タグ

2008年6月4日のブックマーク (9件)

  • ウィルコムの次世代PHSは上下100Mbps超、時速300kmでも通信可能へ

    ウィルコムが2009年春よりサービスを開始する次世代PHSサービスの内容が明らかになってきた。伝送速度は上下それぞれ最大100Mbps以上、時速300kmの移動中でも通信できるように開発を進めている。これは代表取締役社長の喜久川政樹氏が5月26日に明らかにしたものだ。 次世代PHSサービスのサービスブランドは「WILLCOM CORE」。COREとはCommunication Of Revolution and Evolutionの略といい、コミュニケーションの核になるプラットフォームを目指して名付けられた。 上下100Mbpsという通信速度は、割り当てられている周波数帯30MHzを全て使い、さらにMIMOと呼ばれる高速化技術を採用した場合。ウィルコムに割り当てられている周波数帯は、ほかの通信との干渉を防ぐため、10MHz分は2014年まで利用が制限されている。このため、2009年のサービ

    ウィルコムの次世代PHSは上下100Mbps超、時速300kmでも通信可能へ
    jar2
    jar2 2008/06/04
    2009年春よりサービスを開始
  • 「W-ZERO3をゼロから見直した」--ウィルコム、後継機種「WILLCOM 03」を発表

    ウィルコムは5月26日、W-ZERO3の後継となるシャープ製端末「WILLCOM 03(ウィルコム・ゼロスリー)」(型番:WS020SH)を発表した。全面にタッチパネルを採用し、Windows Mobile搭載のスマートフォンながら重さ135gと小型軽量化した。6月下旬より販売する。 OSには国内で初めてWindows Mobile 6.1 Classic日語版を採用。また、フルブラウザにはOpera Mobile 9.5を搭載している。Flash Lite 3.0を採用したことで、Flashバージョン8相当の表示が可能とのことだ。 WILLCOM 03という名称について、同社代表取締役社長の喜久川政樹氏は「『0』は商品設計をゼロから見直したことを示し、『3』は基性能である通話、メール、ウェブをさらに強化したという意味。W-ZERO3シリーズの集大成、完成形になったという意味で『03』

    「W-ZERO3をゼロから見直した」--ウィルコム、後継機種「WILLCOM 03」を発表
    jar2
    jar2 2008/06/04
  • 携帯電話の競争は機能からデザインへ--各社の夏モデルをまとめてチェック

    au、ファッションブランドと組んだ限定ケータイグッズ--au mobile fashionに夏モデルの新作 KDDIは2008年夏モデルの発売に合わせ、ファッションブランドとコラボレーションしたグッズの新作を公開した。フィンランドの小型ケースブランド「Golla(ゴーラ)」のものや、バックブランド「PORTER」が「JINENCO」(旧UBIQ)とコラボしたグッズなどがある。 2008/06/04 16:09 おすぎもビックリ、「ポケットの中の映画館」--写真で確認するKDDIの夏モデル KDDIの2008年夏モデルは、携帯電話で映画が見られる「LISMO Video」が大きな売りの一つ。映画評論家のおすぎさんは「まるでポケットの中の映画館ね」と映像の美しさに驚いていた。 2008/06/04 12:31 こだわりの横幅48mm、防水、AQUOSケータイ第5弾--ソフトバンクモバイルの夏モ

    携帯電話の競争は機能からデザインへ--各社の夏モデルをまとめてチェック
    jar2
    jar2 2008/06/04
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
    jar2
    jar2 2008/06/04
  • ココログサポートトップ:@nifty

