2011年2月21日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch

    After settling on Thursday with the Federal Trade Commission (FTC), bankrupt crypto company Voyager is permanently banned from handling consumers’ assets. But the government agency also announce

    TechCrunch
    jccommunications
    jccommunications 2011/02/21
    よくあるパターン。過激なタイトルと内容が一致しない。でも記事の内容には合意。
  • ゲームに不正アクセス、小4補導=他人のID使用―福井県警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    他人のIDとパスワードを使ってオンラインゲームサイトに不正にアクセスしたとして、福井県警生活環境課と福井署は21日までに、不正アクセス禁止法違反の非行事実で奈良県に住む小学4年の女子児童(10)を補導した。同課によると、不正アクセスを認めているという。 同課によると、女児は昨年7月、チャットで知り合った福井県内の女子中学生のIDとパスワードを不正に利用し、仮想空間上で自分が作成したキャラクター同士が交流できるサイト「アメーバピグ」にアクセスしたとされる。 女児は「サイト内の仮想通貨をあげる」と言って中学生からIDとパスワードを聞き出し、中学生が作成したキャラクターを自分のものにしようとしたという。女児が無断で設定を変更したため、サイトにアクセスできなくなった中学生が福井県警に相談し、事件が発覚した。  【関連記事】 ホームページ削除し業務妨害=容疑で会社員男逮捕 ウイルス仕掛けI

    jccommunications
    jccommunications 2011/02/21
    IT教育は小学校の必須科目にすべき。
  • スマホ決済に流行の兆し:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Douglas MacMillan(Bloomberg Businessweekスタッフライター、サンフランシスコ) 米国時間2011年2月10日更新「 The iPhone as a Cash Register 」 パーク・パストア氏が経営する米加工肉販売会社ボカローンは、米サンフランシスコの裸レンガの商業施設「フェリービルディング」に出店している。同氏は昨年、この店以外にも販売網を広げたいと考え、週末、サンフランシスコ湾岸地域の農家直売所でサラミやソーセージの出張販売を始めた。だが、クレジットカードで購入する顧客への対応はひと苦労で、顧客のカード番号を携帯電話に手入力でしなければならなかった。 そこで同氏は2010年10月、米新興企業スク

    スマホ決済に流行の兆し:日経ビジネスオンライン
    jccommunications
    jccommunications 2011/02/21
    要はクレカOnスマホの決済ビジネスの話。しかしスクエアは6万人/月のペースでユーザーが増加しているとのこと。すごいな。
  • 中国で「ファイアウオール」を突破-フェースブック利用者が急増中 - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    jccommunications
    jccommunications 2011/02/21
    小さいリークが大きな決壊を生むかもしれない。しかしVPN使うなんてどうして今までなかったのだろう?という疑問と、数億人が使えるようなスケーラビリティがあるをは思えない、という懐疑。
  • スマートデバイスの進化の急激さ、そして個人の力の増加 ~ Gadget1 R4でTegra2とtagletのセッションを聴いて思ったこと

    スマートデバイスの進化は急速だ。1年も経てば「景色」が変わる。そして、このようなスマートフォンの進化は、個人の力を増大する方向に向かうのではないか ── あるイベントに参加して、こんな予感を抱いた。 参加したイベントは「Gadget1 R4 Dorayaki」(2011年2月19日開催)である。「Gadget1」は、文字通り「ガジェット」を語りあうイベントで、今回で第4回目の開催となる。電子工作、ロボット、メディアアート、通信機器、スマートフォンといった様々なジャンルの発表を集めたイベントだ。過去には「オシロスコープの画面に『初音ミク』を描く」、「マイコン制御で光るバルーンを開発、イベント向けに利用」など、不思議な企画、発表を聞くことができた。 今回は、2つのセッションに絞って、今回のイベントを報告する。一つは半導体、一つはモノとWebを結びつけるサービスである。このイベントが持つ雑然とし

    スマートデバイスの進化の急激さ、そして個人の力の増加 ~ Gadget1 R4でTegra2とtagletのセッションを聴いて思ったこと
    jccommunications
    jccommunications 2011/02/21
    前から気になってるTaglet。凄いとは思うが、今ひとつキラーアプリが思い浮かばない。
  • 「中国に人権はない」 上海の繁華街が一時騒然 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する20日、上海市の路上で警察に連行される男性。チュニジアの「ジャスミン革命」に触発され、インターネット上で政治改革集会開催の呼びかけが起き、中国各地で厳戒態勢が強化された(ロイター) 「中国に人権はない」。政治改革を求める集会開催の呼び掛けがあった中国。上海市の繁華街では20日午後、集合場所とされた商業ビル前から若者らが連行され、居合わせた人たちが大声で抗議するなど、騒然とした雰囲気に包まれた。 若者らは警察官に両脇を抱えられ「なぜ捕まえるんだ」などと叫びながら抵抗。商業ビルから100メートルほど離れた警察署に無理やり連れ込まれた。居合わせた数人の年配者らが警察署前で「中国には人権も法治もない。警察はならず者だ」と大声で抗議し、うち男性1人が連行された。 商業ビル前では、若者らが連行された後も「ネットで知ってやって来た」という若者らが歩き回っていた。警察官約40人が警戒し

    jccommunications
    jccommunications 2011/02/21
    北京だけでなく、上海でも集会があった模様。産経ニュースの記事を読むと北京の方が平和的だったような印象。