タグ

2008年1月21日のブックマーク (13件)

  • tamabi.tv | 多摩美術大学

    講師:佐藤可士和/日時:2006年7月22日(土)13:30~16:10 アートディレクター・佐藤可士和氏を講師に迎えて行った、グラフィックデザイン学科の特別講義を6回に分けて配信します。第1~3回目は佐藤氏が実際にアートディレクターとして携わった、「NTT DoCoMo N702iD」「ふじようちえん」「ユニクロ(ソーホー・ニューヨーク店)」の各仕事を基にした講義の様子を、第4~6回目はグラフィックデザイン学科3年生が課題で制作したポスターの公開講評会の模様を配信します。どうぞお楽しみください。 佐藤 可士和 = アートディレクター。1989年デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。広告代理店博報堂を経てサムライを設立。4年前から年1回、グラフィックデザイン学科の特別講義を担当。東京アートディレクターズクラブ会員。東京ADCグランプリほか受賞多数。主な仕事しては、HONDAステップワゴン

  • tamabi.tv | 多摩美術大学

    講師:佐藤可士和(アートディレクター) 担当教授:中島祥文(グラフィックデザイン学科教授) 日時:2007年7月21日(土)13:30~ アートディレクター・佐藤可士和氏を講師に迎えて行った、グラフィックデザイン学科の特別講義を10回に分けて配信します。 第1~5回目はグラフィックデザイン学科3年生が課題で制作したポスターの公開講評会の模様を、 第6~10回目は佐藤氏が実際にアートディレクターとして携わった、「ふじようちえん」「ユニクロ」「国立新美術館」などの仕事を基にした講義と質疑応答の模様を配信します。どうぞお楽しみください。 このアイコンをクリックすると、iTunesに配信中のポッドキャストを登録できます。 また、こちらのアイコンをiTunesなどの専用ソフトにドラッグ&ドロップすることで番組を登録できます。 視聴方法 こちらはビデオPodcastで配信しております。iPodまたはi

  • 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-

    (1/20修正:諸事情によりプライベートモードに設定していましたが、復活させました。) 先日、慶応三田キャンパス前のカフェでしこしこ論文読んでいるときに、先輩から就職活動している後輩へアドバイスをしていて、聞いていられないくらいヒドかったので、ちょいと述べさせてもらいます。就職活動tipsの初エントリーです。 就活中、「やらなければならないこと」はたくさんあります。自己分析、業界分析、会社分析、OB訪問、筆記対策、面接対策、キメ写真の撮影、履歴書作成、エントリーシート作成、身だしなみ、etc... 就職活動を終えた先輩の皆さん。あなたは後輩に「こうすれば絶対内定取れるぞ!」と、どのようにアドバイスしますか? 僕は、最初の2つ「自己分析」と「業界・会社分析」さえきちんとやれば9割がた成功できると思っています。逆に言えば、この2つがしっかりとできている学生は、ほとんどいないということ。このエン

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    →このブログにしても、東大MOT学生の奮闘記にしても、、それ以外の彼らの人生があって彼らが自分の言葉として話しているところに意味がある。どちらが正解というよりも、自分はどうかというのが大切。安易に真似は×
  • 就職活動は自然体で - 東大MOT学生の奮闘記

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考- 何だか、はてブで盛り上がっている。コメントを見る限りだと、賛否両論。 僕はいろいろと思うところがあって、中途半端にしか就職活動をしていないので、大きなことを言う資格はないかもしれないけれど、一言。ちなみに、id:yo4ma3さんは、IPAフォーラム討論会で一緒だった。そして、来年からは同業他社の人ということになる。 id:yo4ma3さんの言っていることは一理あると思うし、こういう就職活動をしたら、いっぱい内定が取れるかもしれないけれど、僕にはしっくりこない。 僕が、就職活動について、何かアドバイスをするとしたら、「自然体で臨むこと」。id:yo4ma3さんの設けている2つの質問について、自分のことを書いてみる。論理的にまとまっていないのは、ご勘弁いただきたい。 Q1.なぜ「あなたは」この会社に入りたいの

    就職活動は自然体で - 東大MOT学生の奮闘記
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    →東大生の就職活動2「自然体編」
  • ヘッドハンティングには気をTSUKE☆騎士 - GoTheDistance

