タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (36)

  • 新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに

    「デジタルネーティブ世代」と呼ばれる新入社員たち。メールは日常的に使いこなしているはずだから、特段教える必要はないだろうと思うのは大きな間違いだ。若者たちの連絡手段は、LINESNSがメイン。ビジネスメールは書き方を知らないどころか、PCでメールをやり取りしたことがほとんどないという新入社員だっている。 社会人となると、まともなビジネスメールをやり取りできなければ、業務が成り立たないし、事故やトラブルにつながる恐れもある。ベテラン社員なら常識と思うことが、新人には通用しないケースは多々ある。そこで今回は、新人に教えるべきメールの注意点を整理しよう。 ビジネスメールの書き方は分からないという前提で 筆者が実際に大学生たちに話を聞いたところ、「就職活動のときは大学から与えられたメールアドレスを利用しているが、それ以外のアドレスを持っていない」「携帯メールのアドレス、フリーメールのアドレスを持

    新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに
    jdash
    jdash 2019/04/02
    機種依存文字はほぼプレーンに見えるHTMLメール(UTF-8)にすれば解決する。①とか使った方が分かりやすい場合もあるんだし。プレーンメールがマナーとか論点がずれている。
  • 画面2●ユーザーインタフェースをこれまでのFirefoxから一新

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 【技術者応援割】年額プランもお得 >>詳しくは

    画面2●ユーザーインタフェースをこれまでのFirefoxから一新
    jdash
    jdash 2014/03/25
    えーーー次のFirefox、Chrome見たいなインターフェイスになっているじゃないの。どういうことなの…。著者はグリモン使っているのね、最近使わないなぁ。
  • 凸版印刷と茨城県がShufoo!を活用した自治体情報配信の実証実験

    凸版印刷は2013年6月6日、茨城県と共同で、凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」を活用した自治体情報配信の実証実験を、同年6月7日から9月30日に実施すると発表した。 この実証実験は、Shufoo!を活用し、増加する新聞の非購読層や急速に普及が進むスマートフォンおよびタブレット端末のユーザーに向けて茨城県の自治体情報を配信して、より多くの住民に情報を届けるための効果的な配信手法を検証することが目的である。 情報配信にあたっては、Shufoo!の配信エリア選択機能を活用し、コンテンツごとにエリアを選定する。具体的には、茨城県の広報誌などの住民サービス情報を電子チラシとして茨城県内のShufoo!ユーザーを対象に配信し、観光・イベント情報誌や物産品・名産品カタログなどの産業情報を茨城県内と県外のShufoo!ユーザーに配信する。また、店舗の担当者がタイムリ

    凸版印刷と茨城県がShufoo!を活用した自治体情報配信の実証実験
    jdash
    jdash 2013/06/07
    Shufoo!を情報インフラとして利用。いや、これはいいね。若年層のLINEと同じ感じで。新聞取っていない人達にも広報誌データが配信できる。良いアイデアだ。ナイス。
  • 地方の技術者コミュニティが熱い

    このコラムを読んだことがある方なら、JANOG(ジャノグ)という組織をご存知かと思います。「日のネットワーク運用者団体」のことで、以前私も組織の運営に関わっていました。このような団体は、何も全国的なものばかりではありません。地方の技術者コミュニティも数多くあり、そのなかの一つに「越後ネットワーク・オペレーターズ・グループ(ENOG)」があります。ちなみに、ENOGは「イノグ」と読むそうです。 2012年6月29日、新潟市のクロスパルにいがたで第15回のミーティング「ENOG15 Meeting」が開催されました。今回は、新潟の技術者コミュニティとENOG15 Meetingでの発表を紹介したいと思います。 新潟の技術者コミュニティは意外と多い ENOGは新潟を拠点に活動をしている団体です。会長は地元の新潟通信サービスの代表取締役 間 誠治さんが務めています。私の知る限り、ENOGをはじ

    地方の技術者コミュニティが熱い
    jdash
    jdash 2012/07/24
    新潟グラムもNDSも紹介されているよ!
  • Windows 8の新しいメンテナンス機能を見てみる

    連載では、過去2回に渡ってWindows 8の「PC設定」によるMetroスタイルのカスタマイズ方法を紹介してきた。続けて3回目の「PC設定」に関する記事を紹介する予定だったが、6月1日にWindows 8 Release Preview(RP)が公開されたため、前回は急きょConsumer Previewとの違いを解説した。今回は、「PC設定」で残っている「PC設定の同期」「ホームグループ」「Windows Update」について、RPをベースに解説する。また前々回の「全般」カテゴリの中で、後に紹介するとしていたWindows 8の新しいメンテナンス機能についても取り上げる。 PC設定の同期をカスタマイズする Windows 8 RPは、異なるPCでも同じMicrosoftアカウントでサインインすると、設定が引き継がれて起動する。これはインターネット上のWindows Liveサーバー

