タグ

ブックマーク / cenecio.hatenablog.com (97)

  • コロナ禍の大学② 犬だって「罪と罰」くらい読むゾ。 - ベルギーの密かな愉しみ

    前回に続いてまた大学関連です。 ドストエフスキーを知らなかった東大生 『きけ わだつみのこえ』という遺稿集は実はちゃんと読んだことがない。先日爽風上々さまがその遺稿集自体ではなく、「戦争体験」の歴史を扱ったを紹介してくださり、勉強になった。その中に映画化の話もあり、「きけ わだつみの声」は最初は1950年、次は1995年と二度映画化されたという。 sohujojo.hatenablog.com 私が反応した箇所は (1995年の映画は)あくまでも「若者へのわかりやすさ」ということを意識して作られているので、若干の違和感が年長者には感じられました。 興味深いのが登場人物は皆ラグビー部出身とされていることです。 1950年の第1作の映画では登場人物はモンテーニュの原書を講読するような教養を持つという描写でしたが、すでに大学キャンパスから教養というものが消えていた1990年代では、その方が学生

    コロナ禍の大学② 犬だって「罪と罰」くらい読むゾ。 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/10/04
    セーフ!拙ブログを検索してみたところ、「地下室の手記」は読んだらしいです。全然記憶にございませんが😂←アウト
  • コロナ時代の大学生、かわいそうだなと思っちゃう。(大学①) - ベルギーの密かな愉しみ

    コロナ禍の大学 夏頃どなたかが書いていたことだが、大学がこんなにも混乱しているのは長い歴史の中でも学徒出陣のときくらいだろう。学生紛争の頃なんてまだ甘かったなと。 なんとか無事に入試は終わったものの、入学した学生さんは当に気の毒だと思う。特に一年生だ、二年生以降はまだ良い。私が一年生なら心が折れていたかもね。一葉の写真でしか顔を知らない教員から、次々と配信されてくるオンライン授業をこなし、レポートを書く日々。クラスメートの誰一人だって顔を見たことがないわけだ。図書館や生協や学がどこにあるかも知らない。我慢の日々で納得のいかないことだらけだろう。 18歳の一年間って他の人生の時期と比べても大きいと思う。人との触れ合いや何気ないお喋りって大事。出会いがあり発見があり、意見交換や社会活動などを通して成長し、ときに持て余すほどにムダな時間がたっぷりあって……ああ、そうだ、学生時代に付き物のムダ

    コロナ時代の大学生、かわいそうだなと思っちゃう。(大学①) - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/10/04
    高校すら嫌々行ったので大学のことは分かりませんが、我が市の図書館はコロナ対策として全分館に消毒機設置済らしいです。大学も当然そうしていると思っていました。
  • 雨後の椎茸のように生えるラーメンショップ(笑)&ある日の散歩(ラーメン③) - ベルギーの密かな愉しみ

    ざんざんと降り続けた夜中の雨、玄関前に小さな川を作り、夏の名残りを勢いよく洗い流していった。朝になってみると気温もぐっと下がり、すっかり秋の風情。そう、9月も半ばなのだ。 そして9.11だった。昨日は世界中で多くの人があの日のことを回顧した。そしてあの日を境に世界情勢も大きく変わっていったのだ。 今日はそのことではなく、ラーメンの続きを書いてしまおう。間をあけるとすっかり書く気が失せてしまうので。コメントも紹介します。 ラーメンの学校 前回は、アムステルダムにラーメン屋を三店舗持っているオランダ人映画監督と、パリに「築地」を再現した元パイロットのフランス人について、その情熱と飽くなき探求心と、ラーメンの驚くべきレベルの高さなどについて紹介した。 海外紙を読むとラーメン事情がさらにわかっておもしろい。あるときオランダ紙が書いていた。ラーメン熱はひと頃のピザ屋ブームを思わせる。雨後の筍ならぬ、

    雨後の椎茸のように生えるラーメンショップ(笑)&ある日の散歩(ラーメン③) - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/09/13
    門扉の造形と色合いが何とも言えませんね!ぐるぐるのところ、緑の中の石段に見えますが反射にしては2つの写真が同じなので、そういう模様なのでしょうか。猫の置物も物語性があってうちのキャラメル箱に入れたい!
  • 猫と起業家精神 (ポーランド③) - ベルギーの密かな愉しみ

