2024年8月20日のブックマーク (5件)

  • Microsoft Sentinel データコネクタ設定 CrowdStrike編 - JBS Tech Blog

    Microsoft Sentinelでは、データ コネクタを使用して さまざまなデータソースからデータを取り込むことができます。 記事では、Microsoft Sentinelを使ったCrowdStrikeのログ収集手順を説明します。 ログ収集パターンは複数ありますが、今回はサーバーを1台構築し、SIEMコネクタサーバーとして動作させ、APIでログ連携する方法を説明をします。 CrowdStrike側設定 CrowdStrikeポータル操作 SIEMコネクタ用サーバー構築 システム要件 その他の要件 SIEM Connectorインストール ログ出力形式を選択 JSONを選択した場合 CEFを選択した場合 Syslogを選択した場合 LEEFを選択した場合 設定ファイルにAPI認証情報を追加 SIEM Connecorを起動 Sentinel側設定 まとめ CrowdStrike側設定

    Microsoft Sentinel データコネクタ設定 CrowdStrike編 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/08/20
    Microsoft Sentinelを使ったCrowdStrikeのログ収集手順を解説しています。データコネクタで簡単にログ統合が可能ですが、各データコネクタで構築手順が違う点は注意が必要ですね!
  • Azure Files:クラウドストレージの活用方法 Linuxサーバー編 - JBS Tech Blog

    前回、Azure Filesの概要や、Azure上に構築したWindows 10クライアントとAzure Filesを連携する方法を紹介しました。 今回は、Azure上に構築したLinuxサーバーとAzure Filesを連携する方法について紹介します。 ※Azure Filesの作成手順の一部であるストレージアカウントの作成は前回の記事で紹介しておりますので、今回は省略します。 Azure Files:クラウドストレージの活用方法 Windows クライアント編 - JBS Tech Blog 構成情報 今回は、Linuxサーバーとして、Azure上にデプロイしたRed Hat Enterprise Linux 7.9(以下、RHEL)を利用し、Azure Filesの連携を行います。 Linuxサーバーの設定 Azure FilesはSMBプロトコルを使用しているため、これをサポートす

    Azure Files:クラウドストレージの活用方法 Linuxサーバー編 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/08/20
    Azure上に構築したLinuxサーバーとAzure Filesを連携する方法について解説しています。WindowsだけでなくLinuxでも使えるのは便利ですね!
  • AWS Systems Manager パッチマネージャーの概要 - JBS Tech Blog

    AWS Systems Managerパッチマネージャーを使うと、AWS及びオンプレミスのパッチ適用を自動化できます。 記事では、パッチマネージャーの概要について紹介します。 Systems Managerのパッチマネージャーとは パッチベースラインとは パッチベースラインの設定項目 パッチベースラインの作成 パッチポリシーとは パッチポリシーの設定 パッチポリシーの作成 パッチポリシーの確認 Quick Setupの設定から確認 パッチマネージャーのダッシュボードから確認 コンプライアンスから確認 (参考).csvファイルでレポート生成 おわりに Systems Managerのパッチマネージャーとは パッチ適用状況の確認や自動化が可能なサービスです。特徴としては主に以下が挙げられます。 パッチルール準拠の確認やインスタンスへのパッチ適用が可能 パッチベースラインをOSの種類ごとに作成

    AWS Systems Manager パッチマネージャーの概要 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/08/20
    AWS Systems Managerパッチマネージャーを使った、AWSやオンプレミスのパッチ自動化について解説しています。活用してパッチ運用の負荷を下げたいですね!
  • Power BIレポートをWebサイトに公開する方法 - JBS Tech Blog

    前回は、TeamsのチャネルにPower BIレポートの表示手順を紹介しました。 今回はその続きとして、Webサイト上にPower BIレポートを公開する手順を紹介します。 はじめに サイト埋め込み用URLの入手 サイトの作成 ナビゲーション機能 追加方法 削除方法 セクション おわりに はじめに TeamsのストレージはSharePoint上で管理されており、様々な機能が提供されています。 今回は、ListsやPower BIレポートを展開したTeamsのストレージ上に、Webサイトのページを作成して組み込みます。 サイト埋め込み用URLの入手 下準備として、SharePoint上のサイトに組み込むURL情報を控えておきます。 Power BIレポートを開き、「ファイル」-「レポートの埋め込み」-「SharePoint Online」をクリックします。 表示されたURL情報をコピーしてお

    Power BIレポートをWebサイトに公開する方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/08/20
    Power BIレポートをWebサイト上に公開する方法を解説しています。埋め込み用のURLを発行する事で簡単にSharePointなどに埋め込めるようですね!
  • Snowflake Summit 2024 Day 4 (最終日) 現地レポート - JBS Tech Blog

    ビジネスシステムズでデータエンジニアをしてる土井です。 日もData Cloud Summit 2024に現地参加してまいりました。 最終日ということで名残惜しい気持ちもありますが、最後まで張り切ってイベント内容をお伝えしていきたいと思います。 ※昨日までの分のレポート記事はこちら。 Snowflake Summit 2024 Day 1 現地レポート - JBS Tech Blog Snowflake Summit 2024 Day 2 現地レポート - JBS Tech Blog Snowflake Summit 2024 Day 3 現地レポート - JBS Tech Blog Under the Hood of Hybrid Tables, AD306 Hands-on-Lab: Experience a New Horizon for Intra-Company Colla

    Snowflake Summit 2024 Day 4 (最終日) 現地レポート - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/08/20
    Data Cloud Summit 2024 最終日の現地レポートです。本当に情報量が多く目まぐるしい4日間だったようですね!