    Windows 8の新しいメンテナンス機能を見てみる
    jdash
    jdash 2012/07/23
    『各種設定やアプリをインストールした後の任意の状態で、カスタムリフレッシュイメージを作成できる』まじか。スナップショット的な!いいね。
  • Google Docsのビューア、Excelなど12種類のフォーマットを新たにサポート

    Googleは米国時間2011年2月18日、Webベースの統合オフィスアプリケーション「Google Docs」のドキュメント閲覧機能「Google Docs Viewer」の強化について発表した。新たに「Microsoft Excel」など12種類のファイルフォーマットをサポートした。 今回追加した対応フォーマットは、「.XLS」および「.XLSX」(Microsoft Excel)、「.PPTX」(Microsoft PowerPoint 2007/2010)、「.PAGES」(Apple Pages)、「.AI」(Adobe Illustrator)、「.PSD」(Adobe Photoshop)、「.DXF」(Autodesk AutoCAD)、「.SVG」(Scalable Vector Graphics)、「.EPS」および「.PS」(PostScript)、「.TTF」(T

    Google Docsのビューア、Excelなど12種類のフォーマットを新たにサポート
    jdash
    jdash 2011/02/22
    「.PAGES」「.AI」「.PSD」「.DXF」「.SVG」「.EPS」「.PS」「.TTF」「.XPS」対応とかw 需要あんのかTTF対応ってw
  • Adobe、雑誌のiPad向けデジタル版発行を容易にする新技術を発表

    米Adobe Systemsは米国時間2010年6月1日、新たな出版社向けデジタル閲覧技術を発表した。出版社は、印刷媒体における雑誌独自のコンテンツやデザインを維持しつつ、米Appleのタブレット型コンピュータ「iPad」で閲覧可能なデジタル版を発行することができる。 Adobeは近日中に同技術をすべての出版社に利用可能とし、さまざまなプラットフォームへの対応を進めていくとしている。同社のプロ向けDTPソフト「InDesign CS5」で作成したレイアウトを、iPad向け電子書籍アプリケーション用に変換するためのソフトウエアを、同社の早期技術提供サイト「Adobe Labs」で公開する予定。 同ソフトウエアは、米Conde Nastの雑誌「WIRED」と協力して開発した。同誌は先日、Adobeの技術を用いたiPad向けデジタル版をリリースしている。デジタル版WIREDは、印刷媒体を忠実に再

    Adobe、雑誌のiPad向けデジタル版発行を容易にする新技術を発表
    jdash
    jdash 2010/06/02
    『「InDesign CS5」で作成したレイアウトを、iPad向け電子書籍アプリケーション用に変換するためのソフトウエアを、同社の早期技術提供サイト「Adobe Labs」で公開』
  • ツイッター効果で年末の電話相談が過去最多に

    140文字のメッセージをやり取りできる個人の交流サイト「ツイッター」をマーケティングやブランディングに利用する企業が増えている。2009年12月に12日間にわたって「年末おそうじ相談室 on Twitter」を開設したダスキンもその1社だ。長年、「年末おそうじ相談室」と題した無料相談を続けていたが、初めてツイッターも受付窓口に加えたところ、相乗効果が表れて期間中の電話相談の件数は過去最多となった。 消費者からの相談に対して回答を“つぶやいた”のは、コールセンターで電話対応に当たっていたオペレーターたちだ。4~5人がローテーションを組んで、12月17~28日までの平日は午前10時から午後7時、土曜は午前10時から午後5時半まで対応に当たった。ダスキンはこの取り組みのために「DUSKIN_OSOUJI」というアカウントを取得した。 同社が12月に無料の掃除に関する相談を受け付け始めたのは198

    ツイッター効果で年末の電話相談が過去最多に
    jdash
    jdash 2010/03/11
    用意周到すぎるけどこれくらい準備しても良いってことだよなぁ『200以上の想定質問をあらかじめすべて140文字以内のテキストデータにまとめておいた』
  • 「メディア企業も技術を重視すべき」日経電子版でブロガーらが討論

