タグ

2008年6月10日のブックマーク (5件)

  • イー・モバイル、ケータイ第3弾はテレビ電話機能付き「H11HW」発表

    イー・モバイルは6月10日、第3弾となる携帯電話機「H11HW」を発表した。Huawei Technologies製で、イー・モバイルでは初となるテレビ電話機能付が付いた端末だ。6月14日よりイー・モバイル取扱店とイー・モバイルオンラインストアにて販売する。カラーはブラックとホワイトの2色。 H11HWは、重さ105g。シンプルなデザインを基調とした端末だ。イタリアのクルマメーカーBugatti(ブガッティ)からアイデアを得たという。 通信と通話というベーシックな機能を重視し、受信最大通信速度3.6MbpsのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」に対応。付属のUSBケーブルやBluetoothによって、高速モデムとしても利用できる。データ通信と同時に通話もできるため、ホームページを見ながら電話をかける、といった使い方も可能だ。また、メディアプレーヤー機能も搭載し、閉じた状態で

    イー・モバイル、ケータイ第3弾はテレビ電話機能付き「H11HW」発表
    jhoshina
    jhoshina 2008/06/10
  • 日本語版NetBeans IDE 6.1登場、Java C/C++ Ruby PHP対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    6日(米国時間)、マルチリンガル版NetBeans IDE 6.1が公開された。今回マルチリンガル版として公開されたバージョンは日語版ほか、簡体字中国語版、ポルトガル語版。マルチリンガル版に含まれている機能やコンポーネントはオリジナルの英語版と同じ。NetBeans IDE 6.1 Downloadページの上部にあるLanguage:を目的に言語に設定してからダウンロードすることで対象の言語版を取得できる。 発表のなかでコミュニティの参加がこれらマルチリンガル版の提供に役立っていることが取り上げられている。日中国、ブラジルのローカライゼーションチームとともにプロダクトテスト、ユーザインタフェースやドキュメントの翻訳などが実施されているという。またさらにローカライゼーション版を提供していきたいとしており、翻訳に興味があるユーザやデベロッパはWELCOME TO THE NETBEANS

  • AT&T、iPhoneデータプランを値上げ--月額30ドルに

    iPhone 3Gの大幅値下げ(8Gバイトモデルで199ドル)の裏には、やはり理由があった。AT&Tは、無制限のデータプランで月額10ドル値上げする代わりに電話機に対する報奨金の支払いに合意していた。ビジネスユーザーの場合データ量が多いことから、無制限3Gデータプランでは音声プランに加えて月額45ドルが必要になる。したがって、電話機の価格が下がっても長期的に見れば負担は増えることになる。とはいえ、高速3Gデータサービスは、ほとんどの人にとってそれだけの価値はあるだろう。 これまでAT&Tは月額利用料金の一部をAppleに支払っていたが、今後は、新しい方式に基づいた支払が実施されることになる。先にキャリアが報奨金を払い、そのコストを長期的に回収するという、はるかに伝統的な形態に変わるのである。 また、5月27日以降に旧型iPhoneを買った人に対しては購入店に持参すれば電話機代の追加なしで(

    AT&T、iPhoneデータプランを値上げ--月額30ドルに
  • Apple - Accessibility - Resources

    macOS Sonoma macOS Sonoma Come for the power. Stay for the fun. With macOS Sonoma, work and play on your Mac are even more powerful. Elevate your presence on video calls. Access information in all-new ways. Boost gaming performance. And discover even more ways to personalize your Mac. Stunning new screen savers New slow-motion screen savers of breathtaking locations from around the world look beau

    Apple - Accessibility - Resources
  • 次のDebian「Lenny」β第2版が公開 - armelをサポート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Debianプロジェクトは9日 (米国時間)、開発中のLinuxディストリビューション「Debian GNU/Linux 5.0」のβ第2版を公開した。同プロジェクトのWebサイトでは、i386 / AMD64 / PowerPCをサポートしたマルチアーキテクチャ対応DVDイメージのほか、AlphaやARMなど単一アーキテクチャごとのインストール用CD / DVD-ROMイメージが提供されている。 Debian GNU/Linux 5.0は、開発コード名「Lenny」で呼ばれる次のDebianのメジャーアップデート。そのβ第2版となる今回のリリースでは、Linuxカーネルがβ1のv2.6.22からv2.6.24に更新、Intel Q35など新しいチップセットに対応した。 ARM社のクロスプラットフォーム規格 (ARM EABI) に対応する「Embedded ABI」の実装により、新たにa