2024年3月8日のブックマーク (7件)

  • 【SharePoint Online入門】カスタムクエリを使って「強調表示されたコンテンツWebパーツ」でリストを表示回数順にランキング表示する - JBS Tech Blog

    こんにちは!今回は、SharePoint Online(以下SPO)のWebパーツの1つ、[強調表示されたコンテンツ]を利用して、SPOのTOPページに特定のリストを表示回数順で並べ替えて表示をしていけたらと思います! 強調表示されたコンテンツとは? 強調表示されたコンテンツにリストを表示する方法 まとめ 強調表示されたコンテンツとは? 強調表示されたコンテンツとは、SPOのページで使用できるWebパーツの1つです。 「強調表示されたコンテンツ」では、ドキュメントやページ、ニュースなどのソースを指定して、注目させたいコンテンツを表示させる事が出来ます。 強調表示されたコンテンツでは、フィルターを使用して表示するコンテンツを絞ることが可能です。ですが、今回やりたい「特定のリストを表示回数順で表示」について、以下2つの制限のために、このままでは実現できませんでした。 [ソース]欄で「このサイト

    【SharePoint Online入門】カスタムクエリを使って「強調表示されたコンテンツWebパーツ」でリストを表示回数順にランキング表示する - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/08
    SharePoint Onlineの[強調表示されたコンテンツ]を活用するテクニックです。カスタムクエリを使うとGUIでは出来ない事が出来るようになるようなので、うまく使いこなしたいですね!
  • Cisco ISEの概要と基本機能のご紹介 - JBS Tech Blog

    ここ 10 年でIT業界は大きな発展を遂げましたが、それに伴い、IT業界ではセキュリティ面での課題が多く挙げられるようになりました。 この課題を解決すべく誕生したのが、Cisco Identity Services Engine(Cisco ISE)です。 Cisco ISEは、ネットワークの境界をファイヤーウォールで何重にも囲い、異常検出を重視した受け身型の階層型セキュリティ製品です。 記事では、Cisco ISEの概要と基機能についてご紹介します。 Cisco ISEの概要 デモ環境の準備 Cisco ISEの基的な機能のご紹介 Endpoints Users Network Devices Identity Management Policy Sets 最後に Cisco ISEの概要 Cisco ISEは高機能ポリシー管理製品です。 従来のID/パスワードによる認証(誰が)だ

    Cisco ISEの概要と基本機能のご紹介 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/08
    、Cisco ISEの概要と基本機能について解説しています。Cisco dCloudを使うと無償で実際の画面も確認できるので、ぜひ記事を参考に実環境も触ってみたいですね!
  • Azure DevOps 認証用アプリケーション更新手順 - JBS Tech Blog

    記事では、Azure DevOpsがAzureテナントへのリソースに接続する際の、認証用アプリケーションの更新手順を記載いたします。 この記事でわかること 自動更新の手順とリカバリ方法*1 手動更新の手順*2 背景 認証用アプリケーションの更新手順 「Service principal (automatic)」の場合に期限を更新する手順 「Service principal (automatic)」で間違えて新規のシークレットを発行してしまった場合のリカバリ方法 「Service principal (manual)」の場合に期限を更新する手順 おわりに 背景 Azure DevOpsのPipelineを利用してAzure App Serviceへアプリを自動で配置していますが、二年に一度認証用のアプリケーションの更新が必要となっています。 認証用アプリケーションでService pri

    Azure DevOps 認証用アプリケーション更新手順 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/08
    Azure DevOpsがAzureテナントへのリソースに接続する際の、認証用アプリケーションの更新手順を解説しています。Service principal (automatic)で運用している環境では期限や更新方法に気を付けて利用したいですね!
  • Power Automateを使って勤怠登録リマインドフローを作成してみた - JBS Tech Blog

    勤怠登録忘れを防止するため、また、マネージャーがグループメンバーの提出有無を把握するために、以下機能を組み込んだ「勤怠登録リマインドフロー」をPower Automateで作成しました。 Teamsチャネルにリマインド投稿 Microsoft Plannerにてタスク作成・管理 勤怠登録リマインドフローの概要 Teamsチャネルにリマインド投稿 Microsoft Plannerにてタスク作成・管理 フロー図 作成手順 事前準備 Outlookの予定表で日の休日を追加する Teamsにアプリタブを追加する フローの作成 最後に 勤怠登録リマインドフローの概要 まずは、今回作成したフローで実現した機能の概要をご紹介します。 Teamsチャネルにリマインド投稿 月初かつ平日の9:00に、Teamsのチャネルに以下が投稿されます。 Microsoft Plannerにてタスク作成・管理 チャネ

