This domain may be for sale!
先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「RailsでMVCを学ぶ」などもっての他だし、「JavaにもRailsと同じようなフレームワークを作って業務用アプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 ということで、今日はまずはMVCの解説から。 MVCの発想の根底には、「モジュール化と情報の隠蔽により、プログラムがスパゲッティ化するの(コード間の相互依存関係が複雑に入り込んでしまってにっちもさっちも行かない状態になること)を避
米Googleは10月6日(米国時間)、Ajaxアプリケーション開発ツール「Google Web Toolkit(GWT) 2.0 Milestone1(M1)」を発表した。Google Codeのプロジェクトページよりダウンロードできる。 GWTはJavaを利用してJavaScriptアプリケーションを開発できるツール。Eclipseプラグインも提供しており、Webアプリケーションを容易かつ高速に開発できるという。 最新版はバージョン2の最初のマイルストーンとなる。新機能としては、デバッグしたWebページをブラウザ内でビューできる「In-Browser Development Mode」が加わった。「Safari」「Firefox」「Internet Explorer」「Chrome」などのWebブラウザから直接開発モードを利用できる(最新版より、「Hosted Mode(ホストモード)
米Yahoo!は9月29日(米国時間)、Webフレームワーク「Yahoo User Interface(YUI) 3.0.0」の一般向け正式版を公開した。2005年以来の再設計となるもので、米Yahoo!のWebサイトで利用されているものと同じコードという。 YUIはCSSとJavaScriptライブラリ。最新版は、セレクタ主導、サンドボックスなどの改善が加わっている。 また、コア部分(シードファイル)のファイルサイズが6.2KBと、軽量化も図られている。シードファイルさえロードしておけば、ビルドインローダーにより自動的に使用するモジュールがロードされる。ビルドインローダーはノンブロッキングHTTP要求を組み合わせることで安全、容易、高速にロードを行うという。開発者は必要に応じてコードをダウンロードでき、YIU().use()を利用してモジュールを選択できる。開発者は、「Dependenc
"Yet Another Snippet Package | M-x all-things-emacs"で知った、yasnippetがすご過ぎる!!!!1112345!これは、同じ作者が以前に作っていたsmart-snippet.elのリライト版?みたいなものらしいのだが、ともあれGoogle Codeにてプロジェクトが開始されたのが3/7というから、アツい。 まぁ、とりあえずこれを見てくださいよ(YouTubeの画質だとアレだという場合は、上記プロジェクトページからaviの動画が落とせるので、そちらを見るのが良いです)。 最初のあたりは、まぁ、emacs-railsでも使われているsnippet.elとかでも十分可能なことなのだけど、複数のテンプレート候補が選択リスト表示されたり、メニューバーからテンプレートを挿入できたりするのがいい感じだし、後半、どんどんヤバくなってくる。一箇所に入力
IT系の企業とひとくちに言っても、オラクルやサイボウズのようなパッケージソフトベンダー、NTTデータや野村総合研究所のようなSIer、ヤフーやデジタルガレージのようなネット系など、さまざまな業種があります。業種ごと仕事が違うように、平均年収に違いはあるのでしょうか? 実は先日、講師として呼ばれたとあるキャリアセミナーで、こうしたITの業種別に平均年齢や平均年収を示した資料を目にして、とても興味を引かれました。やはり他人の収入は気になるものですよね。 その資料は残念ながら参加者が多くて枚数が足りず、自分の分を持って帰れませんでした。でも、上場企業の平均年齢や平均給与は、例えばYahoo!ファイナンスなどで検索すれば見ることのできる公開された情報です。そこで、自分で情報をまとめてみることにしました。 以下の情報はすべてYahoo! ファイナンスで情報・通信とサービスの分野から情報を抜粋して、僕
月曜日に自分のブログで公開した記事「SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた」は、スラッシュドットやはてなブックマークなどで取り上げてもらったおかげで、たくさんの人に読まれた記事になりました。現時点で約1万8000ページビューにもなりました。 さて、あの記事を書くに当たっていちばん手間がかかったのは、文章をまとめるところではなくて情報を集めるためにプログラムを書く部分でした。 というのも、記事で対象にした企業は載せなかったものも含めると全部で700社以上ありました。もしも情報収集をプログラムで自動化せず、マウスで1つ1つクリックして集めていたら、その作業だけで丸一日以上かかっていてもおかしくありません。情報収集をプログラムで自動化できなかったら記事を書くことはあきらめていたでしょう。 参考までに書くと、プログラミングとしてはwgetでWebペー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く