タグ

githubに関するji_kuのブックマーク (93)

  • ストレスフリーなGitHubのIssue生活 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。サービス開発部の丸山@h13i32maruです。 今日はGitHub/GHE(GitHub Enterprise)で快適なIssue生活をおくるために作ったJasperというツールと、それを実際にどうやって使っているかを紹介させていただきます。 ストレス GitHub/GHEを日々の業務の中心として使っていると、すごくたくさんのIssueやPull Request(以下PR)が流れてきます。 これらのIssueを処理する方法としては主に「メール」と「通知ページ(github.com/notifications)」の2つだと思います。 僕もこれらの方法を使っていたのですが、以下の点ですごく困っていました。 多すぎてメンションされたものやコメントしたものを見逃してしまう あとで見ようと思って、忘れる ブラウザのタブを大量に開いた状態になる 知らないところのIssueで議論が進んでい

    ストレスフリーなGitHubのIssue生活 - クックパッド開発者ブログ
  • GitHubで自動生成コードをDiffに表示しない方法 - Qiita

    結論 ここに書いてある 注意事項 だいぶ懐かしい記事ですが…突然、「Diffに表示しないなんてGitHubの価値を損なうものだから記事を非公開にするべきだ」というご指摘をいただいたので、念のため追記。 Diffに表示しない、ってことは当然PRにも見えません。 レビューされない怪しいコードが紛れ込むリスクを抱えることになります。 せいぜい自動生成分だけを非表示にして、CIの中で再生成、差分が出ないチェックを入れるなど、ガードの手は考えておいたほうが良いでしょうね。はい。ご利用は計画的に。 背景 mockeryだったり、swagger-codegenだったり、go-bindataだったり… GitHub上に自動生成されたコードを載せている場合、PRやcommitの詳細画面でDiffが邪魔になることがあります。 .gitignoreでそもそも自動生成コードをリポジトリに載せない generate

    GitHubで自動生成コードをDiffに表示しない方法 - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/12/09
  • Increments流GitHub稟議の手順と導入方法 - Qiita Blog

    こんにちは、@tshunskです。 Incrementsではエンジニアでないスタッフも全員がGitHubアカウントを持っていて、社内の稟議もGitHub上で起票しています。 今日は稟議のシステム化をご検討されている方のためにIncrementsが行っているGithub稟議のやり方と導入する際の手順を簡単にご紹介したいと思います。 背景会社の規模がある程度以上になると社内の承認プロセスとして稟議という手続きが間違いなく必要になってきます。いくつかのワークフローシステムも試したのですがいまいちパッとしたものがなかったため、それではGitHub上でやってしまおうということになりました。 GitHubに決めた理由スタッフ全員がアカウントを持っていて、使い慣れているので導入・運用のコストがかからない。稟議の内容に対するコメントや修正履歴なども後から見ることができるし、誰がいつ承認したのかという記録も

    Increments流GitHub稟議の手順と導入方法 - Qiita Blog
    ji_ku
    ji_ku 2016/11/12
  • git/githubのマイナーな便利コマンド - peroli Developer's Blog

    2016 - 11 - 04 git/githubのマイナーな便利コマンド list Tweet はじめに 先日、社内勉強会でgit/ github の個人的に好きなコマンドについて発表しました。 弊社では github を使って開発を進めているため、聞いている人は基的なコマンドについて理解しています。 その上で、あまり知らないであろうマイナーなコマンドについて発表しました。 今回はその発表の中から、いくつか社内で反響の大きかったものをピックアップしてお届けしようと思います。 (基的な使い方については Atlassianさんの記事 https://www.atlassian.com/ja/git/tutorial/git-basics がわかりやすいと思います。) gitの便利な使い方 git rebase -i HEAD~[X] Pull Requestを作成する前にcommitを整

    git/githubのマイナーな便利コマンド - peroli Developer's Blog
  • githubへ100MB超のファイルのあるrepositoryを移行する - RAKSUL TechBlog