    荒れ野の七年八カ月 いや荒れ野はもっと前からだったかも。20年とか30年前からかも…。今は荒れ野に立ち、周りを見回し、また新たに歩み出せそうか確かめているところかな。 今年は日がたつのが早い。1月終わりからずっと悪政と悪性感染症にダブルで振り回されてきた。そしてもう9月。9月1日は毎年地域でけっこう大掛かりな防災訓練があり、私も朝早くから炊き出しや消火訓練をする住民の誘導などお手伝いに回るのだが、今年はコロナで全部が中止となった。 関東大震災のときの、朝鮮人虐殺のことは毎年忘れない。なんせ都知事がアレだから市民が自分たちで、あるいは自宅で追悼することになる。事件現場の地図が回ってきた。9月、東京の路上で | 差別反対東京アクション 改めて虐殺現場の多さと悲惨と残忍さに、居たたまれない思いだ。 今日はそのことではなく、気分を変えてのことを書く。当は8月8日の国際の日に何か書こうと思って

    猫と起業家精神 (ポーランド③) - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/09/02
    私も現在ブログの遅れを取り戻すのに忙しく8/8猫の日はスルー予定ですが、やはり信頼と実績のトビ白猫ですね!
  • 8月15日は対日戦勝記念日 &国家主義の誘惑 &蝶の羽化 - ベルギーの密かな愉しみ

    に勝利した記念日 8月15日はイギリスではVJ Day(Victory over Japan Day)対日戦勝記念日。 ガーディアン紙(The Guardian)から写真を二枚切り取ってみたが、タイトルに Victory over Japan Day 75th anniversary UK marks 75th anniversary of Victory over Japan Day Japanというのが入る。終戦記念日、解放記念日ではなく対日戦勝記念日。 オランダでもJapanが入り、”Nationale herdenking capitulatie Japan”となる。日が降伏した日、旧植民地インドネシアが解放された日である。 毎年大きな式典が執り行われ、今年はリュッテ首相(写真奥の人)が胸をうつスピーチをした。なんと首相の父上は日軍占領下のインドネシアに住んでいたのだ。父親

    8月15日は対日戦勝記念日 &国家主義の誘惑 &蝶の羽化 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/08/23
    「アーネストの長い3年」を読み返したくなりましたが、最近図書館に行く気が起きません。でも戦争映画は幾つか観ました。
  • カラー写真で見るきのこ雲の衝撃 &夏はトトロを見る(笑)  - ベルギーの密かな愉しみ

    戦争のことを考える8月です。 前回に続き、今日も戦争について新たに学んだことなどをメモしておこう。 昔の白黒写真のカラー化 カラーで見るときのこ雲の恐ろしさが限りない。 75年前の今日。1945年8月9日11時2分,長崎原爆投下。写真は香焼島から松田弘道が撮影したきのこ雲。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/WnO5PCCAuf — 渡邉英徳 (@hwtnv) 2020年8月8日 元の写真はこちら原爆投下15分後に爆心地から9.4㌔の旧香焼村の造船所から撮影された巨大な雲(松田弘道氏撮影) 写真|【西日新聞ニュース】 地名の香焼はこうやぎと読むそうだ。香焼にこのとき立って見ていたあの人たちはどうしたんだろう。雲の立体感・重層感に加え、カラー化により立ち現れた雲の複雑な色に驚く。 写真のカラー化や補正をなさっているのは、渡邉英徳氏(東京大学

    カラー写真で見るきのこ雲の衝撃 &夏はトトロを見る(笑)  - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/08/18
    小川洋子氏の良い著書を読んでこなくて反省… 私も被爆地層知りませんでした。映画『僕たちは世界を変えることができない。』で似た現象を見て、途上国だから、虐殺後だから仕方ないと思ったら日本もだったのですね
  • 渋谷の青ガエルが去り、上野公園口に新駅舎と広大なロータリーができた話。 - ベルギーの密かな愉しみ