    経済新聞社は2010年2月24日夜、電子新聞「日経済新聞 電子版」(関連記事)の発表に合わせて、「ネット時代のメディアとジャーナリズム」と題するパネルディスカッションを開催した。パネリストとして在米IT(情報技術)ジャーナリストの小池良次氏ら6人が登壇したほか、一般から募集したブロガーら約200人が出席した。 最初に日経新聞の担当者が電子版のコンセプトについてプレゼンテーションを実施。続いて、パネリストとして出席予定だったが急きょ欠席となった慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の古川亨氏のビデオメッセージが放映された。古川氏は「ビジネスモデルとして有償のものを確立しようとする取り組みは良いことだ」としつつ、「(単にネットで記事を配信するのではなく)“ネットワーク”が持つ質を踏まえて取り組むべきだ。日経新聞だって間違った情報を流すかもしれない。ネットの読者はTwitter(ツ

    「メディア企業も技術を重視すべき」日経電子版でブロガーらが討論
    jdash
    jdash 2010/02/25
    双方向性を如何に作れるかと言うことかな『記者が取材して、発信して、購読料をもらう、というだけで完結するのではなく、“ネットワーク”の本質を考えてほしい』
  • 検証!iPhoneの真価:スペシャル編●iPhone 3Gをドコモ端末として使う!:ITpro

    日経コミュニケーション編集部では,香港のハチソンが販売するiPhone 3Gを入手した。この端末はSIMロックが解除されたままユーザーに手渡され,SIMカードを差し替えれば,別の事業者の端末として利用できる。試しにNTTドコモのFOMA用SIMカードをiPhone 3Gに挿入すると,画面上には,アンテナ強度と3Gのアイコンとともに「NTT DoCoMo」の文字が表示された(図1)。

    検証!iPhoneの真価:スペシャル編●iPhone 3Gをドコモ端末として使う!:ITpro
    jdash
    jdash 2009/07/17
    へーこんな簡単にiPhoneってdocomoで使えるんだー。
  • 一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに

    カメラ・メーカーが困惑している。問題の深刻さを,白日の下にさらす測定ツールが登場したからだ。開発したのは,簡便で的確な手ブレ補正効果の測定法を生んだ電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 准教授の西一樹氏の研究室と谷電機工業。問題とは,一眼レフ・カメラが内蔵するミラーやシャッターの動作に起因する像のブレである。 あるカメラ開発者は言う。「これほど大きな問題とは全く認識してなかった。まだ追試や検証をしていないが,当だとすれば正直,参った」。 1/60秒では解像度が激減 西研究室らの測定ツールの適用結果によれば,ユーザーが頻繁に使うシャッター・スピード(露光時間),例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていないことを意味する。さらに,ミラーアップ

    一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに
    jdash
    jdash 2009/05/01
    超高感度のカシオとか富士フイルムとか大勝利かもしれんな(あ、カシオは一眼レフないか)つかコンデジでも同じじゃないの。手ぶれ補正。『「振動を抑制しないと,多画素しても意味がない」』
  • IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年4月中旬にも,同機構が配布しているIPAフォントを,改変と再配布が自由な新ライセンスで新たに配布する。現在は改変を認めていないライセンスのもとで配布しており,IPAフォントを改良したフォントの配布が困難,Linuxディストリビューションによっては同梱が困難という問題があった。 以前,Linuxには高品位でフリーなフォントがないという問題があった。IPAはこの問題に対し,Linuxデスクトップでの利用を促進するため,商用フォントを買い取り,2003年末にIPAフォントとして無償公開した。当初,IPAが支援したソフトウエアと同梱する形でのみ再配布を認めていたが,2007年に現行ライセンスとなり,IPAフォント単体での再配布ができるようにした。 IPAフォントの新ライセンスは,Open Source Initiative(OSI)により,20

    IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に
    jdash
    jdash 2009/04/04
    ふむふむ。『しかし,IPAフォントの現在のエンドユーザー向けライセンスが改変を認めていないことから,IPAモナー・フォントをディストリビューションの標準フォントとして配布することは難しかった。』
  • Linuxカーネル2.6.29公開,ロゴがペンギンからタスマニアン・デビルに

    Linus Torvalds氏は2009年3月23日(現地時間),Linuxカーネルの新版2.6.29を公開した。Linus氏が最も大きな変更としているのが,起動時に表示されるロゴがペンギンのTuxからタスマニアン・デビルのTuzに変わったことだ。 Linus氏は,TuxからTuzへの交替は一時的なものであるとしている。ただし,いつまでなのかについては明言していない。 Tuzはもともと,オーストラリアで開催されたlinux.conf.au 2009のマスコットである。Linuxカーネル開発者のJonathan Corbet氏によれば,タスマニアン・デビルが伝染性の腫瘍により絶滅の危機に瀕していることを訴えるため,linux.conf.au 2009に出席したLinus氏がTuzへの交替を決めたという。 Linuxカーネル2.6.29ではそのほか,いくつかのドライバーのアップデート,m68k

