タグ

2020年6月23日のブックマーク (4件)

  • ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!

    ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!2020.06.22 13:0031,597 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 考えた人、神寄りの人。 え…、もしかしたら、人寄りの神なの? とんでもなく便利な拡張機能Chromeにやってきました。「Link to Text Fragment 」は、ウェブ記事のテキストに直リンクできる機能。記事のページへのリンクじゃないですよ、記事中の特定箇所をハイライトし、そこに直接飛ばせるURLを作れる機能なんです。しかも、使い方がめちゃくちゃ簡単。 1:リンクをつくる拡張機能をインストール後、リンクを張りたいテキストをハイライトして右クリック。オプションに表示されるLink to Text Fragmentのアイコンと「Copy Link to Selected Text」をクリック

    ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!
    jfkintko
    jfkintko 2020/06/23
    これは便利では?
  • ミスが少ないweb制作会社を目指して~実践している16の取り組み | knowledge / baigie

    web制作仕事は、ミスとの戦いでもあります。 ベイジは数あるweb制作会社の中でも、比較的ミスが少ない方だとは思います。しかしそれでもゼロにはなりません。プロジェクトによっては、単純なミスを多く発生させてしまうことも未だにあります。 便利なツールは沢山存在しますが、人が手を動かし、目視で確認する部分はまだまだ多く残っています。機械化できないそうした箇所で、ヒューマンエラーが起こります。 やっかいなのは、自覚症状がないミスが多いことです。認識違いに起因する場合、人では正誤の判断ができません。見れば分かる単純ミスも、根底にあるのは認知バイアスであり、それを自ら検出することは難しいものです。 だからといって、「チェックを増やす」「管理シートを作る」と確認工程を増やしていくと、労働生産性はどんどん悪化します。それはやがてコストパフォーマンスの低さ、競争力の低下に繋がっていきます。 「ミスを絶対

    jfkintko
    jfkintko 2020/06/23
    「チェックを増やす」「管理シート作成」と確認工程を増やしていくと労働生産性悪化、やがてコストパフォーマンス低下に。ミスは必ず発生する前提で、品質、コスト、スピードをバランスさせる仕組みを
  • うちの会社がたった4年で上場できた理由|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長

    私たちの会社は、設立から4年で上場しました。 普通、上場をする場合はベテランのCFOをヘッドハンティングして来たり、外部のコンサル会社を入れたり、結構いろいろなことをやります。それだけやっても意外とできないのが「上場」というものです。 私たちの場合は、上場経験者が社内に一人もいませんでした。 コンサル会社をがっつり入れたわけでもなく、プロパーだけでスッと実現した。スケジュールも狂わず4年で到達することができたのです。 さらっと行き過ぎて山あり谷ありのストーリーがまったくないので、上場に対する感動が薄いことだけが悩みだったりします。 評価されたのは「改善」の速さ 私たちが上場準備の審査を受けているとき、いちばん評価が高かったのが「指摘事項に対する改善の速さ」でした。 私たちの会社は、何をするにしても速いのが特長です。 どんどん行動して、どんどん修正していく。試行回数が増えれば、当然それに伴っ

    うちの会社がたった4年で上場できた理由|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長
    jfkintko
    jfkintko 2020/06/23
    なるほど>経験とともにしか人は成長しない→失敗も成長の材料→メンバーが成長すると結果として全体の速度は速く→最初から正解を教えたり、手取り足取り教えるのはNG
  • 厚労省と共謀して失敗をごまかす8割おじさん

    厚労省の「第2波」対策が、都道府県への事務連絡という形で発表された。「東京で感染者が8万人」とか「42万人死ぬ」とかいう誇大な予測がはずれた反省を踏まえているのかと思ったら、今度も「再生産数1.7か2.0」を想定しろという。 これは概要版の図だが、ここでは3月後半に東京だけでみられた実効再生産数Rt=1.7が全国に一般化され、それが「都道府県のアラート」で0.7に激減したことになっている。 その根拠になった専門家会議の西浦モデルでは、Rtを1.4、1.7、2.0と想定して計算している。Rt=1.4としても最大3800万人が感染するが、それを接触削減で劇的に削減するのだという。 これは「緊急事態宣言でRtは下がらなかった」という批判に対する反論だが、この説明はおかしい。感染がピークアウトしたのは3月末であり、4月7日の緊急事態宣言より10日以上前だ。上の図からもわかるように、緊急事態宣言の前

    厚労省と共謀して失敗をごまかす8割おじさん
    jfkintko
    jfkintko 2020/06/23
    算出結果と現実が合わなければモデルが間違っている。モデルを実際のデータに合わせ修正すべき。データをねじまげちゃ信頼なくします