    引き籠っている間にどんどん変わる東京 戦争のことを考える8月の続きを書こうと思っていたが、今日は別の話題にしたい。 先日もぶじん(id:kofunmeguri)さまが、渋谷駅前でハチ公とともに愛されてきた青ガエル("green frog")撤去の話を書いていた。コロナ禍で外出しないものだから、周辺のことにすっかり疎くて寝耳に水だった。待ち合わせ場所のひとつであり、案内所としても使われていた青い車両。だからきっとTVニュースでもやったはずなのだ。それなのに全く知らなかった(私だけかも😌) 渋谷の「青ガエル」駅前から去る 東急5000系 kofunmeguri.hatenablog.com 青ガエルちゃんは秋田県大館市にもらわれていった。ぶじんさまのエントリは、経緯や梱包されて運ばれていく様子など、写真付きで丁寧なレポートになっている。 ピカピカの上野公園口 徒歩で行ける上野近辺は前はしょっ

    渋谷の青ガエルが去り、上野公園口に新駅舎と広大なロータリーができた話。 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/08/15
    お久しぶりです! 井の頭公園と同じく恩賜公園ですね。でもどうして私モノレールを知らないんでしょうね?酔いやすくて、子供の頃はお出かけと聞いて「…遠いの?」とテンション低く返していたからか
  • 世界中がレーニン造船所にくぎ付けだった頃 「連帯」ポーランド① - ベルギーの密かな愉しみ

    僅差の大統領選 わずか2ポイントで惜しくも… 書く書くと約束して伸ばし伸ばしにしていた方面のこと、少しずつ書いていきたい。ポーランド、チェコ、イラン…あと何が続くかわからないけど、今日はポーランドである。 先日(12日)のポーランド大統領選は、見たこともないような僅差で驚いたし、何より国を二分してしまった問題を他国の人にも知らせる結果となった。 51.03%(現職)と48.97%(ワルシャワ市長のチャスコフスキ氏。下の写真) (写真:チャスコフスキ氏のtwittertrzaskowski_ 普通ポーランドなど東欧諸国の選挙の報道はTVではあまりやらないが、これに関してはNHKBSは朝6時台のロシア、7時台のドイツやBBCなどで選挙前から詳しく動向を伝えていた。NHK自身も特集国際報道2020を組んだほどだった。 与党「法と正義」を含む保守連立の現職ドゥダ氏は、様々な社会保障政策のほか、LG

    世界中がレーニン造船所にくぎ付けだった頃 「連帯」ポーランド① - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/07/28
    cenecio様ご自身が撮ったヨーロッパ写真、久しぶりな気がします。窓からの景色はミニチュア風加工しましたか?大陸に居て時代の変化を経験するのは怖い気もします。←島国の箱入り育ち
  • 勝手にカオスの日本国 &蝶のはなし &新しいアイコン - ベルギーの密かな愉しみ

    今日はいろいろ気になったことをメモ的に。 カオス以上 まず忘れないうちにURURUNDO さまのコメントで始めよう。 今の日はカオスなんてものではない。都民ではないが、小池圧勝には非常に失望、その上にgo to。犬飼道子がずっと以前、こんな国に住んでられないと欧州に住んだ時があったが、今なら月にでも移住するのではないか? 2020/07/14 全くです。 小池氏を「日のルペン」と呼んでいる外国人居住者は「もういやだ!」といって東京脱出を画策しているらしい。実際、石原都政の頃も二期目に東京を離れ、鎌倉や長野、金沢に移住を決行した人たちがいた。その気持ち、わかる。今だったらリモートで仕事が可能ならどこか好きな土地を選んで出ていくのもいいね。 日を出たい?それは今は無理かな。昨日の夜入ったニュースでは、【シンガポール】が日の「夜の街クラスタ」を理由に、日への渡航歴のある人は指定の施設で

    勝手にカオスの日本国 &蝶のはなし &新しいアイコン - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/07/19
    コロナの影響で空気や環境が少し綺麗になったのに、罹患してしまったらどれだけ肺機能などにダメージを受けるのか…?その長い生涯を保障するよりも今機能をストップしてその対策をした方が安くつきそうなのに。
  • 「生かしてやる」権力社会 &またしても「極右の」東京都知事 - ベルギーの密かな愉しみ