    Linuxカーネル2.6.29公開,ロゴがペンギンからタスマニアン・デビルに
    jdash
    jdash 2009/03/25
    あんまりかわいくないw『起動時に表示されるロゴがペンギンのTuxからタスマニアン・デビルのTuzに変わったことだ。』
  • 紙ナシをITで支援、cm単位で厚さを管理

    紙をなくす――。印刷関連のコストを減らす究極の手段はこれだ。だが、言うはやすし。 紙の書類に慣れた社員のマインドを変えるのは一筋縄ではいかない。印刷禁止のルールを策定したり、紙がなくても仕事ができるインフラを整備するだけでは紙はなくならない。それぞれの社員や部署が書類を置くスペース自体に制約を設けるのがよいだろう。 リコー販売は共有スペースに書類フォルダを収納する際、事前の申請を義務付けている。内容だけでなく厚さをセンチメートル(cm)単位で申請するのがポイントだ。 社員1人当たりの保管スペースを制限して、それを超える申請は原則として認めない。保管期間が過ぎたフォルダや重要度の下がったフォルダを廃棄させる。各社員には厚さを測る巻き尺を配るといった念の入れようだ。 一方で紙なしでも仕事ができる環境を整える。例えば各会議室にはプロジェクタを装備して紙の配布資料を減らす。文書を電子化した共有する

    紙ナシをITで支援、cm単位で厚さを管理
    jdash
    jdash 2009/03/16
    面白い発想だね。保管コストってのも確かにあらぁな。『社員1人当たりの保管スペースを制限して、それを超える申請は原則として認めない。保管期間が過ぎたフォルダや重要度の下がったフォルダを廃棄させる。』
  • マイクロソフトがVistaとOffice 2007の価格を発表、企業向けは11月発売

    VistaとOfficeの価格を発表する、マイクロソフト Windows部のジェイ ジェイミソン部長(写真左)とインフォメーションンワーカービジネス部の横井伸好部長 マイクロソフトは10月26日、「Windows Vista」と「2007 Office System」(Office 2007)の製品発売時期と、パッケージの価格を発表した。発表会の冒頭で、マイクロソフト インフォメーションンワーカービジネス部の横井伸好部長は、「Windows VistaとOffice 2007の製品の開発作業もいよいよ最終状態。フライトに例えると最終着陸態勢に入った。製品は、従来からの約束通り、企業向けは11月、一般消費者向けは2007年1月に発売する」と宣言した。 Windows Vistaには、入門者向けの「Windows Vista Home Basic」、個人向けの主力製品「同Home

    マイクロソフトがVistaとOffice 2007の価格を発表、企業向けは11月発売
    jdash
    jdash 2006/10/27
    アップグレード版の金額間違っていない?これ。
  • 「GyaOやYahoo!動画とは違う」,民放5社と大手広告代理店の動画配信ポータル始動

    6月1日正午にプレオープンした「DOGATCH」。DOGATCHとは,「動画(DOGA)を観る(WATCH)」などの意味を込めて命名したという。 在京民放キー局5社と電通など広告代理店4社が4月に共同設立したプレゼントキャストは6月1日,動画配信ポータルサイト「DOGATCH(ドガッチ)」(http://dogatch.jp,写真1)をプレオープンした。これに合わせて記者発表会を開催。同社の石川豊社長(写真2)と黒崎太郎Vice Presidentが,DOGATCHのサービス概要を説明した。 石川社長は「テレビをもっと楽しむインターネット」がDOGATCHのコンセプトであると紹介。民放各局のテレビ番組へ誘導するガイド的な役割がメインとなり「GyaOYahoo!動画とは事業形態が違う」(石川社長)とした。 具体的には,民放各社のテレビ番組の紹介やVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスとの

    「GyaOやYahoo!動画とは違う」,民放5社と大手広告代理店の動画配信ポータル始動
    jdash
    jdash 2006/06/04
    リアルなテレビへの誘導ポインタ。各テレビ番組のCMをYouTubeに上げてもらった方が使い勝手&宣伝効果が良いような。
  • 「営業担当者がSEに抱く不満とは」とキャバクラ店長

