タグ

JavaScriptに関するjdashのブックマーク (52)

  • EmpathAbbey

    EmpathAbbey

    jdash
    jdash 2006/02/06
    なんだこのイベント? そんなんあったかなぁ?
  • あれこれポップアップ

    ウェブページ (HTML) にて、マウスポインタの下にある任意の箇所(要素)の情報(属性値)あれこれをポップアップに出す、 JavaScriptCSS のセット。 Web サイトの製作運営者向けの一種の「素材」。 HTML に「あれこれポップアップ」の外部 JavaScript と 外部 CSSを適用するだけで、すぐ機能します。そのはず。 多くの典型的なブラウザでは、 title 属性に何か書いてある要素部分にマウスポインタをかざすと、その title 属性値がツールチップとしてポップアップしますよね。あれのゴージャス版と思ってもらえればよいです。典型ブラウザ来のポップアップとの違いは、ポップアップするのが title 属性だけではない点。それと自分で言うのも何だけど、見てくれがカコイイ事(笑) 適用サイト利用者向け FAQ だうんろーど他 お持ち帰り用アーカイブをダウンロード 2

    jdash
    jdash 2006/02/01
    ツールチップの拡張みたいな。title属性のものが半透明でポップアップ。
  • Lightbox JS: Web 2.0 っぽい、画像サムネイル→拡大表示 - えむもじら

    lightbox.js - Web2.0ライクな画像サムネイル生成 ― OpenStratus で紹介されていた、サムネイルから拡大画像をページ遷移させることなく表示させる Lightbox JS はほんとにクールです。 詳しい導入方法は、OpenStratus を参照していただくとして、どういう効果があるかは下の画像をクリックして確認してみてください。もちろん JavaScript を有効にするのをお忘れなく。なお、今回の導入にあわせてスタイルシートを少しいじったので、スタイルシートがキャッシュに残っているとうまく動かないかもしれません。Firefox であれば、SHIFT+リロードボタンでフルリロードするか、キャッシュをクリアしてみてください。 画像をクリックすると、ページ全体がグレイアウトし、中央にフルサイズの画像が表示されます。その画像をクリックすると元に戻ります。ね、クールでしょ

    jdash
    jdash 2006/01/31
    Web2.0かな?って思うけど、Browser1.0から見れば大きな進化だよね。
  • ツールチップテキストを簡単実装 : Tooltips.js:phpspot開発日誌

    Tooltips.js (c)Matthias Platzer, based on script.acolo.us and prototype.js Tooltips.js depends on the latest versions of prototype.js and script.aculo.us from SVN. アンカー<a>タグにカーソルを合わせた時に、ツールチップテキストを表示するためのライブラリ。 prototype.js と script.aculo.us をベースに作成されているようです。 ダウンロード: tooltips.js

  • Shift: Zoho Writer に待ちに待った機能が・・・

    Powered by WordPress Username or Email Address Password Remember Me ← Back to Openstratus

  • ブラウザ毎にスタイルシートを変える方法 - JavaScript

    jdash
    jdash 2006/01/16
    最近はJavascriptでスタイルシートを設定するのが流行みたいね。
  • 广西南宁55千瓦高压泵(天津聚能)-新乡胜性计算机应用科技有限公司

    广西高压*联系人 南宁主营:分散机,反应釜,压滤机,二手制药设备 地址:山东省梁山县拳铺镇开发区千瓦————— 泵天认证资质津聚—————广西高压 南宁"千瓦"平面研磨加工-东莞陶瓷制品平面研磨抛光来料加工处理 泵天206649279 津聚加工产品:电子元件广西高压 南宁用途/应用领域凸轮分割器是实现间歇运动的机构,千瓦具有分度精度高、千瓦运转平稳、传递扭矩大、定位时自锁、结构紧凑、体积小、噪音低、高速性能好、寿命长等显著特点,是替代槽轮机构、棘轮机构、 不完全齿轮机构、泵天气动控制机构等传统机构的理"津聚"分割器凸轮分割器110DF法兰型分度器间歇分割器凸轮分割器厂家

    jdash
    jdash 2006/01/16
    innerHTMLで書き換え。
  • submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー

    昨日のonsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くするにはちょっとした罠があって、それに気付かずに使うとはまってしまうかもしれないので、それもちょっと書いておく、というか今日僕自身がはまったわけだが。 罠というのは、type="submit" な input 要素、つまりは submit ボタンを onsubmit ハンドラで disable するまでは良いのですが、このとき <input type="submit" name="foo" value="bar">としていて、foo=bar という値が渡ってくることを期待し、それを内部の処理に使っていると嫌な目に逢う、という話です。先のやり方では input 要素が disable になって GET なり POST なりされるので、押したボタンに対応するパラメータが渡ってこない、というわけです。一

    submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー
  • http://www.walterzorn.com/tooltip/tooltip_e.htm

    jdash
    jdash 2006/01/13
    参考になる
  • prototype.jsのものすごく簡単な使い方。 : blog.nomadscafe.jp

    prototype.jsのものすごく簡単な使い方。 はてなダイアリーの方にprototype.jsでHTMLを汚さないロールオーバースクリプトというエントリーを書いたのだが、prototype.jsの入手方法やらすごく簡単な使い方がないようなので、書いてみます。 prototype.jsはJavaScriptのライブラリ(中身はJavaScriptです)で、これを使うとJavaScriptを組むのがかなり楽になるというものです。話題のAjaxのプログラミングも簡単にできます。 ライブラリは、 http://prototype.conio.net/ からダウンロードできますが、TOPページにあるファイルはちょっと古いものなので、Browse the darcs repositoryというリンクを辿り、 http://dev.conio.net/repos/prototype/dist/ から

  • 作って理解するAjax (2):IT Pro

    図2●作成したクライアントをテスト<br>クライアントから受信したデータをそのまま返送するサーバーを使ってテストした様子。入力データがそのまま表示されるのが分かります。 前回はAjaxの概念や利点を説明し,筆者が作成したAjaxアプリケーションを紹介しました。紹介したものの一つがインクリメンタル検索用アプリケーションです。検索ボタンをクリックして初めて検索される通常のWeb検索とは異なり,インクリメンタル検索はキーワードを1文字入力するたびに即座に検索を実行します。検索結果はKWICという形式で表示します(図1[拡大表示])。KWICはKeyWord In Contextの略で,前後の文脈付きで検索結果を表示する形式です。 今回から2回にわたり,このインクリメンタル検索を実現するAjaxアプリケーションを作成します。単なる動作説明用の「おもちゃ的な」サンプルではなく,実用性のあるツールとし

    作って理解するAjax (2):IT Pro
    jdash
    jdash 2005/11/28
    やってみようAjax。
  • Google Maps で鈴鹿サーキット試走

    Google Maps API を利用した便利なサービスが数々発表されているけど、別に遊びのために活用してもいいよね。 そんな思いから作ってみた、レーシングゲームです。 地図データを元に走るので、ゲーム史上いまだかつてないコースの再現性があります。 ただ、作者に車の知識があまりないため、車の走行に関してはかなりいい加減ですがご容赦ください。一応、ゲームバランスは調節したつもりです。 推奨環境 以下の環境で動作チェックを行っています。 Windows 版 Internet Explorer 6.0 (JavaScript有効) Windows 版 Firefox 1.0 (JavaScript有効) 遊び方

    jdash
    jdash 2005/11/19
    脳内補完しながら。自宅近くを走るとグッド。しっかしアイデアがいい!電車+時刻表とかでも楽しめそう。