2024年9月17日のブックマーク (4件)

  • Azure Load Balancer を Basic SKU から Standard SKU へアップグレードしてみた - JBS Tech Blog

    2022年9月に Azure Load Balancer の Basic SKU 廃止についてアナウンスがありました。 Azure Basic Load Balancer will be retired on 30 September 2025—upgrade to Standard Load Balancer | Azure updates | Microsoft Azure 継続利用するには、2025年9月30日までにStandard SKU へのアップグレードが必要です。 期限が迫ってきているので、そろそろアップグレードをご検討されてる方もいると思います。 記事では Microsoft 推奨方法である「自動スクリプトを使ったアップグレード」を試してみました。 手順は Microsoft 公式ドキュメントを参考にしました。 PowerShell を使用して Basic から Stan

    Azure Load Balancer を Basic SKU から Standard SKU へアップグレードしてみた - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/17
    Azure Load Balancer の Basic SKU 廃止に伴い、Standard SKUへのアップグレード方法を解説しています。Microsoftのスクリプトで出来るようですが、頻繁に更新されているので最新版をチェックしたいですね!
  • VMWare ESXiのコンフィグバックアップ/リストア手順 - JBS Tech Blog

    記事では、VMWare ESXi(以下、ESXi)のコンフィグバックアップ/リストア手順について記載します。 ESXiの設定情報を簡単にバックアップすることができるので、検証時などに利用していただければと思います。 環境情報 コンフィグバックアップ コンフィグリストア おわりに 環境情報 手順の実施環境は以下になります。 ESXi 8.0U2b コンフィグバックアップ まず、コンフィグバックアップを取得します。 1. Tera Termなどのターミナルソフトを使用して、ESXiにSSHで接続します。 2. 設定をストレージに同期させるために、以下のコマンドを実行します。 # vim-cmd hostsvc/firmware/sync_config 3. バックアップコマンドを実行します。 # vim-cmd hostsvc/firmware/backup_config 4. 3.のコマ

    VMWare ESXiのコンフィグバックアップ/リストア手順 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/17
    VMWare ESXiのコンフィグをバックアップしたりリストアしたりする手順を解説しています。設定を変更しても簡単に復元する事が出来るので、設定変更前に実施しておきたいですね!
  • Azure Machine LearningでJetBotのAIモデルをトレーニングする - JBS Tech Blog

    先端技術テクノロジーリサーチグループの渡邊です。 テクノロジーリサーチグループでは、今期から「インダストリアルメタバース」に関する技術調査を行っており、NVIDIAのオープンソースAIロボットJetBotを使って以下のような検証を計画しています。 AIを使った自律移動 デジタルツインによる可視化 デジタルツインによるシミュレーション 前回の記事(AIロボット「JetBot」を動かす - JBS Tech Blog)では、JetBotの組み立てと動作確認を完了しました。 今回はAzure Machine Learning Serviceを活用して、JetBotを動作させる上で必要なAIモデルのトレーニングを行います。 前提 ML Clientのロード データセットの準備 カスタム環境の構築 トレーニングコンポーネントの構築 評価コンポーネントの構築 MLパイプラインの構築 MLパイプライン

    Azure Machine LearningでJetBotのAIモデルをトレーニングする - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/17
    NVIDIAのオープンソースAIロボットJetBotを使った検証結果を解説しているシリーズです。今回はAIモデルのトレーニングです。Azure Machine Learning上でモデルのトレーニングを出来るようですね!
  • オープンデータを利用して Microsoft Fabric を利用してみる - JBS Tech Blog

    Microsoft Fabric は、Microsoft のサービスで、SaaS 型のデータ分析基盤です。SaaS 型のため、容易にデータ分析の一連の流れを試すことができる特徴があります。 今回は、まずは Microsoft Fabric を体験してみることを目的に、オープンデータを使ってレポートを作成するまでの流れを解説します。 データソースの準備 データソースの取り込み ウェアハウスの作成 レポートの作成 まとめ データソースの準備 今回は、e-Goveで提供されているオープンデータを利用します。 トップ | e-Govデータポータル ここから、24時間降水量 (pre24h00_rct.csv)をダウンロードします。 データセット | e-Govデータポータル ダウンロードCSVファイルをExcelで開き、Excelブック(.xlsx)として保存します。 データソースの取り込み Mi

    オープンデータを利用して Microsoft Fabric を利用してみる - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/17
    Microsoft Fabric の体験として、オープンデータを使ってレポートを作成するまでの流れを解説しています。e-Goveで提供されているデータを使っているので、記事を読みながら実際に試すことが出来そうですね!