タグ

2010年12月14日のブックマーク (4件)

  • 026|キャラ好きニッポン 人とクルマの顔の話:日経ビジネスオンライン

    今回は私の業であるカーデザインの話です。ドイツから日に戻り1年あまりが経ちましたが、11年ぶりの日で改めて日車を見てとにかく驚いたことがあります。 「目がでかい」 大きいだけではなく何か得体の知れない奇妙なカタチのフロントランプ。日のクルマはなぜこんなことになっているのか。 「目がでかい」で思い出すのは日のマンガです。私自身、日のマンガアニメ文化に影響を受けながら成長してきましたが、日のマンガの大きな特徴はその顔の表現にあります。とりわけ目の表現が特異なことです。 マンガのキャラクターは「目がでかい」のです。厳密に言うと瞳が大きいのですが。 目が大きい日のマンガ・アニメ これまでに多くの世界中のコミックを見てきましたが、目がとりわけ大きいことは日のマンガやアニメの最大の特徴と言えます。日のマンガ・アニメカルチャーの草分けとも言える「鉄腕アトム」や「サイボーグ009」も

    026|キャラ好きニッポン 人とクルマの顔の話:日経ビジネスオンライン
    japonium
    japonium 2010/12/14
    「ドイツのデザイナーはクルマのフロントデザインを日本のデザイナーのように「顔」とは認知していなかったのです」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    japonium
    japonium 2010/12/14
    「すべて笑いに変えればいい。自分の一番つらかった状況を「ブーム」と置き換え笑いに変えた岡村。」
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

    japonium
    japonium 2010/12/14
    改悪。公団ゴシックの方がいい
  • 漫画の中で犯罪を表現したらアウト!? (1/3)

    12月6日、「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」と題された集会が開催された(主催:東京都青少年健全育成条例改正を考える会/協力:コンテンツ文化研究会) 12月6日、いわゆる都条例問題を考えるシンポジウムが「なかのZERO」で開催された。 開催予告から当日までの期間が短く、告知も主催と出演者たちがTwitterなどで参加を呼びかける程度だったが、当日は整理券が発券され、定員550人の会場に1600人近くが集まり、会場周辺には長蛇の列ができた。 あふれた約1000人の参加希望者はサブ会場でのパブリックビューイングとなったが、そのサブ会場にも入れずに帰る人も出るという盛況ぶりで、この問題に対する関心の高さが伺えた。 当日は、評論家の呉智英氏(日マンガ学会会長)をはじめ、漫画家のとり・みき氏、作家の山弘氏、ジャーナリストで前衆議院議員の保坂展

    漫画の中で犯罪を表現したらアウト!? (1/3)