タグ

Photoshopに関するjdashのブックマーク (100)

  • Manual & Movies | SRDx Photoshop Plugin

    jdash
    jdash 2019/11/01
    Photoshopのプラグインで画像内のゴミやスクラッチなどを除去するもの。ボタンひとつで簡単にというわけではないけど、単なる出すと&スクラッチより強力。
  • Adobe Creative CloudアプリでType 1フォントが使えなくなる(まずは2021年のPhotoshopから順次終了へ)

    概要 ▶ まずはPhotoshopが2021年中にType 1フォントのサポートを止めることを発表しました。今後、Photoshopだけでなく、ほかのAdobe CCアプリでもType 1フォントのサポートが止められることになるでしょう。ページはプロモーションが含まれている場合があります

    Adobe Creative CloudアプリでType 1フォントが使えなくなる(まずは2021年のPhotoshopから順次終了へ)
    jdash
    jdash 2019/09/19
    ブログ書いた。Type 1フォントが使えなくなることについてわかっていることを簡単にまとめてみました。
  • オプションの拡張機能を有効にする | Photoshop

    オプションの拡張機能は、「クリックして確定」の無効化、仮想メモリバッファー管理、仮想記憶ディスク圧縮の無効化など、特殊な動作を管理するために使用されます。

    jdash
    jdash 2019/08/01
    Photoshopの機能拡張を制御する方法。仮想記憶ディスク圧縮を使用しないあたりはSSD環境だったら有効にした方が良いのかな。
  • Lightroom CCの新機能「ディテールの強化」について #Lightroom | Adobe Blog

    Camera Raw、Lightroom Classic、Lightroom CCに搭載された新機能「ディテールの強化」は、デモザイク処理に新しいアプローチを採用することで、微細なディテールの処理を改善し、偽色やジッパーノイズのような問題を解決するものです。ディテールの強化は、膨大なデータを学習させた畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を用いた機械学習により、重要な画像に最先端技術を活用したクオリティを付与します。また、Bayer方式(キヤノン、ニコン、ソニーなど)とX-Trans方式(富士フイルム)、どちらのRAWモザイクファイルでも良好に機能します。 富士フイルムX-Trans方式ファイルを200%拡大した詳細領域。ビルの窓や背景の街灯のような微細なディテールが明瞭になっていることがわかります。 カメラが世界を捉える仕組み ディテールの強化の動作原理を知る前に、まず一般的なデジタル

    Lightroom CCの新機能「ディテールの強化」について #Lightroom | Adobe Blog
    jdash
    jdash 2019/02/27
    Camera Rawの新機能。大きく印刷または表示したい写真・ノイズが多く含まれる画像・微細なディテールを多く含む画像に有効だそうな。
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 見えてきた「Photoshop CC for iPad」の正体 ~差分だけを更新していく“クラウドPSD”も解説

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 見えてきた「Photoshop CC for iPad」の正体 ~差分だけを更新していく“クラウドPSD”も解説
    jdash
    jdash 2018/10/19
    “クラウドPSDという次世代のPhotoshopファイルを導入しており、これを利用することで、同じファイルをどのプラットフォームでも同じようにレイヤー、ブラシなどを開くことができる”新しい拡張子で登場かな?
  • https://jp.techcrunch.com/2018/09/11/2018-09-10-adobe-supercharges-photoshops-content-aware-fill-so-you-have-more-options-fewer-ai-fails/

    https://jp.techcrunch.com/2018/09/11/2018-09-10-adobe-supercharges-photoshops-content-aware-fill-so-you-have-more-options-fewer-ai-fails/
    jdash
    jdash 2018/09/14
    ある程度、手動でどう補正した方が良いかを指示できるようになり、自然な塗りつぶしが可能になったのね。
  • Photoshop「直前の操作で選択したフォントでエラーが発生しました」とエラーが出たときにはType Support か CT Font Cacheフォルダーを削除

    概要 ▶ Photoshopの「直前の操作で選択したフォントでエラーが発生しました」はPhotoshopのフォント関係のフォルダーを削除すると直るようです。ページはプロモーションが含まれている場合があります タイトルで終わっていますが、メモとして。 Twitterでチラッと「直前の操作で選択したフォントでエラーが発生しました。問題が解消されない場合は、そのフォントを無効にしてください。」というエラーが出て困っているスダ氏のツイートが見えたので調べてみました。 調べてみるにあたって、その時、なぜか、これはAdobe Forum Japanでは質問されていなさそうなエラーだな…と感じたので、適当にダイアログを英訳して「photoshop selected font error」と検索してみました。 すると、それっぽいAdobe Forumの投稿が出てきました。errorじゃなくてfailed

