タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/chiyorozu (48)

  • RSSリーダーとSBMの融合、はてなRSS「人気記事のみ表示」 - 『ちよろず。』

    ■[Recommend]RSSリーダーとSBMの融合、はてなRSS「人気記事のみ表示」 RSSリーダーで未読の記事が1000件とか溜まっちゃうと、正直言って見る気がなくなりますよね・・・。 もうこうなると、未読消化の為だけに画面開くんだけど、全然内容を読んでなかったり。読めたとしても、タイトルのせいぜい十数文字だけで、当に普段から気にしてる事以外は目に入ってこなかったり。 「あぁ、ホントは読むべき情報がどっかに書かれてるんだろうなぁ」と思いつつ、時間がもったいないから鬼スクロール・・・。こんなことありません? そんなときにちょっと便利なのが、はてなRSSの「人気記事のみ表示」機能です。 はてなRSS「人気記事のみ表示」の使い方 まずは、はてなRSSRSSフィードを登録しましょう。 そして、下の画面のようにダラーっと記事が表示されている状態でも。 「人気記事のみ表示」のチェックボックスに

  • "Attention Economy"に想う、リコメンドの必要性 - 『ちよろず。』

    ■[雑考]"Attention Economy"に想う、リコメンドの必要性 この一ヶ月以上、Web2.0界隈について色々と調べ、考えて。 このblog自体が僕にとっては勉強用のノートみたいな物なのですが、自分自身でざっと読み返してみて、なんとなく自分にとって興味がある分野の一つが分かってきました。 それは「リコメンド」です。 自分の整理のために、なぜ「リコメンド」に興味を持つのか、順を追って書きます。 要因(1):流行のサービスはリコメンド色が強い 例えば、ここで何らかの形で紹介した、はてなブックマークやdel.icio.usのようなソーシャルブックマークも、diggやNewsvineのようなソーシャルニュースも、Listibleのようなソーシャルランキングも、「検索しない検索」のblinkx Picoも、コンテンツリコメンド色が強い一面を持つサービスです。 また、このようなユーザ参加型の

  • P2P型ファイル共有と大容量オンラインストレージ、僕らのデータの行く末は? - 『ちよろず。』

    ■[雑考]P2P型ファイル共有と大容量オンラインストレージ、僕らのデータの行く末は? 最近、P2P界隈でもWeb2.0界隈でもファイル共有と大容量オンラインストレージに関するニュースが多いですね。 今日はそんな所にちょっと目を向けてみたいと思います。 P2P型ファイル共有 最近情報流出騒ぎで国会議員までその名前を口にするようになった「Winny」のような匿名性が高く、オープンなファイル共有ではなく、最近は限られた相手とファイル共有をするためのP2Pアプリケーションが出てきています。 そして、最近の特徴は「意識せずに使える」に尽きます。 以下、メジャーなものだけご紹介すると... FolderShare Windows Live Messenger BETA AllPeers いずれも、既存のアプリケーションの付加機能として提供されていたり、インストールするだけで全く手間なくファイル共有が出

  • 目的特化型SNS構築ASPサービス比較調査 - 『ちよろず。』

    ■[調査]目的特化型SNS構築ASPサービス比較調査 先日、目的特化型SNSについて記事を書き、関連してちょっと気になったので国内で提供されているSNSの構築ASPサービスを調べてみました。 いやはや結構な量のサービスが提供されていますね。 傾向としてGrouptube以外のサービスはビジネスユースがターゲットとなっているため、比較的料金が高い代わりに管理機能が充実していたり、画面のカスタマイズが出来たりといった違いがあります。ビジネスユースでも、主な用途は二つに別れます。 社内の情報共有目的(メッセージ機能は無いが、ニュースの共有機能があるケースがある) 顧客の囲い込み目的(画面カスタマイズと管理機能に重点) また、意外な事に携帯からの利用に対応しているサービスが少ないですね。ビジネスユースのSNSでは、携帯からの利用のニーズが低いのでしょうか? そして、今回はASPサービスに絞って調査

