タグ

2016年6月7日のブックマーク (7件)

  • 劇的に写真映りが変わるPhotoshopのレタッチ47方法まとめ

    ferret編集部:2015年5月13日に公開された記事を再編集しています。 近年、カメラ人気が高まりプロでなくとも写真を撮る方が増えています。 ビジネスの現場でも、素人ながら出来るだけいい写真を撮りたい、商品をもっと綺麗に見せたいという理由で、格的な一眼レフを使って自社で写真を用意している会社も少なくありません。 しかし、どんなにいいカメラと機材を揃えて撮影しても仕上がりに納得いかないことだってあります。 特に屋内や人物を被写体とした撮影では、色かぶりや明るさ、人物の肌の荒れが気になるのはごく一般的なことです。 そこで覚えたいのが画像レタッチ(修正)のテクニックです。 画像修正ソフトであるphotoshopはとにかくあらゆる使い方が出来るので、全てを覚えるのは困難です。使いたい技術だけをチュートリアルに沿って実行すれば誰でも簡単に写真補正を行うことができます。 ここでは、使用頻度の高い

    劇的に写真映りが変わるPhotoshopのレタッチ47方法まとめ
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/07
    人物レタッチ初級編。手軽な初歩テクニックまとめ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/07
    人物レタッチ初級編。手軽な初歩テクニックまとめ。
  • レイヤーカンプ機能を使ってボタンのon/offを素早く切り替え|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    こんにちは、小林です。 昨日はエイプリルフールで、いろんなサイトがジョーク・コンテンツを繰り広げていましたね! 個人的には映画ライジング・ドラゴンとジャッキー・コーガンの公式サイトで、ジャッキー・チェンとブラッド・ピットの主役が入れ替わる!?というのが面白かったです。 下記公式サイト(ジョーク・コンテンツは終了している模様です) ライジング・ドラゴン公式サイト ジャキー・コーガン公式サイト 今回は、Photoshopのレイヤーカンプ機能について試してみました。 photoshop上でボタンのon/offを切り替えする時、どのように処理していますか? onとoffで別々のレイヤー(フォルダ)を作成して、onのレイヤー(フォルダ)には色をつけて区別する、という方法が多いのではないかと思います。 ひとつのボタンならまだしも、何個もボタンがあって、ひとつひとつレイヤーを表示/非表示で操作してボタン

    レイヤーカンプ機能を使ってボタンのon/offを素早く切り替え|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/07
    いつかやってみようやってみようと思っていて長年放置していたPhotoshopレイヤーカンプ機能について。
  • 今すぐ試したい!「高確率で蚊を仕留めることができる叩き方」が話題に

    これからますます増えてくるのが蚊。寝ているときに「ぶぅ〜ん」とまとわりつかれるのはたまりませんよね。ですが蚊は意外と素早く、しっかりと捕まえることは難しいもの。 そんな時に使って欲しい「蚊の叩き方」をTwitterユーザーのUMEさん (@umevoshi_p)がツイートし、話題になっています。 蚊を倒すときに左右からパン!って挟むんじゃなくて、上下で挟むようにすると蚊がうまく逃げられず仕留めやすい、ってやつ、どこで聞いたか忘れたけど、当効力発揮してる。左右だとほとんど仕留められないけど上下にしたらもう1日で4匹も倒せた — UME (@umevoshi_p) 2016年6月3日 確かに、蚊を叩くときにはたいてい左右から挟んでいました…! それを上下に変えるだけで捕まえやすくなるとは驚きです。 調べてみると、片手で引っ叩いたり握りつぶすという方法も、命中率が高いようです。どうやら、縦方向

    今すぐ試したい!「高確率で蚊を仕留めることができる叩き方」が話題に
  • 40超の写真素材サイト約5万のCC0写真を横断検索することができる「LibreStock」

    O-DANは、日語で検索したら自動的に英語に変換して複数サイト横断検索してくれる便利なサービスです。 ただ、その他にも便利な横断検索サービスLibreStockを知って使ってみたので紹介です。 LibreStockとは LibreStockは、40以上の写真ストックサイトにある約5万の高品質写真の中から、写真を一括検索できる写真検索サービスです。 Aboutページには、写真のライセンスについて以下のように書かれています。 all the photos indexed on LibreStock are licensed under the Creative Commons Zero (CC0) license. this means you can use these pictures freely for any legal purpose. つまり、LibreStockにインデックス

    40超の写真素材サイト約5万のCC0写真を横断検索することができる「LibreStock」
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/07
    CC0(改変 / 改良可、クレジットも表記不要)写真を40を超える写真素材サイトから検索してきてくれるサービス。
  • Chrome拡張「Scraper」でWEBページ情報を手軽にスクレイピングしてデータ化する方法

    Scraperとは Scraperは、WEBページ上の規則性のあるデータを手軽に取得することができるChrome拡張です。 例えば、テーブルデータや、Aリンクデータ、のような特定のHTML要素に入っている情報を、片っ端から取得してテーブルデータ化することができます。 また、その取得したデータをワンクリックでGoogleスプレッドシートに保存することができます。 テーブルデータのスクレイピングは以下の動画を見た方が分かりやすいかも。 以下では、その使い道などをいくつか考えてみました。 テーブルデータの取得 最もオーソドックスな使い方と言えば、動画にも出てきたテーブルデータの取得です。 例えば、信長の野望の以下のような武将データテーブルがあったとします。 これを、以下のように選択して、Chromeの右クリックメニューから「Scrape similar(似たものをスクレイプ)」を選択します。 す

    Chrome拡張「Scraper」でWEBページ情報を手軽にスクレイピングしてデータ化する方法
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/07
    これは使いようによっては、「サイトからテーブル形式データや特定のタグデータを取得したい」時に使えるかもしれない。
  • 仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ

    現代では「知的能力」は特にビジネスにおいて大きく評価されている。 「知識労働者」が増えるに従い、知的能力のアドバンテージが大きな富を生み出せすことに皆が気づいたからだ。だから皆、学歴を気にするし、教育格差を社会問題として取り上げる。 中には「知的能力がほとんど遺伝で決定されるから、社会的な成功は生まれる前からほぼ決まっている」という極論を唱える人物まで散見される時代となった。 だが、ビジネスに知的能力というものがそこまで重要なのか、といえば、私は懐疑的である。おそらく知的能力はあまりにも過剰に評価されている。 天才がいるとか、知的能力がビジネスの成否を決める、とか、経営陣が高学歴である、とか、そのようなことはすべて、「うちの営業マンは根性があります」というのと、中身においてさほど変わりはない。それは、数ある強みの1つであるにすぎない。 まして「世界は一握りの知的エリートによって支配される」

    仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/07
    具体性を持って考え、それに向かって行動する人が本当の出世や立身についての「答え」を見つめ、ハートと行動力によって接近するものだよという教訓。確かにその通りかも。。。