2022年11月2日のブックマーク (5件)

  • リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する:Azure Policy編-4- - JBS Tech Blog

    はじめに 前回まででおおむねやりたいことは実装できたのですが、最後に以下の3点を確認してみたいと思います。 サブスクリプション単位に設定し、複数のリソースグループに対して有効にする Costタグの値が複数ある場合にきちんと継承されることを確認する Costタグ以外のタグは継承されないことを確認する 割り当ての作成と削除 新しい割り当てを作成し、TagPol-Costとします。スコープはサブスクリプション全体を設定しました。 パラメーターにてタグ名を今度はCostとします。 以前の割り当ては削除しておきます。 リソースグループの作成 前回まで利用していたdemo1は一度削除し、新たにdemo1,2,3の3つのリソースグループを作成し、タグを設定します。 RG名 タグ タグの値 demo1 Cost Sales demo2 Cost Dev demo3 Flag Test リソースの作成とタグ

    リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する:Azure Policy編-4- - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/11/02
    Azureリソースグループとリソースの関係について検証したシリーズのラストです。サブスクリプション全体に適用しつつ必要なタグだけ継承させたり、定義を増やして複数設定したり、色々応用できるみたいですね!
  • リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する:Azure Policy編-3- - JBS Tech Blog

    はじめに Azure Policyを使って、リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する、ということについてこれまで書いてきました。 リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する:Azure Policy編-1- - JBS Tech Blog リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する:Azure Policy編-2- - JBS Tech Blog 単一のタグを設定することは前回成功しました。 今回は、これを拡張して、複数のタグを設定できるようにしたいと思います。 一つの定義と一つの割り当てで複数のタグを設定する 複数のタグを設定したい場合に、一つのポリシー割り当てで複数定義ができるのか、割り当てや定義自体を増やさなければいけないのか情報が見つかりませんでした。 まずここでは、割り当

    リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する:Azure Policy編-3- - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/11/02
    リソースグループとリソースのタグ設定に関する検証の3回目です。今回は複数のタグをリソースに反映させています。サブスクリプション単位で共通ルールを設定する際などに利用できそうですね!
  • MC336858 SharePoint にてTeamsのチャネルのフォルダは セクション として独立します - JBS Tech Blog

    2022/10/06 チャネルに紐づいたフォルダーが一部[サイトライブラリ内]として表示されてしまう旨追記しました。 Microsoft 365管理センターには新規機能に関するメッセージが投稿されます。 今回はID MC336858 の「SharePoint にてTeamsのチャネルのフォルダは セクション として独立します」をピックアップします! これまでは、Teamsに関連付けられていないフォルダとTeamsのチャネルのフォルダは一緒に表示されていました。今回の更新でMicrosoft Teamsのチャネルのフォルダは[チャネル内]セクションとして独立して表示されるようになります。 チームに関連付けするフォルダは独立して表示されない Microsoft Teamsに関連付けされているフォルダが独立します 今回のアップデートの後[チャネル内]と[サイトライブラリー内]とそれぞれが独立

    MC336858 SharePoint にてTeamsのチャネルのフォルダは セクション として独立します - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/11/02
    Teamsのチャネルで利用しているフォルダと、SharePoint側で作成したフォルダについて、以前は区別がつかなかったのですが、2022年5月からは区別されるそうになったようです。ファイルが探しやすくなりそうですね!
  • 【Teams】匿名ユーザーの会議参加ポリシーについて - JBS Tech Blog

    はじめに 匿名ユーザーの会議参加ポリシーの構成 組織全体で匿名ユーザーの会議参加を許可する場合 組織全体で匿名ユーザーの会議参加を禁止する場合 一部の開催者のみ 匿名ユーザーの会議参加を許可する場合 最後に はじめに 記事では、匿名ユーザーの会議参加ポリシーを構成する方法について解説します。 執筆に至った経緯として、匿名ユーザーの会議参加ポリシーに関する下記2つの似通った設定項目があり、当ポリシーの設計の際にどのように構成したらよいかを迷ったためです。 [会議設定]>[参加者]>[匿名ユーザーが会議に参加できます] [会議ポリシー] >[参加者とゲスト]>[匿名のユーザーを会議に参加させる] ※記事では、2022/10 時点での情報を記載しております。 匿名ユーザーの会議参加ポリシーの構成 匿名ユーザーの会議参加ポリシーを構成すると Microsoft アカウントの有無に関わらず、組織

    【Teams】匿名ユーザーの会議参加ポリシーについて - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/11/02
    匿名ユーザーの会議参加ポリシーを構成する方法についての記事です。似たような設定項目があるので、違いを理解して、適切なせってが出来るようにしたいですね!
  • OpenHack AI-powered Knowledge Mining参加のレポート - JBS Tech Blog

    初めに OpenHackとは 参加方法や条件 プログラムの概要 進め方など 良かったところ Azure Cognitive Searchの理解が深まったところ 便利な拡張機能を使えたこと Rest Client Live Share 最後に 初めに 先日Microsoft主催のOpenHackのイベントに参加したのでどういったものかをご紹介させていただきたいと思います。残念ながら課題の内容は書けませんが、イベントの流れや良かった点を中心にお伝えします OpenHackとは OpenHackの公式サイトがあります。残念ながら日語のページは無いようですが、Webサイト内にOpenHackの説明として下記記載があります。 Microsoft OpenHack is a developer-focused engagement that connects development teams (O

    OpenHack AI-powered Knowledge Mining参加のレポート - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/11/02
    Microsoft主催のOpenHackに参加した様子についてのレポートとなります。どのような流れか、日本語なのか、どのような点が良かったのか、などまとめられていますので、気になっている人はチェックしておきたいですね!