タグ

携帯とマーケティングに関するjdgのブックマーク (3)

  • ke-tai.org > Blog Archive > 2008年1月時点でのFlash対応端末の割合は「94.2%」

    2008年1月時点でのFlash対応端末の割合は「94.2%」 Tweet 2008/2/22 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » 最近、統計モノの話題が多いのですが、興味深い記事を見つけたので、もう一つご紹介します。 → ビートレンド株式会社 ニュース 携帯機種毎のアクセス実勢を調査 [betrend.com] → ITmedia +D モバイル ユーザーはどの端末からケータイWebにアクセスしているか [itmedia.co.jp] ビートレンドが行った2008年1月1日~1月31日の統計によると、 Flash対応端末の割合は「94.2%」 HTMLメール対応端末の割合は「83.4%」 おサイフケータイ対応端末の割合は「76.6%」 キャリア別のアクセス数の割合はNTTドコモが「57.7%」、auが「33.2%」、ソフトバンクモバ

  • 大企業も必須となったモバイルマーケティングの先行事例

    携帯電話を生かしたマーケティング戦略は、誰もが社名を知っているメジャー企業にとっても欠かせないものになりつつある。 幅広いメディアを活用し、幅広い層にリーチすることを主眼とするメジャー企業にとって、モバイルマーケティングとはどのようなものなのか──。 「メジャー企業のモバイルマーケティング戦略」と題したパネルディスカッションでは、メジャー企業を代表して全日空輸の営業推進部WEB販売部部長である幸重孝典氏、日コカ・コーラのインターラクティブ・マーケティング統括部長である江端浩人氏を招き、メジャー企業におけるモバイルマーケティングの先行事例を探った。モデレーターはCNET Japan編集長の別井貴志が務めた。 メジャー企業もネットに取り組む目線は同じ まず、ディスカッションに先立ち、両社の基戦略について聞いた。 全日空では、「ANA SKY MOBILE」という携帯電話向けサイトを中心

    大企業も必須となったモバイルマーケティングの先行事例
  • モバゲーは知ってるけど、SNSは知らない──高校生のケータイ利用の実態は

    ネットエイジアは11月29日、モバイルリサーチで「高校生のケータイ利用」に関する自主調査を行った結果を発表した。調査は2007年10月20日から同26日まで、携帯電話を利用している全国の高校生を対象に行ったもので、集計数は1000名。 同調査によれば、インターネット閲覧を「1日5回以上」と回答した人は57%、「1日3、4回」が13.8%、「1日1、2回」が12.9%で、「1日1回以上」ネット利用している割合は83.7%に達した。ゲームについては、「1日5回以上」が17.9%、「週2、3回」が15.6%となり、「1日3、4回」と「1日1、2回」を含めた「1日1回以上」の割合は40.4%だった。 「メール作成・送信」は「1日5回以上」が58.2%で、「1日1回以上」の割合は82.7%、「通話」に関しては「週2、3回」が最多で28.5%となり、「1日1回以上」通話する割合は22.1%だった。 ケ

    モバゲーは知ってるけど、SNSは知らない──高校生のケータイ利用の実態は
  • 1