タグ

2022年11月27日のブックマーク (5件)

  • GitHub - google/rune: Rune is a programming language developed to test ideas for improving security and efficiency.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/rune: Rune is a programming language developed to test ideas for improving security and efficiency.
    jay-es
    jay-es 2022/11/27
    Python-inspired で効率のよいシステムプログラミング言語。現在は未完成の言語で、本番環境での使用は非推奨。Google 公式サポートではない
  • JSConf JP 2022 公開資料・Twitterリンクまとめ

    2022/11/26(土)で開催された JSConf JP 2022に関する、現時点での公開資料と Twitter アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 ※2022/11/28追記 ねぎしさんからいただいたコメントを元に、各講演に時間指定をした YouTube リンクを追記しました。 (時間指定をすると流石に動画埋め込みはできないようだったので、リンクでご容赦ください🙏) はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 Twitter アカウントについては、ご人が当イベントで登壇されることに言及されている、スライドに記載など、確認できたものを記載しております。 リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります🙏 アーカイブ動画 当イベントは、3つのトラックに分かれて講演が行われました。 その3つともアーカイブ動画が残っているので、後から見直すこ

    JSConf JP 2022 公開資料・Twitterリンクまとめ
    jay-es
    jay-es 2022/11/27
    たすかる
  • Domain Modeling Made Functional まとめ - Qiita

    Domain Modeling Made Functional』という関数型ドメインモデリングのを読んでみた。とても面白かったので紹介したい。 はじめに 著者について 『Domain Driven Design with the F# type System』 という面白いスライドで、関数型のテクニックを使って BLOBA1 をエレガントにコーディングする技法を提案していた Scott Wlaschin という人。 おすすめしたい人 特に次のような人は、きっと面白く読めるのではないかと思う。 ふだん純粋関数型言語を使っていて計算機科学的な面での良さは理解しているが、応用範囲としては特定用途のライブラリ(パーサライブラリなど)やミドルウェアなどに留まったままで、従来オブジェクト指向が扱ってきたような、大規模&複雑なビジネスドメインでの活用がイメージしにくい人。 オブジェクト指向ベースの従

    Domain Modeling Made Functional まとめ - Qiita
  • CSS ellipsis の動きまとめ - Qiita

    ellipsis の挙動についてハマったため、実際のデモを通してまとめました。 TL;DR デモ MDN での説明 まず、MDN の text-overflow の説明は以下になっています。 text-overflow プロパティは、インラインの進行方向にブロックコンテナー要素をはみ出す内容にのみ作用します (例えば、ボックスの下をあふれるテキストには作用しません)。 自分はこの説明では全く理解できなかったため、デモを通して試しました。 基1 👍 block 要素は ellipsis が効く <div class="block ellipsis"> display: block; あいうえお あいうえお あいうえお あいうえお あいうえお あいうえお あいうえお あいうえお あいうえお </div> <div class="inline-flex"> <div class="block

    CSS ellipsis の動きまとめ - Qiita
  • GitHub - tjk/vue-o2c: Vue 3 convert options API to composition API

    Demo / Online Playground WORK IN PROGRESS -- the following is not done: bunch of stuff still not implemented (working through case by case) publish package correctly for CLI command to work (need to check) data() preamble -- if there is preamble maybe just create refs then use the function to set them handle setup() in options api allow options to configure (eg. no typescript) $el needs to try to

    GitHub - tjk/vue-o2c: Vue 3 convert options API to composition API
    jay-es
    jay-es 2022/11/27
    Vue の Options API を Composition API (script setup) に変換する CLI ツール。まだ実装されていないものがたくさんある。オンラインで試せるプレイグラウンドあり