦略は、見事というしかない。"
  • Android入門

    AndroidGoogle 社が提供する携帯電話向けの OS です。ここでは Android を使ったアプリを開発される方を対象として、開発環境である Android Studio のインストール方法やプログラミング方法、そして作成したアプリの公開方法まで解説します。

    Android入門
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    "AndroidはGoogle社が提供する携帯電話向けのプラットフォームです。"
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社

    今回のゲストは、TwitterのCo-founderであるEvan Williamsさん。対談は2007年11月16日、Web 2.0 EXPOでO'Reilly MediaのTim O'Reillyさんとの「A Conversation with Evan Williams」と題したキーノートのあとに行われました(以下、敬称略⁠)⁠。 (左)Evan Williams氏、(⁠右)小飼弾氏(撮影:平野正樹) 今日は働いています 弾:Hello there! Evan:Hi! 弾:今日はTwitterを見ながら対談しましょう。 Evan:そりゃすごい。今日誰か落ちてるって言ってたけど。 弾:今は動いているみたい。 はニャン匹? 弾:Twitterを動かすのには何匹必要?[1] Evan:多過ぎて数えられないよ(笑⁠)⁠。 弾:まじめな問題、Twitterの稼働率ってどれくらい? 当初はず

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    ”Evan:ああ,そのErlang。ノー。Rails以外のサーバはあるけど,すべてRubyベース。”
  • 「日本の先住民族と認めて」 首都圏のアイヌの人々、民族衣装着て署名集め…政府の動き鈍く : 痛いニュース(ノ∀`)

    「日の先住民族と認めて」 首都圏のアイヌの人々、民族衣装着て署名集め…政府の動き鈍く 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/24(月) 16:13:42 ID:???0 アイヌ民族を日の先住民族として認めるよう政府に要望するため、首都圏に暮らすアイヌの人びとでつくる「アイヌウタリ連絡会」(丸子美記子代表)のメンバー約30人が23日、手縫いの刺繍(ししゅう)を施した「アミップ」(民族衣装)を着て、東京・有楽町の街頭で署名集めをした。 国連は昨年9月の総会で「先住民族の権利に関する宣言」を採択。だが、宣言に 賛成した日政府の動きが鈍いことから街頭活動にのり出した。 首都圏に住むアイヌは約1万人と推定されるが、差別体験から隠して暮らす人が 少なくないという。 千葉県の村上恵さん(23)は「政府が認めないため、アイヌがアイヌであることを堂々

    「日本の先住民族と認めて」 首都圏のアイヌの人々、民族衣装着て署名集め…政府の動き鈍く : 痛いニュース(ノ∀`)
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    北海道では差別されてるんですか?
  • 初音ミク、スペインの動画ニュースで紹介 だが脱いでいる

    歌声合成ソフト「初音ミク」と、初音ミクで制作された歌やイラストが、スペインの動画ニュースサイト「Mobuzz TV」で紹介された。ただ、女性アナウンサーの背景には、なぜか裸の初音ミクイラストが。いったいどういう報じられ方をされたのか――スペイン語が分からない日のミクファンたちは、海外に広がりつつあるミクブームに喜びながらも困惑している。 初音ミクは3月19日に配信された番組の1コーナーで紹介されており、タイトルは「Miku Hatsune Rompe las Listas Japonesas」(Infoseekの「スペイン語翻訳」結果は「ミクハツネは、日のリストを壊します」)。テロップには「via Wired」とあり、米国のIT誌「Wired」で「初音ミク」が紹介されたことがきっかけで取り上げられたようだ。 番組ではまず、女性アナウンサーの背景に、初音ミクの裸イラストが登場。アナウンサ

    初音ミク、スペインの動画ニュースで紹介 だが脱いでいる
  • 「Green RSS Japan」でウェブにもエコを--小川浩が取り組む情報大航海プロジェクト

    経済産業省の情報大航海プロジェクトで、RSSフィードを活用して環境とウェブ両方のエコを推し進める試み「Green RSS Japan」がスタートした。モディファイが開発したオンデマンドRSSデータベース「MODIPHI」をエンジンとして利用し、環境情報や官公庁・地方自治体などの公的情報をRSSフィード化する。 Green RSS Japanは環境問題を意識した動画のURLを収集してコンテンツとして再利用するほか、官公庁発のRSSフィードをMODIPHIベースの検索エンジンとAjaxを活用したサイトで提供する。動画収集には、チームラボが開発している動画検索閲覧サービス「サグールテレビ」のAPIを利用する。 「ウェブにもエコを」はモディファイ CEO 小川浩氏が目指してきたビジョンそのものだ。2007年末には自身のブログで「ECO2008 宣言」と題して以下のように記している。 僕は、2008

    「Green RSS Japan」でウェブにもエコを--小川浩が取り組む情報大航海プロジェクト
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    ”Green RSS Japanは環境問題を意識した動画のURLを収集してコンテンツとして再利用するほか、官公庁発のRSSフィードをMODIPHIベースの検索エンジンとAjaxを活用したサイトで提供する。”
  • http://www.asahi.com/national/update/0325/SEB200803250003.html