    GOTOキャンペーン絶対反対 ねえ、反対署名始まったよ、と珍しく夫から言ってきた。そうそう、これはすぐやらなくちゃね。私は署名や寄付活動は普段からよくやるが、夫に言われたのは初めて。 デモ抗議だって一家を代表して(笑)行っているつもりなのだ。家族のみなも温かく送り出してくれる。朝日新聞の写真に写っていたときはちょっとあわてた。小さすぎて目の悪い母には見つからなくてよかった。 GOTOキャンペーンを「21世紀のインパール作戦」と誰かがうまいことを言っていた。いやいや冗談じゃない、全然遅くないから撤回してほしい。旅行どころか首都圏との往来は当分やめたほうがいい。今日はニューヨークで死者が初めてゼロ人になったらしい。クオモ知事は当にすばらしいリーダーだ。最初からこの人の仕事ぶりはフォローしているが、PCR検査を何度でも無料で最寄りの拠点で受けられるシステムを整備してあるのだ。 東京は今は圧倒的

    「生かしてやる」権力社会 &またしても「極右の」東京都知事 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/07/14
    この度の沖縄の感染拡大原因が7/4なら、東京の200人超えは都知事選?と睨んでいるので←、自分を危険に晒したのに何も変わらない虚しさ。私にバトンが来たのが投票日だったのでcenecio様多忙だろうなと思っていました。
  • ブロガーバトン&漱石はコロナに効くかな&三船敏郎生誕100年だったのにね。 - ベルギーの密かな愉しみ

    まずは 被災地の皆さま、お見舞い申し上げます。 神様って非情だなと思う。コロナと暑さのうえに記録的な雨量と洪水、土砂崩れ等の仕打ち。どう受け止めたらいいのか…。 そして間もなくオリンピックだった!コロナがなくてもこんな異常気象ではスケジュール通りの大会は無理だったろう。キャンプ地にいる外国人選手はどんなに不安に感じるだろうか。宿舎からの避難を余儀なくされたらどうしよう?選手団とスタッフを収容できる建物や料はあるだろうか。地域住民に加えて、という意味で。さらに試合の日の会場までの足は確保できるか。選手の動揺やストレスは?もしこの豪雨が東京や関東地域だったら? そんなこと考えるだけで恐ろしく身震いがする。 気落ちすることしかなかったこの1週間。ゆうべも白ワインをチビチビやりながらそろそろ寝る時間だと思い、スマホを見たらマミーさんid:mamichansanがあつ森から帰ってらして(!)ブロガ

    ブロガーバトン&漱石はコロナに効くかな&三船敏郎生誕100年だったのにね。 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/07/12
    ご愛猫のピンク鼻が爽やかなアクセントになっています✨あ〜やっぱりバトンを繋げられるって羨ましいですね。ところで、エリ繋がりで気づいた事があるのですが、気づくの遅っ!?←
  • 愚直なほどまっすぐな小川議員が好き &国のリーダーのこと 問われているのは… - ベルギーの密かな愉しみ

    ドキュメンタリ『なぜ君は総理大臣になれないのか』 衆議院議員の小川淳也氏の17年間に密着したドキュメンタリhttp://nazekimi.comを見たので簡単にメモっておく。(レビューではないので念のため) 小川議員はもと総務省官僚で、32歳で「社会を良くしたい」「自らトップに立って国の舵取りをしたい」と高松市から立候補した人。その後の奮闘17年間が映画で描かれる。 小川議員と言えば国会での質疑のうまさのみならず、人間味あふれる話力、物の知性を備えた人物だ。去年くらいから知名度と期待値が上がってきていた。遅ればせながら私も今年の2月頃知って、山添議員、田村智子議員など優れた若手が少なからずいるんだなと注目していた。自民&官僚などの答弁とは鮮やかなコントラストを成し、上質の話術を聞く喜びを視聴者に与えてくれる。(語弊があることを承知の上あえて「上質」な人間と呼びたい) しかし民主&希望の党

