タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (5)

  • 僕がブックカバーをかけてもらうのを好まない理由 - 日経トレンディネット

    活字中毒というほどの読書家ではないのだけれど、は旅の必需品だ。もちろん、オートバイ・ツーリングにも持っていく。 ホテルのベッドで、あるいはテントの中でシュラフにもぐりこんではを開く。 ツーリングはにとって過酷な条件であって、しばしば表紙などをボロボロにしてしまう。オートバイ・ライディングが見た目よりも(あるいはライダーが感じているよりも)タフであることは、オートバイ用ではないブーツやグローヴでツーリングをすると、すぐに使いものにならなくなることでもわかる。 書店で購入する際にブックカバーをかけてもらっていれば、そんなことにはならずにすんだろう。けれども、ぼくはブックカバーをかけてもらうのを好まない。 なぜなら、ブックカバーはを読み終えると余計なゴミになる(ほかのに使い回しをすればゴミにはならないが)。それで、私は表紙を裏返して白い面を表にしてにかけていたし、それさえせずに裸

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/12
    というのは本来、最後の手段であって、大量消費の免罪符にはならない。基本はゴミを出さない、かしこい消費を心がけることだ。
  • シンボルマークは佐藤可士和、テーマ曲は久石譲が制作!「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」 - 日経トレンディネット

    シンボルマークは佐藤可士和、テーマ曲は久石譲が制作!「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」 JAPAN国際コンテンツフェスティバル実行委員会は2007年6月12日、クリエイティブディレクターである佐藤可士和氏により手がけられた「JAPAN国際コンテンツフェスティバル(通称:コ・フェスタ)」のシンボルマークを発表し、あわせて、公式テーマ曲を作曲家の久石譲氏に制作依頼したことを発表した。 「コ・フェスタ」のシンボルマークは、“マルチ・コンテンツ・リンク”をコンセプトとして、多数のドットが放射状に“Contents”の頭文字である“C”の形を描き出しているもの。カラフルに彩られたドットの1つ1つをコンテンツに見立てているという。 アートディレクションを担当した佐藤可士和氏は、「最近、海外において日のコンテンツが相当正確に理解され、クールに見られるようになってきたことを実感していたところ。日

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/06/13
    シンボルマークは“マルチ・コンテンツ・リンク”をコンセプトとして、多数のドットが放射状に“Contents”の頭文字である“C”の形を描き出しているもの。カラフルに彩られたドットの1つ1つをコンテンツに見立てている
  • 学校裏サイトで、今何が行われているのか〜子どもとケータイの闇/群馬大学社会情報学部大学院研究科教授・下田博次先生 / デジタルARENA

    学校裏サイトで、今何が行われているのか〜子どもとケータイの闇/群馬大学社会情報学部大学院研究科教授・下田博次先生 今年に入ってから、中高生を中心に流行している「学校裏サイト」が、わいせつ画像の受発信やいじめの温床になっているとして、にわかにクローズアップされている。子どものインターネット利用の問題に取り組んできた群馬大学社会情報学部大学院研究科教授の下田博次先生は、早くから学校裏サイトの存在を問題視し、調査を続けてきた。その下田先生に学校裏サイトを中心とした子どものインターネット利用の実態と、そうした現実に親はどのように向きあうべきなのか、話を聞いた。

  • やっぱり日本が嫌いですか?…現地報告! 最新中国ゲーム事情 - 日経トレンディネット

    この特集では、中国の最新ゲーム事情を3回にわたってお届けする。「中国ゲーム事情って、海賊版天国で、たくさんゲームが詰まった黄色いファミコン用ソフトが売られているんでしょ。それに今ネットゲームがはやってるんだって?」――そんな声がゲーム好きの方々から聞こえてきそう。確かにそうだけど、それだけが中国ゲームの今を表しているわけではない。実はもっと奥深いものなのだ。そんな中国人のゲームゲームライフの現状を、現地からの目線で紹介する。(山谷 剛史)

  • iPodで楽しく英語学習

    ハッセルホフの「ナイトライダー」に始まり「特攻野郎Aチーム」「冒険野郎マクガイバー」「V/ビジター」「二キータ」「er 緊急救命室」「TAKEN」「24」「トゥルー・コーリング」などなど、海外ドラマ好きの記者は常々「字幕なしで見れたらもっと楽しいだろうなぁ」と考えていた。しかし、昔から楽しくないことは続けられず、机に向かってコツコツ勉強なんて向かないタチである。なんとか楽しく英語を勉強できないかと、手持ちのiPodを使ってあれこれやってみた。 最初はNHKラジオ講座のCDをリッピングして持ち歩いていただけだったが、使ううちにiPodが語学学習にとても向いていることに気づいた。今回は語学学習向けのiPodの便利な機能やTipsをまとめて紹介しよう。 語学学習ツールとしてのiPodの最大の魅力は、ハードウエアそのものよりも「iTunes Music Store」や「Podcast」といったiP

  • 1