    ラクスルの利根川です。 ラクスルも最近の多くのテック系企業のようにソースコードの管理にgithubを使っています。 ラクスルがgithubに来るまで raksul.com をオープンして間もない2011年10月からソースコードの管理をgitにて行っておりましたが、2013年12月に「コードレビューとかプルリク運用とかそろそろしたいよね」とgitlabを使用していました。 ただ、過去の1万以上のcommitのせいか、当社だとgitlabの挙動が正直安定していなかった(が、その修正にpull requestを送る程の余力は無い)のもあり、当社でもgithubにてソースコードを管理することになりました。 githubへ移行する時 1.Sign UPする githubの価格表に記載がありますが、当社の場合は10 private repositories で足りるので、bronzeをsign upし

    githubへ100MB超のファイルのあるrepositoryを移行する - RAKSUL TechBlog
    ji_ku
    ji_ku 2016/11/02
  • まだエンジニアに文言修正なんか頼んでるの? - クラウドワークス エンジニアブログ

    プロダクト開発の中になぜか置いてもらっている非技術職の小林(週末は主夫、たまに会社でプロダクトオーナー)です。 日々、エンジニア OR デザイナー OR コピーライター に囲まれながら、プロダクトの成長を見守ってまっす。 ところで、プロダクトが成長していく過程で、新サービス・新機能のリリースに伴い LPや各種画面のちょっとした修正が増えていったりしませんか? 事業戦略上で重要な機能・サービスを開発をしているチームに、飛び込みでキャンペーンLPのテキストの修正依頼が・・・。 仲間としては施策担当者がなんとかしたいと思う気持ちもわかる、でも、エンハンスに集中していて細かい修正をする時間が取りづらい。 そんな時に、同じチームメンバーとして非エンジニアでも手伝えることがあるかもしれません。 クラウドワークスでは、簡単な修正であれば施策担当者(非エンジニア)が行ってしまうこともあります。 我々と同様

    まだエンジニアに文言修正なんか頼んでるの? - クラウドワークス エンジニアブログ
    ji_ku
    ji_ku 2016/11/02
  • GitHub Project機能が強化されたのでZenHubから移行することを検討してみた | feedforce Engineers' blog

    こんにちは!新卒エンジニアのtsubです! Appleから新型のMacbook Proが発表されたということで早速ポチりました。Touch barのハックにワクワクしております。 そして同じくGitHubでProject機能が強化されました。 Introducing Projects for Organizations 私が所属しているチームではZenHubを利用しています。GitHubのProjectはZenHubのBoardに近い機能です。 できることなら余計な拡張など入れずにGitHubを純正で使いたいため、今回も移行を検討してみました。 前回の移行検討のおさらい 知っての通り、GitHubのProject機能は以前からリリースされています。 リリース当時にも移行を検討しましたが、その時は見送りという形になりました。 弊社エンジニアの @yukiyan が検討してくれた記事は

    GitHub Project機能が強化されたのでZenHubから移行することを検討してみた | feedforce Engineers' blog
    ji_ku
    ji_ku 2016/10/31
  • 本番をFTPで直接触りたい人たちと共生するためのGitHub同期ツールを作りました - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    本番をFTPで直接触りたい人たちと共生するためのGitHub同期ツールを作りました - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/10/16
  • マンガでわかるGit 第7話「GitHubを使ってみよう」|CodeIQ MAGAZINE

    GitHubの使い方を解説。GitHub上でアカウントとリポジトリを作り、SourceTreeでクローンしてくるところまで、わかばちゃんが5分で実践! by 湊川あい そもそもソーシャルコーディングとは ソーシャルコーディングっていうのは、「ソースコードをクラウド上で共有して、他のユーザーとコラボレーションしながら開発をしていく」ということよ。 複数人で開発できる仕組みについては マンガでわかるGit 6話 「集中型と分散型、何がどう違うの?」 で解説したわね。 GitHubでアカウントを作ろう さっそくGitHubのアカウントを作りましょう。 GitHubのトップページにアクセスして、 希望するユーザーネーム メールアドレス 希望パスワード を入力しましょう。 公開リポジトリ無制限(無料) 公開リポジトリ無制限 + 非公開リポジトリ無制限(有料) GitHubは、だれでも無料で公開リポジ