    愚直なほどまっすぐな小川議員が好き &国のリーダーのこと 問われているのは… - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/07/01
    愚かな私はまだ今度の選挙公報を見ていません。東京都って犬の処分ゼロに何か貢献しましたっけ。公務員ではなくボランティア頼りでは? こちらも探したいマンホールがあるのに隣市なのでいつまで自粛すべきか…
  • コロナ時代 世界の変化の速さに驚く日々。 - ベルギーの密かな愉しみ

    (昨日の続き) コロナの魔法 世の中の動きが早くなっている。自国のことも変化が激しく、政権末期臭ぷんぷんのニュースばかり。超級のスキャンダルと思われる前田ハウスが河井夫らの逮捕に隠されてしまうという…。常軌を逸した金額など、もう呆れすぎてここには書けない。 コロナをきっかけに大きく動いたことの筆頭は、テレワークやオンライン○○や遠隔授業じゃないだろうか。なんだ、仕事はうちでじゅうぶんできるじゃん、電車通勤いらないじゃん、飲み会行かなくていいってありがたいな…。もちろんそれもエッセンシャルワークで社会を支える方々がいてくれて成り立つのであるが。うちの夫も最初は「オンライン授業なんて嫌だっ!」と言っていたのに最近では学生の側がとても真剣で利点の方が多く、いそいそと授業の準備をしている。話はずれるが、大学図書館が閉館という点は大打撃。研究者や大学院生、一般の学生も資料に当たれないのはどんなに困

    コロナ時代 世界の変化の速さに驚く日々。 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/06/21
    昔セサミストリートで、茶トラ猫のことを「オレンジマーマレードキャット」と言っていて感心しました。毛色で性質に傾向が出るのが面白くもあり、それを人種に重ねると危険な気もしたり。
  • ガンダム像から回転ずしのアマビエまで楽しいtwitter &nofrillsさまのベルギーレッスン - ベルギーの密かな愉しみ

    ユーモアに救われる 美しいものを愛でて明るい方を向いて日々暮らしたいものだ。が、残念ながらそんなわけにもいかない。朝起きてニュースを見るたび、twitterを開くたび、暗澹たる気分に襲われ、自分のことのように恥じ入りもする。 実はtwitterを見るのは一日に20分程度と決めている。そうでないと時間を取られ過ぎてしまうから。しかしその20分はまさに洪水だ。ショッキングな事件から良いニュースまで、そして私にとって大切なお知らせや小さな嬉しい出来事などがてんこ盛り。簡単にメモをしておくのが日課である。 何より世の中のスピードが早いことに驚かされる。ミネアポリスの黒人男性の死から世界中で差別に抗議する大規模なうねりが起き、自国の歴史(植民地・奴隷制・差別…)を振り返る動きにも繋がったと思ったら、あっという間に警察の改革にまで発展した。この展開を予想した者がいるだろうか。いやはや、このパワーは世界

    ガンダム像から回転ずしのアマビエまで楽しいtwitter &nofrillsさまのベルギーレッスン - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/06/20
    うちのブログに温かいコメントありがとうございます!!ステイホーム期間中は住宅街の猫がのびのびしていましたが、私が籠城していてあまり撮れず← 「にゃっぽり」、近所なら駅名知ってるのによく気づきましたね?
  • アール・デコに酔いしれて(東京都庭園美術館)&雑記 ‐コロナとともに⑥- - ベルギーの密かな愉しみ

    コロナ前に行った最後の美術展は東京都美術館のハマスホイ展。 1月21日のことで、そのあと我が家は外出自粛生活に入った。 写真にチケットが2枚見えるが、右が今回、左が前回2008年のもの、この構図で写真を撮ろうと夫が言い出し、持ってきたのだった。だが不幸にもピンボケ💦 4か月半ぶりに美術館へ。東京都庭園美術館(=旧朝香宮邸。港区白金台5-21-9) ご覧のとおり、人はいない。私のほか、2~3人くらいの来場者がいて、スタッフはゆうにその10倍くらいいた(笑)。急いで言っておくが、展覧会自体はたいしたものじゃなく期待もしていなかった。私の目的は邸宅を隅々まで見ることだった。 以前にも何度も行ったことがあるが(*註)、邸宅の各部屋を使って企画展示をした場合、作品はすべて撮影禁止となるので室内もカメラは不可となる。そればかりか展示作品に日光が当たらないようカーテンはぴっちり閉められ、歩くコースにも