  • 自分のサイトの見え方とロード時間を徹底調査

    How to Completely Test Your Website | Digital Inspiration 自分のサイトは他の環境ではどのように見えているのだろう? IE では? Firefox では? OS の違いはどう影響している? それと、モバイルで環境で見ている人が多い中、ロード時間はどうなっているのだろう? こうした疑問に答えるために使えるサイトが Digital Inspiration でまとめて紹介されていました。最近テンプレートの変更作業で使う頻度が高まっていますので、自分がつかいそうなものだけピックアップしてご紹介いたします。 他の環境でのサイトの見え方をチェック まず Browsershots はご存じの人も多いと思いますが、Linux, Windows, Mac OS X など封数の OS に数多くのブラウザを組み合わせて何十種類ものスクリーンショットを作って

    自分のサイトの見え方とロード時間を徹底調査
  • 「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ

    昨日、大手SIerの方々と話をする機会があって、そこで出てきたのが、「誰が書いても同じコード」になることが重要で、それを実現するために、ドキュメントをいっぱい書かなくてはいけないという話。大手SIerは、大体同じことを考えていると思います。 でも、「誰が書いても同じコード」にするってのは、そもそも無理だと思うんだよね。そうやって、わざわざドキュメントをたくさん書かせても、めためたなコードを書くやつはいて、総合テストするときに、現場は燃え上がるもの。ある程度の規模以上のプロジェクトなら、どこでもそんな感じじゃないかと思います。 重要なのは、「誰でもメンテナンスできるコード」にすること。そのために、コーディング規約は、きちんと決めてみんなで守る、それ以上は、がちがちに縛る必要はない。 がちがちに縛るために、設定ファイルをたくさん書かせたり、必要以上のドキュメントを書かせるのは、一定の品質を確保

    「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    "重要なのは、「誰でもメンテナンスできるコード」にすること。そのために、コーディング規約は、きちんと決めてみんなで守る、それ以上は、がちがちに縛る必要はない。"
  • 物語を「消化」できない大人たちへ - 琥珀色の戯言

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51 ↑のエントリ関連の盛り上がりも一段落ついたと思われるので、僕がこれを読んだあと、そのブックマークコメントを見て考えたことを書いておきます。このエントリのブックマークコメントを読みながら、なんというか、みんなもうちょっと「物語を消化する」トレーニングを積んだほうがいいんじゃないかと思ったのです。 「全肯定」か「全否定」しかできなくなってしまっている人がけっこういるようなので。 僕はこのエントリを読んでナンパしようなんて思わなかったし(帯者ですしね)、自分が変わればすべてがよくなるなんて信じてはいないけれども、「友達をつくる」とか「恋人が欲しい」という状況下でなら、「まず勇気を持って自分から声をかけるべきだ」っていうのは、「参考になるものの考えかた」だと思います。もちろん、ナンパがいきなりできる人はごくごくわずかなのだから、学校や職場

    物語を「消化」できない大人たちへ - 琥珀色の戯言
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    "どんな物語にも学ぶべきところはあるし、どんな物語にも疑うべきところはあるのなら、あとは、「それをどう消化し、自分に有益なかたちで吸収していくか」なんですよね。"
  • タヌキと友達になりたいですか?

    タ ヌキの友達が一人も居ない ダメサラリーマンだった私が たった1日で535匹 (正確には537匹。その日のうちに 2匹死亡したので) のタヌキと友達になれた!! あなたは、タヌキの友達が、居ますか? もう、つらい思いをしてタヌキと友達になる時代は終わりました。 タヌキの好きそうな材を背負って、山へ向かうサラリーマンの群れ。 僕は、かわいそうだな、と思って見ています。 すみません。 いきなりこんなこと言ったら失礼ですよね。 あなたに分かってほしいことが一つあります。 労力をかけ れば報われる、というのは、団塊世代が残した悪しき妄想です。 今は、イン ターネットで時代は変わりました。 環境破壊などにより、タヌキは年々減っています。 その中で、タヌキと友達になれる人、なれない人は、はっきり分かれてしまうようになりました。 この状況を、あなたはどうお考えでしょうか。 日経済や政治、国家のせい

  • JASRACを分割・民営化せよ - 池田信夫 blog

    今週の「サイバーリバタリアン」は、「はじめに文化ありき」とかいうスローガンをかかげる団体の話だ。オーウェルは『1984年』で、ニュースピークという言語の使われる国を描いたが、彼らのニュースピークを日語に翻訳すると、「私的録音補償金をiPodから取りたい」という意味だ。新聞もテレビもそうだが、文化をダシに使って利権あさりをする見え見えのレトリックは、もうやめてはどうか。 これに比べると、ネット法の「ハリウッドのようにプロデューサーに権利を集中しろ」という話は、許諾権を残したままでは改革とはいえないが、権利処理を一元化するのはいいことだ。特に映像の分野では、JASRACのような団体さえないので、権利処理が禁止的に複雑だ。音楽・映像・活字のライセンスを一元的に管理するイタリアのSIAEのような団体が必要だ。JASRACを他の分野に拡張してもよい。 その場合、JASRACと他のライセンス業者

