タグ

ブックマーク / it.srad.jp (43)

  • Twitterは寂しい大人たちのもの | スラド IT

    New York Timesの記事(Who’s Driving Twitter’s Popularity? Not Teens)によると、アメリカの若年層はTwitterに興味がないらしい(関連: マイコミジャーナルの記事)。現在のTwitterの主要なユーザ層は、35歳以上ではないかと推測されている。 これを受けて、VallywagのコラムニストRyan Tateが皮肉っぽく書いている(Twitter: A Sad Replacement for Your Aging Social Life)。いわく 私たち歳をくった人々――ようするに大人――は、人と会いたいときに好きなだけ会えるというわけではないし、面倒を見なければならない家族や子供もいる。時間やエネルギーを仕事もある。私たち老いぼれは、みんなでビールを飲んで騒ぐさまというような、若い子たちがSNSに好んでアップロードするような写

  • 「Twitter 効果」にハリウッドは戦々恐々 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年08月26日 10時30分 ブログ隆盛期はブログ効果に戦々恐々としてましたが 部門より 映画の興行成績は今までも口コミに左右される部分があったが、それでも影響が出るまでには数日かかることが多かった。しかし最近の Twitter の普及により、この時間は封切り後数時間から数分にまで短縮されているようだ (The Baltimore Sun の記事)。 例えば、先日アメリカで公開されたコメディ映画「Bruno」は、封切りの翌日に 39 % も観客動員数が落ち込むというかつてない事態に晒された。これは、「Bruno」を観た観客の多くが Twitter で酷評し、それを見た潜在的な観客が映画館に行くのを手控えたからだと考えられている。プロによる映画批評よりも知り合いないし Twitter で follow している人の口コミを信じるという傾向もあるようだ。ある

  • Adblock Plusのフィルタリストメンテナ「rick752」氏、死去 | スラド IT

    Adblock Plusで最も多く使われているフィルタリストのうちの一つ、「EasyList」をメンテしていたrick752ことRichard Petnel氏が今月3日、56歳という若さでその生涯を閉じたそうだ(家記事より)。 昨年彼のことを取り上げたワシントンポスト紙の取材には、「大企業を相手にしているし、嫌がらせを受けたり、賄賂をオファーされたりしたくない」として表に出るのを渋ったそうだ。フィルタリングリストを始めたのは「自分のコンピュータが広告からマルウェアやスパイウェアに感染するのに苛立ちを覚えたから」だそうで、「そのまま突き進んでしまったんだけど、なかなかのものになったよね?」などと話していたそうだ。 故人の生前の業績を称え感謝し、謹んで哀悼の意を表します。

    jazzanova
    jazzanova 2009/04/08
  • Googleのストレージサービスは「GDrive」に | スラド IT

    LifeHackerによると、Googleで公開予定のWebストレージサービスの名称は「GDrive」となるそうです。 どこから発表されたのかと思ったら、とあるブロガーにバレて、それをgoogle側が「バレたー」と公開したとの事。 先日の「Webサイトは全部危険だゼ!」に続き、どうにも頼りない感が否めないですが…google大丈夫でしょうか。 ストレージサービスに置いたデータが「全部危険です」とか言われたら…。

  • Google、中国政府から「不良サイト」と認定される | スラド IT

    ストーリー by hayakawa 2009年01月08日 11時02分 「セーフサーチ フィルタリング」をつかえ! 部門より 中国の国営メディアである新華社によると、中国政府がわいせつな内容を提供している大手サイトサイトの「ブラックリスト」を公表したそうだ。これは「アダルトサイトへのリンクを提供していたり、政府のインターネット違法・不良情報通報センターが要求したポルノ画像等の取り下げに応じなかったサイトを集めたもの」だそうだが、なんとこのリストにGoogleも入っているそうだ。 同センターによると、Googleの検索結果にはアダルトサイトへのリンクが大量に含まれており、同センターが警告したにも関わらず対策を取らなかったことがブラックリスト入りの原因とのこと。