    アール・デコに酔いしれて(東京都庭園美術館)&雑記 ‐コロナとともに⑥- - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/06/16
    庭園美術館、1回だけ行きましたが、絵ばかり観ていた気がします。 サメマリン😆陰謀でぶっ壊れたことがあったような…? 猫はぬるい水が好きだとか食べ物から離れた場所の水を選ぶ習性がとか…色々耳にしますね。
  • コンゴとタンタン&ダンケルクの祭り 今年初のアゲハ蝶✌ ‐コロナとともに⑤-追記 - ベルギーの密かな愉しみ

    そろりそろりのコロナのある暮らし。 先日はそろりそろりと美術館に行ってきたのだが、その話はまたいつか。前回の続きを書かなくちゃ。毎回息切れがして尻切れトンボになってしまう💦 コンゴとベルギー王の話の続き。 id:shohojiさまもすぐに関連の記事6月9日 コロナ危機@ブリュッセル 反レイシズム・デモのこと を投稿、2005年11月放映のARTE番組(ベルギー領コンゴにおけるレオポルド2世の支配について、研究者などのインタビューや当時の写真、資料、および再現映像も含めたまとまったドキュメンタリ)をyoutubeから探し出して貼ってくださった。ありがとうございました。 レオポルド2世の残虐なコンゴ支配に関して、ネット上でも話題になっていた。二つほど選んで貼っておこう。 コンゴの男性。5歳の娘の、切断された手足を見つめている。 当時の植民地支配者であったベルギー国王レオポルド2世に差し出すべ

    コンゴとタンタン&ダンケルクの祭り 今年初のアゲハ蝶✌ ‐コロナとともに⑤-追記 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/06/14
    昔読んでショックを受けたのは「ドリトル先生アフリカゆき」ですが、映画「ドクター・ドリトル」ではエディ・マーフィーが主演らしいですね。 タンタン、日本語版を見る限りでは親友のチャンも居ていい話かと…。
  • 大阪のデモすごかった!&差別を自分たちの問題として考え始めたのは成果‐コロナとともに④-追記 - ベルギーの密かな愉しみ

    大阪と東京のデモ 黒人男性フロイドさんが警察の暴行で亡くなった事件に関し、昨日(日曜)は大阪でも様々な国籍の人が参加しデモ行進が行われた。 #BLMKansai#blmkansaimarch#BlackLivesMatterKansai -2020.6.7 大阪大阪市北区(中之島公園) pic.twitter.com/91iucWrbR0 — 秋山理央 (@RIO_AKIYAMA) 2020年6月7日 中之島公園に集合、アメリカ総領事館前を通る2キロのコースということだ。私もちょっとばかりtwitterで追いかけていた。 西梅田公園。片膝をついて黙祷。#BLMKansai#blmkansaimarch#BlackLivesMatterKansai pic.twitter.com/GAxN8B81Uq — ソウル・フラワー・ユニオン (@soulflowerunion) 2020年6月7日

    大阪のデモすごかった!&差別を自分たちの問題として考え始めたのは成果‐コロナとともに④-追記 - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/06/09
    銃や麻薬をそのままに、警察だけ萎縮するとどうなるか…手錠した相手に馬乗りはやりすぎですが、今は唾を吐かれてコロナで死亡する異常事態(←英国ですが)。銃社会で成人男性と対峙した経験も無く安全地帯で…う〜ん
  • 日本人に欠けているのは怒り 全米の抗議デモ ‐コロナとともに③- - ベルギーの密かな愉しみ