    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    民営化賛成
  • Rubyを使ってPaSoRi経由でSuicaの乗車履歴を取得し、GoogleMapsやGoogleEarthで表示する

    #include #include "libpasori.h" int main(void) { pasori *p; felica *f; uint8 d[16]; p = pasori_open(NULL); pasori_init(p); f = felica_polling(p, 0xfe00, 0, 0); felica_read_without_encryption02(f, 0x170f, 0, 0, d); printf("%d¥n", d[14]*256+d[15]); pasori_close(p); return 0;} require 'dl/import' module Pasori extend DL::Importable dlload '/usr/local/lib/libpasori.dylib' typealias 'uint8', 'unsigned

  • 近未来的に進化するエッフェル塔

    来年はパリのエッフェル塔の120周年にあたります。それを記念して、エッフェル塔の一番高い部分にデッキが取り付けられるそうです。このデザインはコンペで選ばれたもの。観光客がエッフェル塔の上からの素晴らしい眺めを楽しめると同時に、デザイン的にもおもしろい効果を上げそうです。 このデッキは一時的に取り付けられるもので、ボルトで取り付け後で外します。アールヌーヴォー風でもあり、フューチャリスティックでもあり、実に興味深く過去と未来がブレンドされたデザインですね。

  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • プログラミングの知識ゼロの自分が、はてブでチラ見した知識だけでプログラマー同士の会話を妄想してみる。 - Everything starts with a ----! - ファック文芸部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    プログラミングの知識ゼロの自分が、はてブでチラ見した知識だけでプログラマー同士の会話を妄想してみる。 - Everything starts with a ----! - ファック文芸部
  • IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの

    YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトに人気が集まる中、改めて動画を中心とした著作権制度の問題が注目を集めている。関係者が納得できる形で、著作物がネット上に流通するためには、どのような課題をクリアしていくべきなのか。この問題について有識者が議論するシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」が社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催で3月25日に開催された。 通商産業省(現:経済産業省)出身で、竹中平蔵元総務大臣の秘書官もつとめた慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の岸博幸氏は、日の国際競争力の観点から著作権制度の整備は必須だと訴える。 「日経済はすでにピークを超えていて、10年以内にGDPで中国に抜かれるだろう。これまで経済力の大きさが日の存在価値だったが、そういったものがなくなる中でいかに存在価値を出していったらいいのか。その答えは明らかに

    IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの
    japanrock
    japanrock 2008/03/26
    クリエイティブなものを制限するのはもったいないんだよなぁ・・・
  • 世界一直感的なグループウェアをお茶の間に提供したい - the cycles of activity

    はじめにどうも、最近風邪を引いて倒れていたmizzusanoです。最初のバージョンのファイルが2008/3/12となっており、構想から二週間、そろそろ飽きる頃だし、公開するとすげー勉強になるよ!とid:kensuuがいってるし、とりあえずモチベーションを保つために、開発版ですが、公開しようとおもいます。taskit*タスクイットです。自分でサービスをリリースする、というのはかなり久しぶり、というか遙かさかのぼって無人島以来なので、かなり不安ですが、いじってもらわないとどうにもならんだろう、ということで、ひっそりと公開いたします。なんなのかこれは何をするサービスかというと、グループウェアです。いわゆるせーるすふぉーすとか、さいぼうずとか、あとなんですか、ですくねっつですか、そういった素晴らしいグループウェアにはないような、簡単に導入できて、用だけは足せる、といったことを目標にしているサービス

  • 仕事の効率がUP!|Task it

    次世代型タスク管理サービス「Task it」 あらゆる仕事を「タスク」化し、スムーズかつスピーディな進行をサポートする、次世代型タスク管理サービスです。 現在鋭意開発中!2017年中のリリースを目指しています。乞うご期待!

  • HTML 5 Working Draft 20 November 2007

    Table of contents 1 Introduction2 Common infrastructure3 Semantics, structure, and APIs of HTML documents4 The elements of HTML5 Microdata6 User interaction7 Loading web pages8 Web application APIs9 Communication10 Web workers11 Worklets12 Web storage13 The HTML syntax14 The XML syntax15 Rendering16 Obsolete features17 IANA considerationsIndexReferencesAcknowledgmentsIntellectual property rights F

  • origin という言葉 - IT戦記

    scheme と host と port のセットのことを origin って言うんですね。 Same origin policiy の名前ってそこからきてたのか http://www.example.com:80/hoge/fugaだと http が scheme www.example.com が host 80 が port http://www.example.com:80 が orgin HTML5 で定義されている script の origin http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#origin

    origin という言葉 - IT戦記