    マンガでわかるGit 第7話「GitHubを使ってみよう」|CodeIQ MAGAZINE
    ji_ku
    ji_ku 2016/10/15
  • 「prpr で GitHubのプルリクエスト運用を自動化する」というタイトルで発表してきました - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、島根県松江市在住の日高 @hidakatsuya です。趣味と言いながらサボっていたビリヤードを頑張ろうと、押入れからキュー(球を撞く棒)を出して手入れするところまではやりました。 さて、今回はイベントでの発表の報告です。 2016年9月24日に島根県松江市の松江テルサで開催された オープンソースカンファレンス 2016 Shimane にスタッフ・発表者として参加しました。 オープンソースカンファレンス Shimane は、松江での開催が今年で 9 回目だそうです。私自身、その半分以上に参加していると思いますが、今回初めてスタッフとして運営をお手伝いさせてもらいました。当日の会場の様子などは、近く公式レポートが公開されるとのことですので興味のある方は下記サイトをチェックしてみてください。 Category: OSC開催レポート 発表内容 今回の発表では prpr(ぷるぷる)と

    ji_ku
    ji_ku 2016/10/07
  • 面倒な設定不要!無料でWebサイトをSSL化してホスティングする超お手軽サービス厳選まとめ! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 最近は、無料であるにも関わらず、多彩な機能を提供してくれるホスティングサービスが増えてきました。 そこで今回は、面倒な「契約」や「設定」が不要で、誰でも簡単にWebサイトを即座に公開できる優れたサービスを厳選してご紹介してみようと思います。 これからWebサイトを公開しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください! ■コマンド1発でホスティングが完了するサービス! 【 PubStorm 】 ブラウザ上に開発環境を構築できるクラウドIDEサービス「Nitrous」のチームが提供しているサービスで、エンジニアが扱いやすいように全てコマンドラインからの操作で完結できるように設計されています。 基的な使い方としては、Webサイトを構成するファイルを作ったら以下のコマンドを叩くだけです! $ storm publish たったこれだけで、【 プロジ

    面倒な設定不要!無料でWebサイトをSSL化してホスティングする超お手軽サービス厳選まとめ! - paiza times
  • Rebase and merge pull requests

    ProductRebase and merge pull requestsThe merge button on pull requests supports two great workflows with merge commits and commit squashing. Now you can use the merge button to rebase and merge your changes, too.… The merge button on pull requests supports two great workflows with merge commits and commit squashing. Now you can use the merge button to rebase and merge your changes, too. How does i

    Rebase and merge pull requests
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/27
  • A whole new GitHub Universe: announcing new tools, forums, and features

    ProductA whole new GitHub Universe: announcing new tools, forums, and featuresToday I welcomed more than 1,500 people to our second annual Universe conference in San Francisco, an event designed to celebrate the people building the future of software. It’s an… Today I welcomed more than 1,500 people to our second annual Universe conference in San Francisco, an event designed to celebrate the peopl

    A whole new GitHub Universe: announcing new tools, forums, and features
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/15
  • LGTMを効率良く設置する方法 - Qiita

    初めに LGTM画像を探したり、URLを持ってきたりちょっと面倒。 そこで、お気に入りの画像を効率良く設置する方法をご紹介。 手順 LGTM.inにGitHubアカウントでログイン 好きな画像に「My List」ボタンでお気に入り登録 LGTMのChrome拡張をインストール 拡張のオプションから、GitHubアカウント名を保存 MarkDownが使えるテキストボックス(GitHub、Qiita等)にフォーカスした状態で、拡張のボタンをクリック 1,2秒後(若干タイムラグあり)、MarkDown形式で挿入される 補足 My Listからランダムで選ばれる サンプル画像

    LGTMを効率良く設置する方法 - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/14
  • GitHubのmasterブランチをWebページとして公開する手順(GitHub Pages) - Qiita