    Photoshop「直前の操作で選択したフォントでエラーが発生しました」とエラーが出たときにはType Support か CT Font Cacheフォルダーを削除
    jdash
    jdash 2017/08/31
    ブログ書いた。タイトル落ちですがPhotoshopのフォント関係のフォルダーを削除で解決するようです。
  • 開いただけで色が変わる……! Photoshopの「自然な彩度」に大問題

    やーばーいーよー きっかけはこちらの書き込みから。 『自然な彩度 |Adobe Community』 どういうことかと言うと、 「自然な彩度」がドキュメント埋め込みプロファイルではなく、なぜか作業用カラースペースのプロファイルを使って色を処理している →作業用カラースペースが変わると、表示に使用しているプロファイルに関わらず、処理結果が異なる →自然な彩度調整レイヤーを使ったPSDドキュメントを、作業用カラースペースの異なる環境で開いて処理すると色が無警告で変わる ……という………かなりなんというかもう、凄まじいものです。ありえない。 Mac版Photoshop CC2014〜2017で確認しましたが、おそらく「自然な彩度」が搭載されたCS4以降ずっとこうなっていたかと(Win版は見ていませんが、たぶんいっしょでしょ)(Win10+2017で確認してもらえました。) 確認方法 一番簡単なの

    開いただけで色が変わる……! Photoshopの「自然な彩度」に大問題
    jdash
    jdash 2016/11/14
    これは危険。クリティカルなバグじゃないか。
  • macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online

    追記:macOS 10.13 High Sierra でも使えます! 日(2017/09/26),macOS 10.13 High Sierra がリリースされました。記事で紹介している「偽装フォルダ法」は,High Sierra でも有効なようです。 追記:検証結果 記事の方法で,Photoshop / Illustrator の CS 3~6 が全て Sierra で使用可能になる模様です。 また,報告(リンク切れ)によると,Flash 関係以外の CS6 アプリは基的に全て動作するそうです。 Adobe CS6 Master Collection ○ Photoshop CS6 ○ Illustrator CS6 ○ InDesign® CS6 ○ Acrobat® X Pro ○ Dreamweaver® CS6 ○ Fireworks® CS6 ○ Adobe Premi

    macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online
    jdash
    jdash 2016/09/21
    『Photoshop と Illustrator に関しては,動作に Java 6 は使っておらず,単に「起動時に Java 6 が存在しているかどうかのチェックをかけている」だけ』まじかよ!
  • Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ

    概要 ▶ Photoshopの塗りつぶしで「コンテンツに応じる」機能を使うと、あっさり不要なモノが削除できます。そのコツを紹介。ページはプロモーションが含まれている場合があります Photoshopで「画像の中にある●●を消す」といった作業は画像編集でよくある作業だと思います。 togetterで「初心者のPhotoshop加工はプレデターが生まれる→「例えが秀逸」「あるある」と腹を痛めるTL」というまとめがありました。その最初のツイートがこれ。 僕がPhotoshopを教えていて一番好きな瞬間は、「○○を消せ」系の初心者向け課題で、必死で作業すればするほどプレデターを次々に生み出して絶望していく生徒に「もうお前の地球は終わりだ」と講評することです。 pic.twitter.com/gEpXGVx7xo ? レイニー氏 (@moeebu) 2016年3月8日 おもしろい例えですね。スタン

    Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ
    jdash
    jdash 2016/03/13
    ブログ書いた。Photoshopの「コンテンツに応じる」塗りつぶしでササッと不要なモノを消すにはちょっとしたコツがあるんです。
  • Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」を、思い通りに制御するTIPS

    これは、2016年の記事です。CC2019から、編集>コンテンツに応じた塗り潰し機能が追加されており、この記事でやっているような選択範囲の操作をしなくても同様のコンテンツに応じた塗りの制御ができるようになりました。 コンテンツに応じた塗り潰し、便利ですよね。Photoshopがバージョンアップする度に速さも精度も上がってるんでラクできます。 ちょーらくちん。でもこいつ、融通効かないところがありまして。 あかん場合 IKEAの文字を消しましょう。消せって言われたし消さないと。 IKEAの黄色を選択して、選択範囲をちょっと拡張し、 選択範囲の拡大・縮小と、フィルタメニューの「白の最大値/最小値」それぞれにキーボードショートカットを当てておくといろいろ捗ります。Cmd+Opt+Shift+「+/-」とCmd+Opt+Shift+Ctrl+「+/-」とか。白の最大値/最小値はクイックマスクで使った

    Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」を、思い通りに制御するTIPS
    jdash
    jdash 2016/02/10
    おおおー。そうだったのかー。見えている物を対象とするから、入ってくんな!って思うものは事前に隠しておくと。なるほどなー。
  • Photoshopで簡単にソシャゲ風カード枠を作成する方法|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    はじめまして。N高等学校のWEBデザインを担当しているiqeです。 以前はゲーム業界にいたこともあり「ゲームといえばコンシューマ! じっくり腰を据えてプレイするもんだろう!」と思っていましたが、スマホの台頭とソーシャルゲームの運営にしてやられ、スマホで毎日ポチポチしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、そんな訳で、ソシャゲガチャって、激レアがなかなか出ませんよね? 出ないなら、作ってしまおう、SSR! レア度高めなカード枠の作成方法をご紹介します。 ※ 作成後、今世紀最大級の虚しさに襲われても、一切責任は負いません。 目次 カードのラフイメージを作成 枠のベースを作成 枠を装飾する 光沢感を出すためグラデーションを設定 立体感を出すため、シャドウ(内側)と光彩(内側)を設定 さらに立体的にするために境界線とドロップシャドウを設定 枠の内側にも立体感を出す タイプ表示用の装

    Photoshopで簡単にソシャゲ風カード枠を作成する方法|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
    jdash
    jdash 2016/02/05
    Photoshopのレイヤースタイルの「光彩」などにある「輪郭」のカスタマイズってこうやって使うのか! なるほどなー(使いこなせるとは言ってない)
  • ファイルサイズは半分に。Photoshop CC 2015のJPEG保存を検証/JPEGmini不要という結果に

    概要 ▶ Photoshop CC 2015のJPEG書き出しはファイルサイズは半分になるというのは当か、検証してみましたページはプロモーションが含まれている場合があります みなさん、Photoshop CC 2015を使っていますか? Photoshop CC 2015って地味にすごいパワーアップがされていたのです。 それがWeb用の画像書き出しです。Photoshop CC 2015のWeb用の画像書き出しはImageReadyからの画像書き出しから一新されています。 Adobeの公式ブログでは以下の様に説明されています。 1999年に販売したPhotoshop 5.5に「Web用に保存」が搭載されましたが、これはImageReady(現在は販売終了)から移植された機能です。高画素の写真をWeb掲載するために最適化したり、アニメーションGIFを作成したり。ただ、新しい機能を開発する

    ファイルサイズは半分に。Photoshop CC 2015のJPEG保存を検証/JPEGmini不要という結果に
    jdash
    jdash 2015/07/27
    ブログ書いた。本当に半分になるか検証してみた。検証ファイルのダウンロードもあります。JPEGmini使わなくてもイイのが楽になるわ。
  • 何枚もの写真素材を合成しまくって漫画やアニメを実写化させた写真集

    一見すると「ストリートファイター」や「アナと雪の女王」「シンデレラ」などゲーム漫画・アニメ作品が公式に実写化したかのようなポスターに見えるのに、実は何枚ものストックフォトを使って作られているという合成写真シリーズが公開されています。完成した作品と共に使用された写真素材も公開されているので、何をどうしたらここまでクオリティの高い合成写真ができるのか……ということも確認可能です。 アメリカ人が作ったセクシーヒロインたちのワザマエ実写化コラ http://www.ensoku.club/contents/article?id=729 僅用圖庫照片 (stock photo) 結合而成的超逼真影像藝術! | 攝影札記 Photoblog - 新奇好玩的攝影資訊、攝影技巧教學 例えば、「アナと雪の女王」のエルサ。パッと見たところ「背景は合成かな」と思いますが…… 実はこれだけの写真を使って1枚の合

    何枚もの写真素材を合成しまくって漫画やアニメを実写化させた写真集
    jdash
    jdash 2015/07/07
    サクラの日本語が変(笑)でもまぁこのパーツ同士をよく合成しようと思ったな。すごい発想力ですわ。
  • Photoshop CC 2015でファイルを閉じるとアプリが落ちる→GPUをオフで解決!しかし別の問題が…

    概要 ▶ Photoshop CC 2015(Windows)でファイルを閉じる時にアプリが落ちる場合、グラフィックプロセッサーを使用しない設定にすることで問題を回避できます。ページはプロモーションが含まれている場合があります Photoshop CC 2015がリリースされました。 が、私のSurface Pro 2(Windows 8.1 64bit)でPhotoshop CC 2015を使うと、ファイルを閉じる時に必ずクラッシュ(アプリが落ちる)という、どうしようもない仕様になっていました。 このアプリはキチンとデバッグしたのでしょうか…? ●実例・状況こんな感じです。 画像編集を行い、ファイルを閉じようとします(WindowsならCtrlキーを押しながらW) すると、「Adobe Photoshop CC 2015は動作を停止しました。この問題の解決策を確認しています…」と表示さ

