タグ

2019年2月21日のブックマーク (3件)

  • 陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    japonium
    japonium 2019/02/21
    一般へ向け世界中に売れ。
  • Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo

    TL;DR アフィ記事です 転職してからすっかりSNSで音沙汰がなくなったなkumagiと一部の界隈で噂されているようですが、twitterやFacebookにはたまに書いていたように娘が産まれました。 Googleでは子供が生まれた時に育休を取ることができる。 単なる育児休業は育児・介護休業法に定められた労働者の権利であるけれど、Googleではそれに加えて3ヶ月間フルに給料が支払われる有給休暇が付与される*1。これに加えて雇用保険から給付金をもらう育休を取っても良いとされているが、ソフトウェアエンジニア的な意味で遅れを取り過ぎるのも憚られたのでまずは3ヶ月の有給休暇をありがたく頂戴することにした。 授乳について 3ヶ月までの赤ちゃんは昼夜問わず3時間おきに母乳やミルクを欲しがる。大抵の成人は3時間おきに母乳やミルクを与え続けると精神的にだいぶ参ってくるという知見が広く共有されていたので

    Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo
    japonium
    japonium 2019/02/21
    無能の無い物強請りが涌いてるが大量雇用のNTT等の福利厚生の方が断トツわな。少数精鋭のGoogleは其れが出来んから見て呉の良い社屋の内装に金掛けたり休暇増やす。此の有能に取って福利厚生のニーズが休暇だっただけ。
  • 早朝4時に『請求書の判子がお辞儀していないのは失礼だ』とカンカンに怒った電話がかかってきた

    リンク キャリコネニュース 上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判 会社の常識が、世間の非常識であることも少なくない。11月8日放送のバラエティ番組「スクール革命!」(日テレビ系)で紹介された「知らないと恥ずかしい 大人の常識クイズ!」が、ネットで批判の対象となっている。マナー研究家の住友淑恵さんがゲスト出演し、「上司に出す印鑑の押し方」を出題。複数人の承認が必要な稟議書などへの押印例として提示されたのは、左斜めに傾けたAと、まっすぐ押したB、そして右斜めに傾けたCの3つだ。「部下が上司にお辞儀をするように見える」ので正解 お辞儀しているように見える?同じくゲストとして 268 users 21532

    早朝4時に『請求書の判子がお辞儀していないのは失礼だ』とカンカンに怒った電話がかかってきた
    japonium
    japonium 2019/02/21
    以前触れたが根本的に分かって居無い。真っ直ぐだと左右に振れて観難いから左傾で揃える慣習が在り、実際押印時左右何方へ傾けるか分から無く成った際に思い出せる様に憶え易く仕たのが何時の間にか本末顛倒な話へ。