    うーん、半ば炎上中ですね、中井さん。 このい違いは他のコメントにあるとおりデキの悪い営業の意見を、もしくはその意見の表面だけを 一方的に受けて書いちゃったとこだな、うん。 どこがデキが悪いとか、なにが一方的かというと・・・ ここで提案だが、この記事を「営業担当者がSEに抱く不満」ではなくて 「キャバクラの店長がキャバ嬢に抱く不満」だと読み替えて欲しい。 その1「お客様の前で『それはできません』と即答しないで欲しい」 そのまんま・・・ですな。爆笑。 その2「お客様を満足させる顧客指向を持って欲しい」 「店長、アタシいやです」 「頼むよ、顧客指向で」 その3「指示・依頼を待つだけでなく、自分で考え積極的に提案してほしい」 「あっちのテーブルあいてるじゃないか、自分で動いてくれよ」 「それ店長の仕事でしょ?」 うーん、あまりに当てはまるのでこれからこういうこと言う営業マンを 「キャバテン営業」

    「営業担当者がSEに抱く不満とは」とキャバクラ店長
    jdash
    jdash 2006/05/30
    (経験の範囲で言えば)たしかにキャバクラ嬢は自分では動かない。いなすのはうまいけどナ。
  • [CRYPTO-GRAM日本語版]「オフ」が電源オフを意味しない

    任天堂の次世代ゲーム機「Nintendo Wii」の仕様一覧には,「Wiiは,電源がオフでもインターネット接続可能」とある。任天堂はこの長所を前面に押し出し,「この『WiiConnect24』サービスで,ユーザーがWiiを使っていないときにも,驚くような新機能やゲーム・ソフトのアップデートを提供する」としている。その一方で,任天堂が特定のゲームを使えないようにできる可能性や,ユーザーが望まない別の“驚くべき新機能”を第三者が提供できてしまう可能性については無視している。 我々はみなこうした可能性に気付いているが,ここでの関心事は,任天堂が「オフ」という言葉の意味を変えている点だ。誰もが「オフは電源オフを意味する」と信じている。この共通認識のおかげで,ユーザーは安全を確保できている。ところが任天堂はWiiで,実際にはオフを「スタンバイ」と似た意味で使っている。ユーザーがNintendo Wi

    [CRYPTO-GRAM日本語版]「オフ」が電源オフを意味しない
    jdash
    jdash 2006/05/30
    ビデオデッキは電源がオフでも予約を入れておくと予約時間に勝手に起動してビデオを撮ってくれる。これは重大なセキュリティ問題だ。<え?HDレコーダーじゃないのかって?/Wake on LANはいいのか。そうか。
  • 「WYSIWYGでブログを書ける」、サイボウズ子会社がブログ編集ツールを発表

    サイボウズの子会社であるフィードパスは5月10日、ブログの記事を作成するWebアプリケーション「Blogエディタ」を公開した。最大の特徴は、いわゆる「WYSIWYG(What You See Is What You Get)」で、ブログへ投稿する記事を作成できること。記事のフォントやレイアウトを編集したり、マウスで画像データを配置したりといったことが、Webブラウザだけで可能(写真)。Ajaxを利用して開発した。 ユーザーは自身のブログのIDとパスワードをBlogエディタに登録しておくことで、複数のブログに対して新規投稿や過去記事の編集、削除などを実行できる。利用は無料。フィードパスが運営する自社ブログを始め、Ameba Blogやはてなダイアリー、livedoorブログ、ココログといった代表的なブログへ記事を投稿できるほか、ソーシャルネットワーキングサービスのmixiやGREEの日記も編

    「WYSIWYGでブログを書ける」、サイボウズ子会社がブログ編集ツールを発表
    jdash
    jdash 2006/05/11
    さりげなく下の方に「tags」とか書いてあるね。
  • 第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro

    最近,Webブラウザで利用できるワープロや表計算ソフトがいくつか登場している。Googleが買収したWebワープロ「Writely」,「Zoho Writer」,そして2006年3月22日に提供開始されたばかりの「ajaxWrite」などである。 「ThinkFree Office Online」は,Word,ExcelPowerPointと互換性のある文書を閲覧・作成・編集できるWebアプリケーションである。ブログに文書を直接ポストできる。WebブラウザでPowerPointのプレゼンテーションを見ることができる。既存の文書をPDFに変換することもできる。30Mバイトのディスク・スペースが付いた基アカウントが無料である。現在ベータ版が提供されている。ベータ版はWindows 2000/XPとInternet Explorer(IE)6.0以降で動作が確認されている。Macintosh

    第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro