2017年11月22日のブックマーク (2件)

  • パワポがないと緊張してしまう人・・最初の二分間だけ何を話すか決めておく - 本のソムリエの「一日一冊:今日の名言」

    「今日の名言クイズ」の答えは・・・ ・慣れない人は、パワポがないと 緊張してしまうと思います。 その場合は、最初の二分間だけ 何を話すか決めておいて 練習するとよいでしょう(p133) 「どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座」 小宮 一慶、ディスカヴァー・トゥエンティワン 【私の評価】★★★★☆(80点) [楽天ブックスで購入する] ■パワーポイントで講演する人は 多いと思います。 もちろん、パワーポイントを 一度作ってしまえば、 だれでもそれなりの講演が できるので否定するものではありません。 ただ、毎日違うテーマで講演するような 著者のようなプロは パワーポイントは不要なのです。 ■そもそも、パワーポイントを 作る時間がもったいない。 また、パワーポイントで説明すると 聞いている人は画面を見て 講演者を見なくなります。 著者のようなプロの講演家は、 原稿なしで聴衆を観察しな

    パワポがないと緊張してしまう人・・最初の二分間だけ何を話すか決めておく - 本のソムリエの「一日一冊:今日の名言」
    japantn
    japantn 2017/11/22
    パワポはいらない
  • 「どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座」小宮 一慶:本ナビ

    「どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座」小宮 一慶 2017/11/22公開 2023/04/07更新 のソムリエ [PR] Tweet 【私の評価】★★★★☆(80点) 要約と感想レビュー ■多くの会社の社外取締役でありながら、 毎日のように講演を行い、 著作を書き続ける小宮さんの 時間術です。 まず、効率的な仕事をすることの 原則は、やる気があること。 そして「志」があることです。 「志」から入るのは、 さすが小宮さんだと思いました。 ・「やる気の高い時間」を持つために・・大事なことの二番目は、・・目的・目標を持つことです(p54) ■そうした「志」をベースにして、 日々の仕事において、 いかに短い時間の中で 良い成果を出していくか、 工夫しています。 気をつけるべきことは 最も大事なのはレベルの高い 仕事をすることで 短い時間でやることではありません。 もし、良い仕事

    「どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座」小宮 一慶:本ナビ
    japantn
    japantn 2017/11/22
    志が大事