タグ

2009年5月31日のブックマーク (7件)

  • なにそれこわい

    2 名前: 雪割草(長屋)[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 22:41:16.95iNTy6b1t えっ 9 名前: トベラ(福島県)[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 22:41:50.14pAu6xRVj 店員「当店のポイントカードはおでしょうか」 ぼく「えっ」 店員「当店のポイントカードはおですか」 ぼく「いえしりません」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「まだおになってないということでしょうか」 ぼく「えっ」 店員「えっ」 ぼく「変化するってことですか」 店員「なにがですか」 ぼく「カードが」 店員「ああ使い続けていただければランクがあがって カードが変わりますよ」 ぼく「そうなんだすごい」 店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」 ぼく「くさったりしませんか」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わな

    なにそれこわい
    jhoshina
    jhoshina 2009/05/31
  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> �LN�U �u�M�U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
    jhoshina
    jhoshina 2009/05/31
  • へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

    2007年06月07日 Google のソフトウェア・エンジニアリング Google Developer Day Tokyo の鵜飼さんのプレゼンより、「Googleエンジニアはどうやって開発しているのか?」 Google の研修 入社して最初の 3ヶ月は社(Mountain View)で研修 研修中は、メンターがついて「Google での開発の仕方」を学ぶ 内部ウェブ・サイトで社内共有ライブラリの使い方などを説明する動画があるので、それで自習 Googleプロジェクト・チーム 開発拠点は米国、スイス、オーストラリア、インド、日など 場所とプロジェクト・チームは関係なく、プロジェクト・チームが拠点をまたがることは普通。世界中の拠点全部合わせて、一つの Google エンジニアリング・チーム 開発はデザイン、コーディング、テスト、改善、デモの運用まで上流から下流まで同じチーム(同

  • アーケードPCを作ってみた

    みんなが忘れている20世紀の箱で・・・50万再生 ありがとう!この筺体はコナミ ウィンディ2 です。オークションで3万円でした。普通はプラストとかを購入しますけど、私はマニアックなウィンディⅡです。今ではゲーセンでも見かけませんね 。作り方:JVS規格の筺体モニターPCを繋ぐ コンパネとゲームコントローラーを配線しUSB変換にてPCに認識させる 家庭用ゲームはコンバータを使い筺体モニターへmylist/12787931

    アーケードPCを作ってみた
    jhoshina
    jhoshina 2009/05/31
  • Carbon版 Emacs 22.1 のフォント設定

    Emacs のフォント設定については、(私も含めて)情報の出し方が悪かったのか、偏った情報が、広まっています。且つ、何だか難しい様に思われています。でも、そんなことはないです。 なので、ここで、整理しておきたいと思います。 尚、このページの2章以下に紹介した設定は、fixed-width-fontset パッケージに記述してあります。 このページの目次 fixed-width-fontset パッケージを使う default のフォントセットを変更する フォントセットを予め定義する フォントの大きさを調整する 簡単な例 気をつけたい設定 1. fixed-width-fontset パッケージを使う http://sourceforge.jp/projects/macemacsjp/files/ から、fixed-width-fontset.1.2.0 をダウンロードして、carbon-f

  • 入門書の次に読むRailsデプロイ : \ay diary

    とあるきっかけから、監訳者の一人の橋さんを通してオライリーさんからRailsデプロイ[rakuten]をいただいた。Railsプログラミングがひと通りできるようになった、常用しているマシンの上で動作させてきた、自分以外の人々に向けたサービスをこれから始める。書はそんな人々を助けてくれるだろう。 プライベートに運用するアプリケーションを除くと、普段は自分がログインすることがほとんどないようなマシンがアプリケーションを動かすための場になる。そのようなマシンは一つだけではなく、用途ごとに複数のマシンを並べて動作させることが多い。このようなマシン環境下でアプリケーション群を正常動作させ続けるには、いつも使っているマシンでアプリケーションを運用するのとは異なった視点・手法・作業が求められる。 たとえば、アプリケーションを動かすのに必要なハードウェア環境…… はともかくとしても、ソフトウェア環

  • めいしったー : あなたのTwitter画面を名刺に

    あなたのTwitterの設定と直近の投稿を用いて,Twitter仕様の名刺を作成します.Meishitter サーバが強くないので,いじめないであげてください. GIF画像が読めない場合があります. 投稿や自己紹介が長い場合,画像が乱れます.適宜,調節してください. 報告・要望・指導などございましたら,@feiqまでお願いします. ロゴとか あると 嬉しいなあ.