    どこで漏れたのかよく分からないのですが、最近ありがたいことに複数のヘッドハンティング会社から色々とお誘いメールが来ます。こんな感じです。 「ヘーイ、gothedistanceさん。調子どうよ?いい感じ? おれ達は日では結構名の知れたヘッドハンティングの会社なんだ。今回私たちのクライアントやキャンディデートから、YOUが相当にイケてる人材だって聞いたので、いてもたってもいられなくなってメールを投げたんだ。とにかくYOUの現状を知った上で、我々が何が出来るかどんなフォローが出来るのかを共に考えて行きたいんだ。すぐには転職して欲しいなんて考えて無いから、カジュアルな感じでとにかく一度会ってみてくれないか? いい返事をまってるよ。」 ヘッドハンティングという会社は外資系の会社がどうも多いようで、私にコンタクトを取ってこられた会社もみな外資系でした。 しかしねー、常識的に考えて世間的にはまだ30前

    ヘッドハンティングには気をTSUKE☆騎士 - GoTheDistance
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    ヘッドの意味が違うよ。本来の意味は「ヘッド=重役」だろうけど「ヘッド=人間そのもの」にすりかわってるような気がする。
  • ブクマ工作らしきものを見た - 荻上式BLOG

    はてなブックマークランキングの上位9位と10位に、次のようなサイトがあがっていた。(画像はクリックで拡大可) 上位に政治系のサイトが入ることは珍しくないのだけれど、そのサイトのブックマーク(その2)を見てみたところ、どうも工作っぽい(1月20日分。ランキング上位に入れば、数千くらいはアクセス数が増える)。 複数のはてなアカウントでアダルトサイトをブックマークしている例は何度もみたことがあるけれど、政治ネタでここまで露骨なケースは始めて見た。下図のように、50個のアカウントすべてが同じサイトを次々にブクマしている。同じサイトが同じ順番でブクマされていていることから、おそらく一人で順番にアカウントをかえてブックマークしている可能性が高そう。 ちなみに、今のところブクマされているサイトの内容は、いずれも大阪府知事選挙に関するもの。橋下徹さんを高く評価するサイトと、熊谷貞俊さんに対してネガティブに

    ブクマ工作らしきものを見た - 荻上式BLOG
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    →ブクマが大阪府知事選挙の工作に使われている
  • ngigroup|新卒採用担当ブログ「グローバル企業で活躍する採用担当者ブログ」: 強みについて

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    強みとは、成果がともなう習慣化された行動特性のこと。→ブログに感じることがあった人は、佐藤 孝治氏の『内定の原則』がオススメです。成果を出す習慣をPDCAで高めるところまで書かれています。
  • 就活オワタ\(^o^)/? - 書評 - 就活の法則 : 404 Blog Not Found

    2008年01月21日19:20 カテゴリ書評/画評/品評Art 就活オワタ\(^o^)/? - 書評 - 就活の法則 講談社ビジネス編集部広部様より「朝11時までメールは読むな!」と一緒に献いただいたのがこちら。改めて御礼。 就活の法則 波頭亮 未書評だったが、 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考- 2つの簡単な質問。 Q1.なぜ「あなたは」この会社に入りたいのか? Q2.なぜ会社は「あなたを」採用する必要があるのか? が人気を博していることもあってタイムリーなので今書評しておくことにする。 良薬であるがゆえに口に苦い一冊だ。 書「就活の法則」は、主に採用する側から見た就職活動の法則を一冊にまとめたもの。 目次 - 講談社Bizは目次ぐらいWebにあげろ! はじめに:就活を成功させるためにまず知っておくべきこと 就活の法則 「タテ軸指向

    就活オワタ\(^o^)/? - 書評 - 就活の法則 : 404 Blog Not Found
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    企業が身の丈以上の採用をすることが危険なように、求職者が間違って身の丈以上の企業に就職、就社してしまうは大きな悲劇→身の丈以上は、飾り合いと同様に求職者および、募集企業両方に共通するキーワード
  • 会社の上手な辞め方、教えます (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    新年の抱負を胸に、未踏のキャリアに挑戦しようと人々が希望に燃え、職探しを始める1月は、一年の中でも転職活動が最も盛んになる時期だ。彼らの活動が実を結んだ場合は、年が明けてから数カ月の間に大量の離職者が出ることになる。 現在の仕事への不満から転職を考えたケースが大半を占める彼らにとって、退職の日は何より喜ばしい一日だろう。パテーションの間を走り回り、「ようやく辞められる! きゃっほ~!!」と叫び出す誘惑にかられる人も、少なからずいるはずだ。 だが、いくらそうすることで一時的に気が晴れるからといって、仕事上司も気に入らず、新しい職場に移るのが待ちきれないからといって、クビからうまく逃げおおせられたからといって、オフィスで大喜びするなど愚の骨頂だと、転職関係の専門家は警告する。 以前の同僚に信用照会を頼む可能性が出てくるかもしれないし、狭い業界であるだけに、その元同僚と再び席を並べることも考え