    GitHubでは、サーバーを自前で準備しなくてもWebページを公開できる「GitHub Pages」という機能があります。これまでは、gh-pagesという別ブランチを作成して、そこにソースコードをプッシュする必要がありました。しかし、日(2016/08/18)実装された新機能により、masterブランチのみでWebページを公開できるようになりました。 エントリーでは、具体的な設定手順を紹介します。 手順 masterブランチにて、「docs」フォルダーを作成します。このフォルダーに公開したいWebページのソースコードを入れます。 masterブランチをプッシュします。 GitHubのリポジトリページ上で、[Setting]→[Pages]に移動します。 [Source]の箇所から、「Branch: main」、「/docs」フォルダーを指定します。 [Save]を押すと、下図の赤枠部

    GitHubのmasterブランチをWebページとして公開する手順(GitHub Pages) - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/08/24
  • Simpler GitHub Pages publishing

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Simpler GitHub Pages publishing
    ji_ku
    ji_ku 2016/08/18
  • Change the base branch of a Pull Request

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Change the base branch of a Pull Request
    ji_ku
    ji_ku 2016/08/16
  • Github issue で質問してはいけない - Qiita

    この記事は個人ブログで海外向けに書きかけの記事の日語版です。そのため、一部日人向けではない記述が含まれます。 英語版はこちらです Why you must not ask questions on Github issues 現在は GitHub は Discussions を提供しています。 Issue Template から Discussion へと誘導するのがおすすめです。 2023-06-14 追記 TL;DR: Issue Tracker で質問するのは開発者に対する DoS 攻撃になるかもしれない。 Forum がある場合は Issue Tracker で質問してはいけない。 背景 Github の時代になる前は、ある程度の規模のOSSプロジェクトはみんな Issue Tracker と別に フォーラム (BBS, ML など) を持っていました。ユーザーはフォーラムでデ

    Github issue で質問してはいけない - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/08/08
  • MERY の Issue 管理の課題は Codetree が解決してくれました! - peroli Developer's Blog

    2016 - 07 - 29 MERY の Issue 管理の課題は Codetree が解決してくれました! list Tweet こんにちは、開発部 MERY Server Team の中村(isetan)です。 今回は MERY Server Team が以前抱えていた Issue 管理の課題と、それを解決するために選んだ方法を紹介をしたいと思います。 MERY Server Team では スクラム という開発手法をとっています。 スプリントと呼ばれる一定の期間ごとに、行うべき Issue を選んでいます。 Issue は GitHub の Issue を元に管理しています。 また各 Issue にはその Issue の複雑さや困難さを数値にしたストーリーポイントを割り振っています。 以前の Issue 管理方法とその課題点 Web サービスを開発していくと、ひとつのチームで複数の

    MERY の Issue 管理の課題は Codetree が解決してくれました! - peroli Developer's Blog
    ji_ku
    ji_ku 2016/07/31
  • GitHubを使って法務コミュニケーションのスピードを2倍にした話 | Wantedly Engineer Blog

    ウォンテッドリー株式会社コーポレートチームの大谷です。 カスタマサービスチーム仲野さんが書いた ”GitHubで実現する、カスタマーサービスとエンジニアの非同期コミュニケーションのすすめ” に良い反響がありましたので、コーポレートチームでも行っている活動をお話したいと思います。 Wantedlyのコーポレートチームは”働くメンバーの生産性を上げる”ことをミッションとしています。インフラチームが開発チーム全体の生産性をあげることをミッションとしているように、コーポレートチームは会社としてやらないといけないことを担保しつつ、メンバーの負担を増やさないという観点で、会社全体の生産性を上げることを目指しています。 他社で契約書や規程の文書管理としてのGitを使う話はいくつか事例があるのですが、今回Wantedlyで行ったのはGitHubを使ったコミュニケーションを使って生産性を上げた話になります。

    GitHubを使って法務コミュニケーションのスピードを2倍にした話 | Wantedly Engineer Blog
    ji_ku
    ji_ku 2016/07/20