タグ

cloudforecastに関するjazzanovaのブックマーク (8)

  • GrowthForecastというグラフ表示ツールで捗る話 - blog.nomadscafe.jp

    追記 2012/06/22 公式ページを作りました。そちらも参考にしてくださいませ GrowthForecast - Lightning fast Graphing / Visualization http://kazeburo.github.com/GrowthForecast/ Kansai.pmのLTでも紹介したんだけど、APIを叩く事でグラフを更新するツールを書きました。話の発端としては「cloudforecastのグラフを外からAPIで更新したい」ということでしたが、cloudforecastではグラフの追加が重い処理になってしまうので、別のプロダクトとしています。 サーバの負荷などのメトリクスを収集し、グラフ化することで、システムに掛かっている負荷を把握し、パフォーマンスに影響がでるまえに対策をうったり、改善の結果を知る事ができますが、同じ事はシステムだけではなく提供しているサ

  • cloudforecast に2つの機能追加をしました - blog.nomadscafe.jp

    久しぶりにcloudforecastの体に機能追加 グラフ作成時に複数のrrdファイル利用 一つ目は、グラフの定義中に他のrrdのデータを取り込みやすくする為の機能。 今までグラフ定義モジュールのグラフ設定中に <%RRD%> と書くと、それを自動的に該当するrrdファイルのパスへ置換していましたが、これを拡張して <%RRD_FOR サーバIP:リソース名:オプション %> とすることで他のサーバ、他のグラフのデータを楽に読み込めるようになりました。 この機能を利用したのが以下のグラフ。某サーバ群へのnginxのリクエスト数をstackして表示しています ちなみにグラフ設定はこんな感じ DEF:cache1=<%RRD_FOR 10.x.x.x:nginx:80:/nginx_status %>:request:AVERAGE DEF:cache2=<%RRD_FOR 10.x.x.x

  • CloudForecastでgearmandのキュー数を監視する - blog.nomadscafe.jp

    調査のついでに作ってみた。cのgearmandで動いてます。PP版は確認してない gearmandのステータスは、telnetでアクセスして、statusコマンドを発行するととれる $ telnet localhost 4730 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost.localdomain (127.0.0.1). Escape character is '^]'. status resize 3 3 78 . 数値は、キュー数、実行中のキュー、Workerの数となってる。キュー数には実行中のキューも含むらしい。 ソースはgist。

  • リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...

    kazeburo さんが開発をされているサーバリソースの可視化ツール「CloudForecast」ですが、個人的に使ってみていてとても使いやすいなと思っています。もっと使ってくれる人が増えるといいなと思い、自重せずに入門エントリを書いてみました。 CloudForecast って何? そもそも何なの?という話ですが、CloudForecast とはリソースのグラフ作成ツールとして有名な「RRDTool」の薄いラッパーとして作られています。記述言語は Perl ですので、Perl と RRDTool の使い方が大体分かっている人にとっては導入さえしてしまえばかなりかゆいところまで手が届く=カスタマイズが簡単かつ自由自在なツールだと思います。とりあえずのイントロとしては kazeburo さんの YAPC::Asia 2010 でのこちらのスライドをご覧頂ければと思います。 RRDTool っ

    リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...
  • CloudForecastに複数サーバ一括表示とデータ取得状態の確認機能付きました - blog.nomadscafe.jp

    CloudForecastに何人かの方から要望があった複数サーバの一括表示機能がやっと付きました。 作ってみたら便利で、ライブドアでは既に活用しまくってます。チューニング後の比較や一部のサーバに問題があった場合の確認などにも使えると思います。もちろん右上の日付範囲指定もできるので、特定の期間にしぼってグラフを表示することも可能です。 複数のサーバを表示する時は、サーバリストページで、サーバ名の左側のチェックボックスにチェックを入れます。Gmailと同じくShiftキー+マウスクリックで範囲選択することができます。そして上部メニューの「View Selected Hosts」ボタンをクリックします。選択したサーバはこのボタン横のチェックボックスのチェック外すことで全て解除できます。 さらに、サーバリソースデータの取得状態を確認する機能も追加しました。チェックボックスの左側の「✖」の色でステー

  • YAPC::Asia 2010 Tokyo で CloudForecast について喋ってきた - blog.nomadscafe.jp

    Yokohama.pm で話したこと+αで、監視についての話、CloudForecastの概要とインストール方法、拡張方法、また生成するグラフの見方、運用方法について紹介しました。 slideshare版の資料にはありませんが、発表で使った資料の最後はShibuya.pmの中継を見ていた息子です。去年の発表でも画像の縮小のサンプルにもつかってました^^ \n\n[Yokohama.pm](https://blog.nomadscafe.jp/2010/07/yokohamapm-6cloudforecast.html) で話したこと+αで、監視についての話、CloudForecastの概要とインストール方法、拡張方法、また生成するグラフの見方、運用方法について紹介しました。\n\nslideshare版の資料にはありませんが、発表で使った資料の最後はShibuya.pmの中継を見ていた息子

  • 第3回 memcachedの監視とCloudForecastによるモニタリング | gihyo.jp

    安定したWebサービスを提供するためには欠かすことができないのが監視です。監視を行うことで障害をいち早く検知し、対応を行うことでダウンタイムを最小限にできます。また負荷の掛かり具合やサーバリソースの消費度合いを明らかにすることでいつ、どのタイミングでサーバやインフラを増強するか、またアプリケーションの改善を行うのかを判断できます。Webサービスの稼働やリソースの「見える化」を実現することで、個人の経験や勘、また根性だけに頼らない運用が可能となり、より的確なタイミングでのシステムの改善、増強を行えます。 稼働監視とリソースモニタリング Webサービスのシステムの監視には大きく分けて2種類の監視があります。1つ目は稼働監視、2つ目はリソースのモニタリングです。稼働監視では監視を行ったタイミングで対象システムに例外があれば、メールを送信するなどのアラートを発生させます。稼働監視に於ける例外とは、

    第3回 memcachedの監視とCloudForecastによるモニタリング | gihyo.jp
  • CloudForecastっていうリソース監視のツール/フレームワーク作った - blog.nomadscafe.jp

    「クラウド」って言ってみたかった。今は反省していr 上のグラフは前回のエントリーを公開したときの、当blogを配信しているサーバのトラフィックグラフです。記事を公開した17時にぴょーんとトラフィックが伸びています。4時にも増えているけどこちらは謎。 実はこのグラフもCloudForecastを利用して取得しています。CloudForecastはサーバ等のリソース監視を行うツールもしくはフレームワークで、rrdtoolの薄いラッパーとして動作し、小規模から大規模なサーバ群を一括で管理できるように設計してあります。tokuhirom曰く、「perlが書けてrrdtoolがつかえるsysadminの人だったら使いやすいと思われる」というのがもっともしっくりくるような気がします。Perlとrrdtoolが使える運用者によるカスタマイズ前提なのがフレームワークと呼んでいる所以です。 CloudFor

  • 1