    私たちは激動の時代を生きている。その認識を日々あらたにしている。思い返せば年が明けたばかりの頃は実にのどかだったな。その後厄禍に見舞われるなど露ほども考えていなかった。 ちょっと暮れから一月の初めがどんなだったか思い出してみる。私はルンルン気分で羊肉のクスクスを作っていた。ビーツが豊作でそれを使ったピンクな料理にのめり込んでもいた。一時帰国した息子のために、車で遠くのケーキ屋さんまで公現祭のガレット・デ・ロワを買いにもいった。切り分けたパイからフェーヴを引き当てた息子は、子どものように喜んで、ずっと金色の紙でできた王冠をかぶっていたっけ。3月に結婚する予定であったから「これは幸先良いぞ」と私も嬉しく思い、しあわせな一年を頭の中で描いていた。しかし前にもお話したが、コロナ禍で結婚式は中止となり、息子夫婦は今も渡航がかなわず離れて暮らす。 10年後、20年後に振り返ってみて、やはり2020年は

    日本人に欠けているのは怒り 全米の抗議デモ ‐コロナとともに③- - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/06/06
    ここの字数では説明し切れないのですが、私が20代の頃、30代の黒人男性パートタイマーへの教育は失敗に終わったので、本人も周囲も簡単に変われないのは痛感しています。映画『ヘアスプレー』みたいならいいのに
  • カカオ農民がチョコレートを食べる日&ブルーインパルス三密だった。追記 ‐コロナとともに②- - ベルギーの密かな愉しみ

    もしかしたらチョコレートがべられるようになるかも。 今朝ぼんやりしていたらNHKニュースがちらと聞こえ、 全自動PCR検査装置 国内販売を目指す 千葉の会社 新型コロナ | NHKニュース 調べてみると、あの千葉にある会社PSSは5月28日に「PCR全自動検査装置と一体化したPCR試薬の厚生労働省への保険適用のための申請…」とのこと。詳しくはHPのこちら→プレスリリース一覧 | IR・投資家情報 | プレシジョン・システム・サイエンス すると昨日29日→<マザーズ>PSSがストップ高、5年9カ月ぶり水準 PCR試薬の保険適用申請を材料視 :日経済新聞 そう、不安なのは今後の第二波・三波で、今からでも万全の備えをしていかなければ。病床やスタッフだけじゃなくやはり検査だ。あの人の言うように「テスト・テスト・テスト」そして軽症者・無症状者の隔離ではないか。コロナとの長い戦いを考えると全自動検

    カカオ農民がチョコレートを食べる日&ブルーインパルス三密だった。追記 ‐コロナとともに②- - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/06/02
    間隔を開ける取り組み。おひとりさまでも歓迎されそうなので、そろそろ外食したいのですが、またじわじわ増えてきてますね… うちの愛犬も、腕跳び脚跳び各種トリックできました。http://f.hatena.ne.jp/jerich/20200602215850
  • 新しい三つ巴生活 &犬の鼻も借りたい ‐コロナとともに①- - ベルギーの密かな愉しみ

    コロナがくれたもの… そろりそろりの新しい生活様式。ただ、人々のなかに危機意識は定着しているようで、すれ違う人の身のこなし方を見てもコロナ前とはまるで違っている。ちょっと頭を下げたり手ぶりで伝えたりそれが奥ゆかしいと感じることもあり、アルコール消毒や間隔をあける、時間をずらすなどは指示を待たずとも慣れたものである。 コロナを通して思いがけず手に入れたもの、それはスペースと静けさだった。特に東京のように密集と喧騒が日常のところではなんと贅沢なものであることか。コロナの前には想像もできなかったことだ。こんな生活もいいな。 地下鉄車両の注意書きには、換気のため窓を開けていること、マスク着用は必須のこと、会話は控えめになどと記されている。乗客は間隔を空けて座っている。 ところが! 閉まっている店舗は依然として多い。銀座和光の正面ディスプレイは和光の歴史を高らかに謳っているが‥ 休業。なので広い歩道

    新しい三つ巴生活 &犬の鼻も借りたい ‐コロナとともに①- - ベルギーの密かな愉しみ
    jerich
    jerich 2020/05/29
    オスロ君、ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノアですね。非常に優秀な犬種です。コロナウイルスは犬にも感染するそうなので、群衆を嗅ぎ分けさせるのは心配ですが…。