タグ

2006年4月21日のブックマーク (9件)

  • タグではフォークソノミーを実現できない

    最近忙しくてマトモにニュースをチェックしていないので、もう1つタグについて考えていたことを。タイトルは正確に言えば「ソーシャルブックマークのタグ付けはフォークソノミーと相容れない要素もある」とした方が良いかも。 昨日のエントリで「同じ人物であったとしても、時と場合によってタグの付け方に差が出るのは仕方ない(だって人間だもん)」という内容を書いたのですが、ではその差を無くすにはどうすれば良いのでしょうか。ここで言う「タグ」とは、ソーシャルブックマークでタグ付けを行うことを想定しているので、ソーシャルブックマークを使用する場合で考えてみたいと思います。 ソーシャルブックマークを利用する目的は、言うまでもなく「後から読み返したい・利用したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」です。タグは記録しておいたコンテンツを検索しやすくするために、インデックスとして付与されます。であれば、ソーシ

    jdash
    jdash 2006/04/21
    『Folksonomy には、Broad Folksonomy と Narrow Folksonomy というのがある』うーむ。確かに。Folkだからってみんな一緒になる訳じゃないしな。そういやタグにレイヤーって概念はないのね。<それじゃタグ否定じゃん。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    jdash
    jdash 2006/04/21
    強烈な既視感が。
  • Google Maps API Version 2 Upgrade Guide - Google Maps API - Google Code

    Google Maps API PremierSame great maps plus a SLA, support, and control over ads Google Maps API Version 2 Upgrade Guide This documentation describes how to upgrade from Version 1 of the Google Maps API to Version 2, launched on April 3, 2006. If you developed your site before April 3, 2006, you should follow the instructions in this document to update your site to use the most recent version of t

  • Google Maps API バージョン2による地図表示サンプル

    Google Maps API のバージョン2が正式リリースでご紹介したバージョン2の API を使ってみた。 バージョン1による地図 バージョン2による地図 サイボウズ・ラボは全社員それぞれに遊び場用のサーバ環境をくれ […] Google Maps API のバージョン2が正式リリースでご紹介したバージョン2の API を使ってみた。 バージョン1による地図 バージョン2による地図 サイボウズ・ラボは全社員それぞれに遊び場用のサーバ環境をくれているので、(ほとんど使ってなかった)僕のサーバに置いてみた。 ちなみに、元の HTMLPHP 用の GoogleMapAPI というライブラリで生成したもの。こないだの開発合宿でちょっと遊んでみたので、生成されたバージョン1用のコードを、Google の移行ガイドに従ってバージョン2用に書き換えた。 一番大きな変更は、GPoint を GL

    Google Maps API バージョン2による地図表示サンプル
  • Ziki – オープンなソーシャルネットワーク | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Ziki というサービスが始まっている。 さっそく試してみたところ、これはオープンな SNS を狙っているのではないか、と感じられた。 ユーザ登録して、自分にタグをつけていくと、タグのついたほかのメンバーの一覧ページができる。これは mixi などでいうコミュニティにあたる。 とりあえず作ってみた My Ziki がこれ 自分の属性には、自分のブログをはじめとして、RSS で提供されているさまざまなものを含めることができる。例として推奨されているのは、Blogger.com などのブログサービス、写真共有サービス Flickr 、ブックマーク del.icio.us/Blinklist など。カレンダーサービスの RSS 出力などをわせるのもありだろう。 RSS を追加する際に、RSS のカテゴリーを指定させられる。フィードの性格ごとに違う表示をするのかも(あるいは、将来するつもりなのか

    jdash
    jdash 2006/04/21
  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧

    Movable Type 日語環境でよく利用されていると思われる MovableType プラグインの一覧です。 海外サイトについては Googleで「Movable プラグイン」で検索した結果より、国内サイトは私が把握しているプラグイン作成者のサイトと Google 検索結果から抽出しています。Movable Type Plugins Directory からの抽出は行っていません。 また国内サイトのプラグインの概要は、配布サイトに掲載されている文言を引用させて頂いてます。 2010.05.01 MT5版のプラグイン一覧を公開しました。 2007.09.10 MT4版のプラグイン一覧を公開しました。エントリーでのMT4版のプラグイン情報追加は終了します。 注意事項 プラグインに関するコメント等の主観的要素は含まないようにしています。プラグインの適用についてはご自身の判断で行ってくださ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧
  • 原稿・資料 ― ありえるえりあ

    アスキー NETWORK MAGAZINE原稿 アスキー NETWORK MAGAZINE 2005年3月号(http://nmag.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=3)の「いま改めて知っておきたいこれからのP2P」の原稿です。 Read More…

    jdash
    jdash 2006/04/21
  • http://www.iburiworks.com/weblog/002690.html

    jdash
    jdash 2006/04/21
  • phpMyFAQ - オープンソースによるIT戦略支援

    簡易カラーピッカー レビュー 起動 HTML Applications(*.hta)版です。 (クリックすると拡大します) 動作例 スライダーによる色調整 (クリックすると拡大します) HEXに値入力 (クリックすると拡大します) サンプルテキスト変更 (クリックすると拡大します) セレクトボックスの色選択 (クリックすると拡大します) Firefox上で利用 (クリックすると拡大します) 全く問題ありません。 (クリックすると拡大します) テキスト変更 (クリックすると拡大します) 簡易カラーピッカー 紹介はこちら

    phpMyFAQ - オープンソースによるIT戦略支援
    jdash
    jdash 2006/04/21