2022年8月9日のブックマーク (3件)

  • Azure Functionsを使ってみる:[2] PowerShellコマンドの利用 - JBS Tech Blog

    はじめに コードの作成 サンプルから残す部分を選ぶ 入力されるデータの想定 パラメーターを受け取る Azure Functionsが出す手を決める 勝敗メッセージの定義 勝敗の判定 勝敗メッセージの生成 スクリプト全体像の確認 動作確認 おわりに はじめに ほとんど触ったことがないAzure Functionsを、あえてMicrosoft LearnやDocsで予習せず、PowerShellスクリプトの基的な知識だけで使えるのか、という観点で使ってみています。 前回、サンプルを動かすところまでは実現できました。 blog.jbs.co.jp 今回は、一般的なPowerShellのコマンドレット、変数、繰り返し、条件分岐などを利用できるかを試してみたいと思います。 コードの作成 今回は、POSTされたデータを使ってAzure Functionとじゃんけんを出来るようにしてみたいと思います。

    Azure Functionsを使ってみる:[2] PowerShellコマンドの利用 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/08/09
    PowerShellで作成した、じゃんけんをするスクリプトを、Azure Functionsに移植してみた、という記事です。少し手を加える必要はありますが、比較的すんなりAzure Functionsで動かせているようです。
  • Teams チャットをコンパクトに表示する - JBS Tech Blog

    前書き Teams 設定方法 ・アプリ版 設定 ・Web版 設定 後書き 前書き Teams のチャット機能は簡単なメッセージをリアルタイムでやり取りができる便利な機能です。 しかし、チャット機能を利用していると休み明けのタイミングや会議で長時間チャットが閲覧できなかったなどで少し時間が経った後に過去履歴を見ようとするとスクロールを相当数しないと過去メセージが見れないということがあると思います。 今回は Teams 設定を変更して、チャットをコンパクトに表示させて、できるだけスクロールをしないで済むという時短ネタを紹介します。 簡単にできますので知らなかったという人はぜひ参考にしてください。 なお、設定は Web 版の Teams や アプリ版の Teams どちらでも利用可能です。 Teams 設定方法 Teams 右上の […] > [設定] の順にクリックします。 設定の [一般]

    Teams チャットをコンパクトに表示する - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/08/09
    Teamsのチャットをコンパクトにして表示量を増やすテクニックです。知らなかったので実際にやってみたのですが、確かに一度に目に入る情報量が増えますね!Teamsらしくない画面で不思議な感じがします。
  • HoloLens 2で取った写真をAzure Blob Storageにアップロードする - JBS Tech Blog

    はじめに 環境 前提 実装手順 NuGetForUnityの導入 Blob Storageのパッケージの導入 コード アプリの実行 参考ページ はじめに HoloLens 2で撮った写真をBlob Storageに保存したかったので、Unityでの実装方法を調査しました。 環境 Microsoft Visual Studio Professional 2022 (64-bit) Version 17.2.5 Unity 2020.3.36f1 NugetForUnity 3.0.5 Azure.Storage.Blobs 12.13.0 前提 Unityプロジェクトの作成やHoloLens 2向けの設定が完了していること Azure Blob Storageについては以下が完了していること リソースの作成 「images」という名前のコンテナの作成 Azure Blob Storageにつ

    HoloLens 2で取った写真をAzure Blob Storageにアップロードする - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/08/09
    HoloLens 2で取った写真をAzure Blob Storageに保存するやり方です。パッケージになっているので、導入はそこまで難しくなさそうですね。Blob Storageに保存できると別のアプリからも利用するなど応用が利きそうですね!