  • JR東日本の年末トラブルは日付処理が原因? | スラド IT

    朝日新聞、NHKニュース、TBSニュースの報道とJR東日のプレスリリース(PDF)によると、昨年末12月29日にJR東日の全新幹線を管理するシステム「COSMOS」のトラブルにより、東北や上越など5新幹線が3時間不通となり、112が運休し、帰省客ら13万7000人が影響を受けた問題で、原因はダイヤの変更作業の遅れだったと判明したそうだ。 このシステムは列車のダイヤや乗務員の配置などを管理するもので、ダイヤなどの変更が必要な場合、それらの情報を当日の午前5時までに入力する必要があるということだった。ところが先月29日は、悪天候の影響で前日に大幅に乱れていた山形や秋田の新幹線のダイヤを元に戻したり、年末の列車を増発したりと、入力するデータが、運行するほぼ全ての新幹線(389)の車両のやり繰りを変える「過去に例のない作業だった」(JR東日)と膨大になった。 終電後、29日分のデータの入

    jazzanova
    jazzanova 2009/01/06
  • Shockwaveがサービスを終了 | スラド IT

    さて、ショックウェーブ エンターテインメント株式会社は、この度、大変不意ではございますが、2009 年 1 月末日をもって、一部を除き、サービスを終了させて頂く事となりました。 どういう事情なのかわかりませんが、「大変不意」あたりに何かがにじみだしているような気もします。 特別に使いやすいとか安いというわけじゃありませんが、無料Flashゲームなど、ずいぶん時間つぶしや気分転換に利用させてもらいました。ニュスレターのメールタイトルに広告を入れたりと、営業的には厳しかったのかな? 個人的にはZooKeeperがどうなるのかが非常に気になります。

    jazzanova
    jazzanova 2008/12/25
  • さくらインターネットのデータセンター、リアルに炎上してサーバダウン | スラド IT

    さくらインターネットの西新宿データセンターで火災騒ぎがあり、サーバがダウンした。同社のお知らせによると、2008年12月19日 12時35分頃に電源設備から発煙し、一部のラックへの電源供給が停止されているとのこと。14:05更新の情報では、「6F Aゾーンの配電盤3台、6F Bゾーンの配電盤2台の片系統もしくは両系統の電源供給停止」という状況らしい。早急な復旧を望みたい。 このデータセンターにはさくらインターネット以外にも多数の企業がサーバーを設置していたようで、この影響によりいくつかのサイトが現在アクセス不能になっているようだ。

  • 携帯絵文字のUnicode化、Googleも協力 | スラド IT

    現在、Unicode Consortiumで日の携帯電話で使われる絵文字をユニコードの文字として共通符号化しよう、という提案が進んでいるそうで、これにはGoogleも協力を行っているそうです。 Google Japan Blogの「絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ」によると、 現在、日の携帯絵文字の全てをユニコードの文字として共通符号化しようという提案が進行しています。そのためには、現在使用されている絵文字のうちどれが既にユニコード符号化されているか、新しく符号化しなければならない絵文字はどれかなどを調査する作業が必要です。この提案を支援する目的で、私たちが提案している絵文字のマッピングや変換表、更に絵文字データからHTMLの表などを作成するのに役立つツールなどを 「emoji4unicode 」という名前でオープンソースプロジェクトとして公開します。 こ

  • Wikipediaは「真実」の意味を変えた? | スラド IT

    Wikipediaの記事はボランティアによって記述・編集されているため信用に値しないと主張する識者も多いが、掲載されている記事がかなり正確であることを証明する研究もあるそうだ。Wikipediaに正確な情報が掲載されている背景には、700万人を超えるWikipediaの登録ユーザによって真実でない事柄を排除するポリシーや手順が編み出されたという点があるだろう。 しかし、Wikipediaコミュニティの真実の判断方法は数学や科学のように一貫性や可観測性に基づいたものではなく、また常識や直接の経験に因るものでもない。そのような客観的真実はさほど重要ではなく、採用に値するかどうかという判断は他ソースで発表された内容かどうかという点にある。Wikipediaの記事の三大方針の一つである「検証可能性」では、「信頼できるソース(情報源)を参照することにより『検証できる』」点が重要であるとしている。 他