    文へジャンプします。 @niftyトップ ココログとは? 新規登録 ログイン トップ デザイン サポート/ヘルプ ココログサポートトップ どんな疑問でもここを見れば必ず解決! トップ すべてのFAQ一覧 新着質問 新着ノウハウ ココログサポートトップ こんにちは、ゲストさん | ココログサポートからログアウト 障害情報 メンテナンス情報 公式FAQとはじめてガイド はじめてガイド 登録 ココログ登録、完了までの流れ 記事作成 記事の投稿や掲載の仕方など トラックバック トラックバックって何? プロフィール作成 プロフィールを作成してみよう デザイン選択 リッチテンプレートでデザイン変更 モブログ 携帯メールでのブログ更新方法 みんながよく見るFAQ 人気記事ランキングなどのブログパーツを設定したい アクセス解析のページ別アクセス数などをブログに表示したい 検索エンジンにブログ更新を知らせ

    jar2
    jar2 2008/06/04
  • CMS比較.com

    CMSは汎用的なものから、特定の目的やWebサイトの種類に特化したものまで様々です。 そのため製品を選択する際には、まず目的やWebサイトで実現したいこと、 コストやスケジュール、将来的な可能性をある程度明確化することが重要です。 特性を理解しないままに安易に導入してしまうと運用者の負担が大きくなり、 かえってコストがかかってしまう場合があります。 このサイトではCMSを導入検討前に必要な知識をご紹介いたします。 快適なCMS環境を手にいれるために、 ぜひこのサイトで学んでいただければと思います。

    CMS比較.com
    jar2
    jar2 2008/06/04
  • 「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに

    UPDATE CNET News.comは先週、MicrosoftWindows開発を統括するSteven Sinofsky氏へのインタビューを行った。 Sinofsky氏が、「Windows 7」(開発コード名)という次世代版Windowsの開発について語った内容から、主に筆者は、以下の3分野の重要な情報を知るに至った。 Windows 7のリリース時期は? Microsoft会長のBill Gates氏が以前にマイアミで語ったのとは対照的に、Windows 7は、2010年1月末を目処にして、リリースが予定されている。「もしかすると2009年中に」Windows 7がリリースされるような予定はないというのが、Sinofsky氏の弁である。 「Windows 7のリリース時期は、われわれが成し遂げたいと願っているものに、その多くを依存している。これまですでに耳にしてきたと思うし、われわ

    「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに
  • MS開発トップが語る「Windows 7」(前編)

    ワシントン州レドモンド発--Steven Sinofsky氏は、Jim Allchin氏からWindows開発の指揮を引き継いでから、一般の人々のレーダーからほとんど姿を消す選択をしている。 彼は「Windows Vista Service Pack 1」のリリースや「Windows 7」の開発を怠って沈黙していたわけではなかった。単に製品の開発が十分に進展するまでその製品について語りたくないというだけなのだ。Sinofsky氏は2007年、Windows部門の同僚にあてたブログで、自分が公の場で沈黙を守っている理由を説明し、同僚たちも自分にならうように要請した。 「会社によるこの種の情報公開に対する『弾圧』は『古くさい』ものであり、企業の透明性が求められている時代にはわれわれは常にオープンであるべきだと多くの人々が考えていることはわたしも分かっている」とSinofsky氏は書いている。「

    MS開発トップが語る「Windows 7」(前編)
  • マイクロソフト、「Silverlight 2.0」ベータ2をリリース

    Microsoftは、Adobe SystemsのFlashに対抗する上での、さらなる取り組みを目指して、リッチメディアプレーヤー「Silverlight」のテスト版のアップデート提供を開始する。 Microsoft会長のBill Gates氏は米国時間6月3日午前、フロリダ州オーランドで開催される同社の年次カンファレンスTechEdにおいて、「Silverlight 2.0」ベータ2の発表を予定している。Gates氏はさらに、Microsoftの提供ツールを用いて「DB2」データベースアプリケーションの構築を容易にする、IBMとの新たなパートナーシップを明らかにするほか、他の同社製ツールのアップデートの発表も行われる。 3日にダウンロード提供が開始されるSilverlightの新版には、Windowsアプリケーションを構築する上で、Microsoftが提供するプログラミングモデルとなる「

    マイクロソフト、「Silverlight 2.0」ベータ2をリリース
    jar2
    jar2 2008/06/04
    Silverlight 2.0では.Netがサポート