タグ

2009年3月28日のブックマーク (10件)

  • nokunoの日記

    引き続き東大の「創造情報学連携講義VII」より賀沢さんの課題1でもある、IBMモデル1の実装を行いました。創造情報学連携講座IBMモデル1のEMアルゴリズムを実装してサンプルデータで結果を確認せよという問題です。 #!/usr/bin/env python from collections import defaultdict def train(corpus): pair = defaultdict(float) for english, forein in corpus: for e in english.split(" "): for f in forein.split(" "): pair[(e,f)] += 1. print 'pair:', pair t = defaultdict(float) for e,f in pair.keys(): t[(e,f)] = 0.25 f

  • emacsとrubyでC-cC-l(run-ruby)ができることを今まで気がつかなかった。 - 計算機と戯れる日々

    emacsで .rbファイルをruby-modeで編集中に C-cC-s (run-ruby) -> irbが別バッファで起動 C-xC-o (other-window) -> 元のバッファに戻る C-cC-l (ruby-load-file) -> irbのいるバッファで現在編集中の.rbを実行 やってみようとも思ってなかったorz 追記 2009/03/22 13:22:04: emacs上でファンクションキーF5にて現在編集中のrubyスクリプトを実行するには - 計算機と戯れる日々と組み合わせるとワンキーで実行可能

    emacsとrubyでC-cC-l(run-ruby)ができることを今まで気がつかなかった。 - 計算機と戯れる日々
  • Emacsにフォルダブラウザ機能を持たせる·Emacs Nav MOONGIFT

    Emacsには元々diredと呼ばれるファイルブラウザが付属している。これは便利ではあるが、同じディレクトリにある複数のファイルを一気に編集したいといった場合、多少面倒な操作が必要だった。とは言え、エクスプローラやFinderなどからドロップするのはさらに面倒くさい。 Emacsにファイルブラウザをつける IDEなどであればツリー形式のフォルダブラウザが別途用意されており、そこからファイルを開けるようになっている。同じ仕組みをEmacsにつけるのがnavだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEmacs nav、Emacsにファイルブラウザを付けるLispプログラムだ。 正直試すまではナンセンスだと思っていた。硬派なEmacsにそんなものは不要だと。しかし、これがやってみるととても便利だと言うことに気づいた。MacBookの場合、画面の横幅が広いので、多少スペースが使われても大して

    Emacsにフォルダブラウザ機能を持たせる·Emacs Nav MOONGIFT
  • メタプログラミング:逆襲のニート

    ニートというのはダメな人じゃない。 ノーワークおじさんなのだ。 人間やればできる。 誰でも可能性の宝庫なのだ。 LISP、C++RubyPythonなどで、メタプログラミングを勉強できるみたいだ。 メタプログラミング 代表的なメタプログラミングの例はLISPのマクロである。 メタプログラミングの他の例としてはC++における「テンプレートメタプログラミング」などが挙げられる。 Rubyによるメタプログラミング演習 メタプログラミング ― つまり、"コードを生成するコード"を書くこと Pythonでのメタクラス・プログラミング ほとんどの読者は、オブジェクト指向プログラミングの継承、カプセル化、多態性といった概念については、すでによくご存じのことと思います。 といっても、いろいろな親を祖先とする何かのクラスからオブジェクトを生成する 操作は、通常、「単にそういう」ものとして捉えられています

    jewel12
    jewel12 2009/03/28
    メタクラスですか
  • 実行しているrubyインタプリタを使って別のrubyスクリプトを実行する - walf443's blog

    ベンチマークをまとめて走らせるプログラムなどを書いているようなときは、 system('/usr/bin/ruby some_script.rb') とか書きがちなのですが、 /usr/bin/rubyと固定で書いてると、 別のところにある1.9.1とかでふと実行してしようと思ったときにスクリプトを書きかえないといけないのでめんどくさいです。 require 'rbconfig' ruby_cmd = File.join(RbConfig::CONFIG['bindir'], RbConfig::CONFIG['ruby_install_name']) system("#{ruby_cmd} some_script.rb") と書いておけば、起動したrubyのパスで実行させることができるので、1.9.1で動くかとかも楽にチェックできますね。 # Windowsとかはうまく対応できてないかも

    実行しているrubyインタプリタを使って別のrubyスクリプトを実行する - walf443's blog
    jewel12
    jewel12 2009/03/28
    むしろ正規表現のくだりが為になる
  • lsコマンドをハックしてみよう

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ショッピング事業部開発部の吉野です。 Yahoo!ショッピング開発部では新人エンジニア向けにコマンドのソースコードを読むことを奨励しています。 その初期の題材として、lsコマンドがよく挙げられます。 今回は「lsコマンドをハックしてみよう」と題し、lsコマンドについてお話しさせていただきます。 突然ですがエンジニアの皆さん、lsコマンドのソースコードを読んだことはありますか? 読んだことのない方はぜひ一度、目を通しておくことをおすすめします。 意外と知られていませんが、lsはcd,pwdなどのコマンドと違いシェルの組み込みコマンドではありません。 一口にlsと言っても、複数のソースコードが存在します。 代表的なのはGN

    lsコマンドをハックしてみよう
    jewel12
    jewel12 2009/03/28
    おもしろい
  • 春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 こんてんつ はじめに 積み上げてきた経験とのギャップ 研究は神聖なものではない 研究の三つの意義 「理系はコミュニケーションをとる機会がない」の嘘 研究室で発狂しないために さらに勉強したい人のために はじめに 僕は生命+情報系の研究に携わる大学院生(4月からM2)ですが、下のエントリを見てもらえば分かるように、僕は研究者見習いとしては落ちこぼれです。M1の途中で研究室を移籍するという暴挙を成し遂げた他、最近まで就活にかかりきりで修士研究の成果は未だほとんど出ていません。このままでは三年修士をやり

    春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら
    jewel12
    jewel12 2009/03/28
    なんか当たり前の事書いている気がする
  • https://img.atwiki.jp/git_jp/pub/Documentation.ja/tutorial.html

    jewel12
    jewel12 2009/03/28
  • Dellの「iPhoneキラー」スマートフォン、動作が重すぎて不採用に | スラド モバイル

    家/.より。Apple Insiderによると、Dellはスマートフォンの開発を進めていたものの、動作が重すぎたため携帯キャリアの興味を惹くことはできなかったそうだ。MarketWatchによると、このスマートフォンはWindows MobileおよびAndroidに対応したデバイスだそうだ。 PCでは成功を収めているDellだが、スマートフォンはハードだけではなくソフトウェア面も重要ということで、なかなか参入への道は厳しいようだ。 2月初めには、「今月中にもスマートフォンを発表か」との観測がありながら(internet.comの記事)、なかなか登場しなかった理由がこれでしょうか。なお、タレコミにあるMarketWatchの記事によると、デルはモバイル機器の開発自体をあきらめたわけではないけれど、開発は最初からやり直しになる見込みだそうです。

    jewel12
    jewel12 2009/03/28
    ええー、楽しみにしてたのに
  • http://www.func09.com/wordpress/archives/460