    会社の上手な辞め方、教えます (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    立つ鳥跡を濁さず→「残った者が官軍」みたいなものだから、前職の自分の働きぶりは、事実関係は別にして、前職の人間の印象に、ある程度左右されるのが常。それならば、キレイに辞めた方が得という話。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    業界で成功している企業はほんの一握り。失敗している企業がほとんど。つまり業界の常識っていうのは「失敗している企業の常識」なんだよほか
  • クールジャパンと職人気質の合体:日経ビジネスオンライン

    「近頃の若いもんは…」。 古今東西、いつの世にも年配者に語り継がれてきたこのフレーズに始まり、いじめニートなどが頭に浮かんで「ああ嘆かわしい!」と締めるのはオトナのたしなみでしょうか。凛々しさに欠ける軟弱さ、伝統文化や礼儀に対する軽視、忍耐力や責任感の欠如などが、年配者の眉をひそめさせる原因のようです。 しかし昨年11月、日で22年ぶりに開催された「技能五輪国際大会」で若者たちが大活躍というニュースです。47職種の競技のうち、「移動式ロボット」「自動車板金」「電子機器組立て」「洋菓子製造」をはじめ日は16職種で金メダルを獲得しました。“ものづくり横綱”の地位の完全復活を世界に知らしめた快挙です。あの若者たちの活躍を目の当たりにすると、さしずめ「近頃の若いもんには……頭が下がります」と言わなくてはならないかもしれませんね。 日の「ものづくり総合力」を分析してみる ものづくり論が語られ

    クールジャパンと職人気質の合体:日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    →プラスに考えると生産から企画まで総合力が高い国だが、マイナスに考えると選択と集中ができていない国。一貫したテーマで、高いバランスを保ちながら、上手に組み合わせることができるかどうかが課題
  • 「帝王の軌跡」ジャック・ニクラス(前編):日経ビジネスオンライン

    ゴールデンベア、愛称の由来 ジャック・ニクラスを初めて見たのは1973年の全米オープンだった。それまでは伝聞や映像、記事、あるいは書物の中の知識としての情報でしかなかった。全米オープンの記者会見場で、僕は、ニクラスが座るテーブルの正面の最前列に座り、腕組みをして、さあ来い、という意気込みで待っていた。 ニクラスが席についた。次の瞬間の第一声のトーンを聴いて、僕は、一瞬呆気にとられた。甲高いトーンで、ニクラスというプロゴルファーのイメージとは、程遠かったからである。でも、大切な単語には鋭いイントネーションがあり、自分の意思の強さを伝えていた。 ゴールデンベア……金熊。ニクラスは、1940年オハイオ州コロンバスに生まれ、父親の影響でゴルフを始めた。 ニクラスに、ゴールデンベアという愛称の由来を聞いたことがある。 「よくその質問をされるんだけど、いくつかのストーリーがある。1つは、60年代の初め

    「帝王の軌跡」ジャック・ニクラス(前編):日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    1つひとつの(優勝した)ゲームには、それぞれの勝ち方があり、思い出があり、理由があり、背景がある
  • 佐藤可士和が語る“クリエーティブから見たインターネット”:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    を代表するクリエーターの一人、佐藤可士和氏。テレビCM、プロダクトデザイン、CDジャケット、空間デザインなどのほか、ロゴやサイトのデザインまでを手がける幅広い活躍でよく知られている。これまで手がけたデザインは、楽天のロゴ、キリン「極生」のテレビCMと商品デザイン、SMAPのCDジャケットやNTTドコモの「FOMA N702iD」など、実に多岐に渡る。 個人事務所のサムライ(東京都港区)でクリエーティブディレクター、グラフィックデザイナーを務める佐藤可士和氏はここ最近のインターネットやケータイの普及、そしてこれらを活用したネットマーケティングをどう見ているのか。話を聞いた。 ケータイはみんなを街に解放した 消費者の情報に対する質を見分ける力が最近、ものすごく上がっていると思います。特に東京近辺に住む人。東京はやはりすごい街です。世界中のものがこれだけ集まっている都市はありません。表参道で

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/01/21
    メディアごとに特性はあっても、本質的なところは変わらない。コンテンツに合わせたパッケージ、メディアを選んで、「デザイン」をするだけ。メディアは使うものであって、使われるものではない。