  • Gmailから発信されるスパム、急激に増加中 | スラド IT

    ストーリー by mhatta 2008年07月18日 7時00分 「スパム業者たちはGoogleのCAPTCHAを読み取れるほど賢いOCRスキャナを開発済み」 部門より 最近Gmailから発信されるスパムメールの数が急上昇している(japan.internet.comより)。米フィルタリング会社Roaring Penguin Softwareが6月13日から7月3日の間に行った調査によれば、Googleのサーバから発信されたメールのうちスパムが占めた割合は6.8%から27.8%と急激に増加したそうだ。ちなみにYahoo!Microsoftのサーバから発信されたスパムメールは2%から4%と僅かな上昇にとどまった。Gmail発のスパムが増えた理由は、GmailのCAPTCHAが破られたということもあるが、ブラックリストに入れられにくいGmailの高い信用度がスパマーに好まれるからでもある。

  • 中国からのSourceForge.netへのアクセスが遮断 | スラド IT

    家に出ていますが、中国からSourceForge.netへのアクセスが遮断されているようです。2002-2003年にも遮断されることがありましたが、それ以来のようです。 記事ではNotepad++がBoycott Beijing 2008のキャンペーンを開始したことが原因ではないかとも書かれてますが、無料で利用できるソフトウェア群のダウンロードを止めてしまうのというのは、中の人が大変でしょう。

    jazzanova
    jazzanova 2008/06/30
  • オススメのRSSフィードは? | スラド IT

    業界の動向やニュース、その他の知ってると便利な情報などに日々目を通して、視野を広げていきたいと思っている。長年を通じてのお気に入りブログやサイトなども勿論あるが、/.の他の皆はどんなサイトを見ているのか是非知りたいと思っている。どんなRSSフィードを登録しているか、オススメを教えてもらえないだろうか。 家では2004年にも同様の質問が挙がっていたようだが、だいぶ時間が経っているので今回また取り上げられたようである。/.Jの皆様はどのようなRSSフィードを登録しているだろうか? おススメのリーダー、活用方法などあれば、簡単な説明とともに是非お教え願いたい。

  • OCNがヘビーユーザーの利用を停止 | スラド IT

    マイコミジャーナルの記事によると、OCNは8月1日よりヘビーユーザーに対して利用停止や契約解除といった利用制限を行うそうである。 対象は1日30GB以上のアップロードを行うユーザーということだが、これは平均して約2.84Mbpsに相当する。また、FTTHやADSLといった回線種別によらず一律となるようだ。いわゆるファイル交換ソフトに限らず、Webカメラなどのビットレートにも注意する必要がありそうな基準だが、果たしてこの転送量は多いだろうか少ないだろうか。 なお、今回はダウンロードについては制限しない、とのこと。 (修正@22:59 - 平均帯域の値が間違っているという議論(タレコミ者のコメント)がありましたので、364kbps→2.84Mbpsに修正しました。)

    jazzanova
    jazzanova 2008/06/27
  • Google Earthでプール付きの家を物色、侵入してパーティーをする若者たち@英国 | スラド IT

    イギリスで、プール付きの家に不法侵入し、そこでパーティーをする若者たちの集団が発生。警察が注意を呼び掛けているそうな(The INQUIRERの記事)。この若者たち、Google Earthで屋外に大きなプールを備えた家を物色し、パーティの開催地を決定。開催地が決定したら、その場所や特徴をFacebookにポストして告知していたそうだ。このパーティは少なくとも数回以上行われており、深夜に半裸の集団がプールで大騒ぎをしているのに気づいた家主から通報が寄せられているそうだ。警察は、これから暑くなり、ホリデーシーズンとなる夏に向け、このようなことがより多く発生する危険があると述べており、プールを所有している家主に注意を呼び掛けているとのこと。 まぁ、日ではプール付きの家なんてそうそうないだろうからこんなことはなかなか起こらないだろうけど……。

