タグ

2013年11月7日のブックマーク (2件)

  • 安倍総理の情と実力主義:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-netブログ

    2013年11月2日:パート4 夜9時過ぎ。 野菜ジュースを一杯飲んだ。 大きく深呼吸をして、日4目のブログを書く。   11月8日(金)の「直滑降ストリーム」(18時〜18時30分)に石原伸晃・環境大臣が出演する。 太田昭宏・国土交通大臣の登場は、11月20日(水)の18時〜18時30分に最終決定した。 「大臣VS大臣シリーズ」の番外編である野田聖子総務会長の登場は、来年1月14日(火)になる予定だ。 さて、安倍総理の周りには、いろいろな人がいる。 政治家、官僚、経済人、マスコミ関係者、学者…等々。 政策でも、政局でも、人事でも、国家のリーダーである安倍総理の下には、様々なネットワークから角度の違う情報が集まる。 安倍首相の情報収集能力は、他の追随を許さない。 自分はそのことをよく知っている。   安倍総理の一番スゴいと思うところ。 それは、総理が周りの人間たち(政治家だろう

    japonium
    japonium 2013/11/07
    だが お 友 達 だけだ。
  • 「反日デモや抗日ドラマ? あんなの茶番よ」日本人が中国人を誤解し恐れる“不幸の構造”の正体――ジャーナリスト・中島 恵

    中国での大規模な反日デモから、1年以上が経つ。その間領海を巡る諍いは絶えず、日中両国の冷え込みは過去最悪と言われている。関係改善の動きは見られるものの、政府関係者の往来は減り、ビジネスや文化交流にも影響が広がっている。尖閣諸島などをめぐり、中国が日に対して度重なる挑発行為を行った結果、「中国人はみんな反日だ」というイメージを日人に植え付けてしまったかもしれないことは、自業自得と言わざるを得ない。 だが、挑発行為の仕掛け人は中国政府かごく一部の人たちに限られているはずだ。この1年、筆者は中国各地に取材に出かけ、現地で数多くの中国人にインタビューをしたが、店の従業員から嫌味を言われたり、町中で罵声を浴びせられたりしたことは一度もなかった。日人の間では、もしかしたら実像とかけ離れた「中国人観」が一人歩きしているのではないか。そして、逆もまた然りではないか。「日中の誤解」をテーマに取材を重ね

    japonium
    japonium 2013/11/07
    よくこんなダラダラ長く書けるな。何を云おうが旗色を都合良くコロコロ変える末端中国人が圧倒的数だって事に変わりは無いわ。一々付き合ってられるかポンコツライターめ。