  • Google曰く、技術はサービスの向上を助けるためのものです。 - 『ちよろず。』

    正確にはGoogle曰くではなく、Googleの中の人曰くということになりますが。今日は自戒の念も込めて、完全に自分に向けてのエントリです。せっかくこの記事を見に来てくれた方、ゴメンナサイ。【INTERVIEW】「Web2.0をグーグル社内で議論することはない」:ITproですよね。そうですよね。どうもWeb2.0という分かりやすい言葉があるので、Web2.0的にサービスを組み立てるとどうなるだろう?という思考に陥りがちですが、基中の基を忘れてました。「手段と目的を混同するな」Web2.0的手法は手段であって、目的では無いですからね。ちゃんとサービスの目的を達成できるのであれば、手法はソーシャルだろうが、Ajaxだろうが、裏で小人が動いてようが、「こちら側」だろうが「あちら側」だろうが、使う側にとっては知ったこっちゃぁないわけです。どーでも良いわけです。上記の記事より、僕の自戒を生んだ

  • mashupによる"Web2.0 for Enterprise"は実現するか? - 『ちよろず。』

    昨日、「目的特化型SNSに考えるグループウェアのWeb2.0的進化形」という記事を書かせて頂きましたが、その中でちょっと長くなりそうなので書かなかったテーマがあります。それは「マッシュアップによる、グループウェアをプラットフォームとしたサービスの実現」の可能性ってあるんじゃないか?ということです。マッシュアップという言葉は、説明の必要もないかもしれませんが"主としてAPIが公開されているウェブ上のサービス同士を組み合わせて、新たなサービスを作る"事です。例えば、どんなことが考えられる?例えば、グループウェアをプラットフォームとしたマッシュアップのケースとして、こんな事は考えられないでしょうか?顧客との会議スケジュールを登録すると、地図アイコンが表示され、クリックすると顧客企業の地図が表示される(Google Mapsとのマッシュアップ)メッセージやメールの文中のキーワードとなるような単語

  • 目的特化型SNSに考えるグループウェアのWeb2.0的進化形 - 『ちよろず。』

    ■[Web2.0]目的特化型SNSに考えるグループウェアのWeb2.0的進化形 先日アナウンスされ、いくつかのblogでも取り上げられていますが、キヌガサを運営しているpaperboy&co.がSNSのASPサービス"グループチューブ"をリリースしました。 「グループチューブ」サービス開始のお知らせ mixiやGREE、最近リリースされたYahoo 360°のようにオープンかつ大規模なSNSがある中、小規模SNSを作るためのASPサービスをリリースしたということは、目的に特化したSNSに市場があると判断されたのだと思います。 目的特化型SNSって? それこそ、蕎麦好きの人達の愛好会から町内会まで、"特定の活動の目的"があって、そこに"何らかの共有する情報"があれば、そこには目的特化型SNSのニーズがあるのだと思います。 そこで、ふと考えたのです。 目的特化型SNSには、その目的にマッチした

    jazzanova
    jazzanova 2006/03/13
    自分の会社でも試してます
  • 「はてラボ」はてなWordLinkとはてなブックマークを連動するGreasemonky - 『ちよろず。』

    ■[はてな][Greasemonky]「はてラボ」はてなWordLinkとはてなブックマークを連動するGreasemonky 「はてラボ」リリース はてながまた面白いことをやり始めましたね。 実験的なサービスや、ちょっとネタ不足なサービスを提供する場として「はてラボ」を開始しました。 はてラボの日記も公開になっています。 いいじゃないですか!大いに結構!一見何に使うんだか分からないものとか、不完全なものの方が、イジリ甲斐があるってもんです。 日にはイジリ甲斐のあるサービスが少ない中、正直こういうのを待ってました。 「はてなSNS」と「はてなWordLink」 「はてラボ」の公開と同時にリリースされた二つの実験サービスが「はてなSNS」と「はてなWordLink」です。 「はてなSNS」 「はてなSNS」は、現状では"プロフィール"、"日記"、"ブックマーク"、"フォトライフ"の自分が登録