    Power Automateを使って勤怠登録リマインドフローを作成してみた - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/08
    Power Automateで勤怠登録リマインドフローを作成する手順をまとめています。勤務表提出忘れの防止に便利そうですね!ToDoやPlannerなど連携サービスが選べるのも魅力的です。
  • AWS Backup復旧ポイントからのEC2インスタンスリストア方法【AWS コンソール編】 - JBS Tech Blog

    記事では、AWS Backupの復旧ポイントからEC2をリストアする方法について、AWS コンソールでの実施手順を記載します。 設定手順自体はAWS公式ドキュメントでも記載されていますが、自分の勉強・備忘のために、整理してまとめました。 AWS Backupとは AWS BackupでのEC2リストア手順 対象EC2インスタンスの復旧ポイント一覧から、対象の復旧ポイントを選択 リストア後のEC2インスタンス情報を設定して、リソースを復元 リストア完了確認 AWS Backupの復旧ポイントからEC2インスタンスをリストアする際の注意点 対象EC2インスタンスのリストア時の状態について リストアしたEC2インスタンスのプライベートIPアドレスについて 最後に AWS Backupとは AWS Backupは、AWSサービスのバックアップ取得とデータ管理を提供するリソースです。 AWS Ba

    AWS Backup復旧ポイントからのEC2インスタンスリストア方法【AWS コンソール編】 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/08
    AWS Backupの復旧ポイントからEC2をリストアする方法について解説しています。手順としては公式と同じものとのことですが、画面キャプチャや注意点も書かれており、参考になりそうですね!
  • 【Entra ID】memberOf属性を用いた動的グループによる効率的なライセンス割り当て - JBS Tech Blog

    Microsoft Entra IDではグループに対してライセンスやアプリロールを割り当てた際に、ネストグループ(入れ子のグループ)がサポートされていません。このような場合に、メンバーを直接入れたグループを作成することで対応するケースが多いです。 記事では、このような状況でmemberOf属性を用いて動的グループを作成し、グループを束ねてまとめてライセンスが割り当てられる方法を紹介します。 ネストグループに関する課題 memberOf属性を用いた動的グループ 注意事項 実際の動的グループの作成方法 まとめ 参照情報 ネストグループに関する課題 Microsoft Entra ID(以降 Entra ID)では、セキュリティグループをネスト(入れ子)にすることができます。しかし、ネストグループに対してライセンスやEntraロールの割り当てをした場合に、割り当て対象はグループのダイレクトメン

    【Entra ID】memberOf属性を用いた動的グループによる効率的なライセンス割り当て - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/08
    Microsoft Entra IDでグループに対してライセンスやアプリロールを割り当てた際にネストグループがサポートされておらず、これをmemberOf属性を用いて解決する方法を解説しています。注意点も踏まえて活用したいですね!
  • Microsoft Power AutomateでMicrosoft SharePointに保存されているイメージをMicrosoft Teamsチャットに投稿する方法 - JBS Tech Blog

    この記事では、Microsoft Power Automateを使って、Microsoft SharePointドキュメントライブラリに保存されている画像をMicrosoft Teamsチャットに送信する方法について紹介します。 Power AutomateフローとSharePointドキュメントライブラリの構成 SharePointドキュメントライブラリ内に画像を用意する Power Automateのフローを作成する フローの各アクションの詳細 パスによるファイルコンテンツの取得 作成 チャットの作成 チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する 実行結果 応用:複数の画像を添付したい場合 おわりに Power AutomateフローとSharePointドキュメントライブラリの構成 SharePointドキュメントライブラリ内に画像を用意する SharePointのドキュメントライブ

    Microsoft Power AutomateでMicrosoft SharePointに保存されているイメージをMicrosoft Teamsチャットに投稿する方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/08
    Microsoft Power Automateを使って、Teamsに画像付きのチャットを送る方法を解説しています。SharePointに保存されているイメージを埋め込むことが出来るんですね!