  • Google ユーザはYahoo! JAPAN ユーザより NHK がお好き? | スラド IT

    Google ユーザは Yahoo! JAPAN ユーザよりも友達がいない」とか「Google ユーザは Yahoo! JAPAN ユーザより老けてて、未婚率が高い」とか「Google ユーザーよりも Yahoo! JAPAN ユーザーの方がネット決済に慎重」など、GoogleYahoo! JAPAN のユーザー比較に定評のある 株式会社 E ストアーの最新の報道資料 (PDF)によると、40 〜 60 代の Google ユーザーは NHK が好きで Yahoo! JAPAN ユーザーは民放が好き、ということらしい (CNET Japan の記事)。16 歳以上の男女 618 名を対象にインターネット上で調査を行い「朝と夜にどの TV ニュース番組を見ますか?」との質問を行ったもので、40 〜 60 代としているのはニュース番組を見る割合が高い世代だからと説明されている。確かに

  • Androidの新機能に「タッチスクリーン技術」が登場 | スラド IT

    IT Mediaの記事によると、米Google社の携帯電話用ソフトウェアプラットホームであるAndroidの新機能が発表されたとのことです。 記事中で紹介されている機能のうち、個人的に気になるのは「タッチスクリーン技術」でしょうか。記事によると、端末画面上を指でなぞることによって端末のロックを解除するというデモであったようですが、片手で端末を操作した状態でロックを解除したりするときには便利そうだなという印象を持っています。もっとも、これはあくまでAndroid自体の持つ機能に過ぎないため、ハードウェアが対応していないと使えないようではありますが、今後のモバイル機器におけるインタフェースとして「タッチスクリーン」は主流になっていくのでしょうか。 先の「タッチスクリーン技術」も含め、特に目新しさは感じないかもしれませんが、OHA(Open Handset Alliance、GoogleとAnd

  • Googleはサーバー群をSSDにする計画。SSD普及のきっかけになるか | スラド IT

    Googleはデータセンターでの消費電力を低減するため、ストレージをSSDに変更する計画を持っており、SSDをIntelに発注しているそうだ(DIGITIMESの記事、The Registerの記事)。Intelは第2四半期の終わりごろまでにフラッシュメモリチップを、Marvellはコントローラチップを供給する。 Google全体ではおそらく世界最大規模のストレージがあり、そこでの大量需要によって、SSDの量産化が加速すると思われる。一方で当初は供給が需要に追い付かない可能性が高く、記事では16Gビットと32GビットのNANDフラッシュチップが不足するのでは?という情報ソースの意見を伝えている。

  • レンタルサーバー屋がさじを投げたら | スラド IT

    どうもおかしいと思ってたら、ミクストメディアというレンタルサーバー屋さんの調子悪い様子。弊社もここを使っており、19日の時点でWebは大丈夫だが、メールは完全ダウン。サーバ障害のご連絡としてアナウンスがあったが、その内容は、「 現時点で復旧のめどは立っておりません。」や移管のための情報など、どうもさじ投げた様子。こういう場合どうしましょ。皆さんの中に、ここを使ってる方はいませんか?

    jazzanova
    jazzanova 2008/03/21
  • ゲイツ氏、H-1B ビザ発給改善を議会に要求 | スラド IT

    Seattle Post-Intelligencerが報じるところによると、ビル・ゲイツ氏が12日、連邦下院議会の科学技術委員会において、Microsoft 社をはじめとする企業がより多くの外国労働者をアメリカに招聘できるよう、H-1B ビザ・プログラムを見直すよう求めるよう証言した(Transcript: Bill Gates, U.S. Rep. spar over H-1B visas)。 『ゲイツ氏があらかじめ用意した文書(PDF 20ページ)によると、「高技能労働者の入国管理政策はすでに壊滅的なレベルまで悪化している。たとえば、現在のH-1Bビザの発給数は65,000件が上限だが、この数値は任意的であり米国経済がいかに高技能な専門家を必要としているかという現状とはまったくリンクされていない。その結果、Microsoftをはじめとする企業は、優れた外国労働者を歓迎している他国で人材

    jazzanova
    jazzanova 2008/03/19