タグ

ブックマーク / masartz.hatenablog.jp (3)

  • YAPC asia 2009 まとめて感想 - masartz->log(type=>'hatenablog')

    一応業務の一環で来ているので、会社用にレポートを書かないといけないのだけど、 数多あるまとめサイトとスピーカー人様達のエントリを集めればそれで十分すぎると思ったので、とりあえず私的感想から。 ◎前夜祭 yokohama.pm出張版。 ・なにより自分が喋れなくて残念。準備不足でした。次回のyokohama.pm通常版ではまた何か喋れるよう今からネタ仕込んでおかねば。 ざざっと書くと ・acotiesさん: AnyEvent的ななにか(仮) AnyEventとは何か、がホントに軽くわかった気がする。2週間くらいしか触ってないと言っていたのでスゲー ・spiritlooseさん: Schenker - DSL for quickly creating web applications in Perl 記述量の少なさが半端ない。最近思う事は他言語を知っている人は皆凄い。 ・kawanetさん:

    YAPC asia 2009 まとめて感想 - masartz->log(type=>'hatenablog')
  • モダンPerl入門の読む順番 - masartz->log(type=>'hatenablog')

    前回なんとか1章を読みましたが、やっぱりよく理解出来てなかったのと2章に至っては「???」だったので、読めそうなところから読んで行って、一通り読み終わりました。 んで、僕のような初心者向けの読む順番として経験から一考察を。 一応目次には ========== 初心者 9章 1章、2章 ========== ========== Web系の方 4章 5章 6章 3章 ========== ========== システム管理を行っているかた 1章 5章 8章 ========== というような振り分けがなされています。 僕の感想としては、 (9章) ⇒ (「1章の6ページまで」) ⇒ (6章) ⇒ (3章→4章) ⇒ (7章→5章→8章) ⇒ (1章→2章) かなと思います。 9章 9章はホントに「Perlとは」っていうところについて。「perl≒CPAN」と取れなくもない図式のCPANについ

    モダンPerl入門の読む順番 - masartz->log(type=>'hatenablog')
  • codereposにTheSchwartzのプラグインをコミットしました - masartz->log(type=>'hatenablog')

    http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/TheSchwartz-Worker-Plugin-Log http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/TheSchwartz-Worker-Plugin-Manager ◎TheSchwartz-Worker-Plugin-Log 実際に案件で使った際のログ仕様をほぼそのまま載せてしまっているのですが、 - pathとfileを指定して、任意のディレクトリにログファイルを吐く - 日付でローテーションされる 週ごとにログに吐きたいとか、そもそもDBに保存したいとかいう 要望には全く応えられない程度のシロモノです。 なので、今後の修正もその辺を念頭に考えてます。 ◎TheSchwartz-Worker-Plugin-Manager とりあえず名前訂正します

    codereposにTheSchwartzのプラグインをコミットしました - masartz->log(type=>'hatenablog')
  • 1