    Photoshop CC 2015でファイルを閉じるとアプリが落ちる→GPUをオフで解決!しかし別の問題が…
    jdash
    jdash 2015/06/22
    ブログ書いた。ファイルを閉じただけでクラッシュするPhotoshopって…
  • IllustratorでPhotoshopのシャドウ(内側)のような効果を適用する方法 | ナナメウエblog

    ご存知の通り、IllustratorにはPhotoshopに搭載されているシャドウ(内側)のような効果はありません。 近いものでいうと[スタイライズ] → [光彩(内側)]を使う方法なのですが、これだと境界線全体から内側にシャドウが適用されてしまいます。 テキストをアウトライン化 → 元の位置にコピー → 元のオブジェクトから少しずらして前面オブジェクトで切り抜き → ぼかし(ガウス) → クリッピングマスクという方法もあるのですが、けっこう面倒です。 普通のオブジェクトであればこの方法でもいいのですが、テキストなどの部分で修正があるとさすがにもう一度同じ行程をおこなうのは大変ですね。 そこで今回はアピアランスを使って、擬似的にこれに近いものを作成します。 まずはアピアランスに塗りを2枚追加します。 下の塗りは後で変更しますが、この段階では同じ色で大丈夫です。 今回は#808080を

    jdash
    jdash 2014/11/25
    アピアランスの塗りでグラデーションを重ねるのか。感覚的に分かりやすいわ、これ。
  • DTP関係のアドビフォーラムの書き込みを流し見したいなら @adobe_forums_dtp をフォローしよう!(宣伝)

    概要 ▶ アドビフォーラムのDTP関係のものだけ選んで新規書き込みをツイートするアカウントを作りました。流し見には最適。DTPerは是非フォローを(できれば書き込みもね)。ページはプロモーションが含まれている場合があります アイコンは変えるかもしれんけど。 ということで、10日前くらいに @adobe_forums_dtp というTwitterアカウントを作りました。動いています。 DTP関係者なら迷わずフォローしたまえ。 @adobe_forum_dtpさんをフォロー ●@adobe_forums_dtpとはどういうアカウントかというと、まずはアドビシステムズとは無関係のTwitterアカウント、つまり勝手アカウントなのでご理解を。 ツイート(つぶやく)内容は、アドビフォーラム(Adobe Forum) でIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatカテ

    DTP関係のアドビフォーラムの書き込みを流し見したいなら @adobe_forums_dtp をフォローしよう!(宣伝)
    jdash
    jdash 2014/10/27
    ブログ書いた。DTPに関係するフォーラムしか流れてこないので便利。あとざっくり流し見にTwitterは便利。ぜひフォローしてね。あとフォーラムもぜひ書き込みしてね~。
  • 印刷・DTP・デザインで使用するIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのバージョンアンケート(2014年9月)

    概要 Illustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのソフトウェアにおいて、印刷・DTP・デザインでよく使用するバージョン・併用しているバージョン・Adobe Creative Cloudの利用状況などを回答頂くアンケートページです。 このアンケートにより、印刷・DTP・デザイン関係の方がどのような環境で作業しているのかが分かります。 ※このアンケートは吉田印刷所が独自に行っているものです。 アンケートの回答受付期間は2014年9月1日~9月24日を予定しております。 アンケートの集計結果などは10月中を予定しております。 アンケートについて アンケート回答の対象としているユーザーは印刷・DTP・デザインに関係する方とさせていただいております。 アンケートの質問項目は、普段使用しているIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobat

    印刷・DTP・デザインで使用するIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのバージョンアンケート(2014年9月)
    jdash
    jdash 2014/09/02
    半年に一度のアンケートが始まりました。回答よろしくお願いしま~す!
  • telegraphics.com.au

    jdash
    jdash 2014/04/25
    どんな性能か不明だけど、オンラインで壊れたPhotoshopデータ(PSD・PSB)からPNG書き出ししてくれるサイト。200MBまででCMYK対応していない←えー
  • App Nap を有効にするとパフォーマンスが低下する(Mac OS 版 Creative Cloud)

    jdash
    jdash 2014/03/20
    OS X 10.9を使って、わけもわからず省電力するのはやめようということ。InDesignでの自働組版処理や映像系などのソフトなども要注意だ。