タグ

2007年2月12日のブックマーク (8件)

  • Homeland security reaches the anus

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/02/12
    なんかジョークみたいだけど、意味わからん。
  • H-Yamaguchi.net: 「STORY」世代と受験産業についてつらつらと

    黒田知永子さんという人がいる。この分野には特段詳しくないのだが、もともと女子大生あたりをターゲットにした光文社の雑誌「JJ」のモデルだったのは当時から知っていた。その後(一時期引退してたのは知らなかったけど)当時のJJ世代が歳をとるにつれ、「VERY」「STORY」と場を移しながら、光文社発行の雑誌のモデルとして活躍し続けているのも。最近は「カリスマ主婦」みたいな肩書きがつくことも多い。 とはいえ別に追っかけをやっているわけではないので、この人が早稲田塾のイメージキャラクターになっているのを今回初めて知ってちょっと驚いてしまったわけだ。だってさー、リンク先のサイトで見てもらえればわかるけど、この人が早稲田塾の教室で生徒用のいすに座ってにっこり笑ってるんだよ!?一瞬、いったいどうしちゃったのと思ったね。 もちろん、意図はわかる。受験生を抱える世帯の主婦層が、ちょうど「STORY」世代と重なっ

    H-Yamaguchi.net: 「STORY」世代と受験産業についてつらつらと
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/02/12
    おもろい。
  • 池田信夫 blog 生産性をめぐる誤解と真の問題

    知らない人から「これは当の話なんでしょうか。 もしよろしければ論評をお願いします」というコメントが来た。そのリンク先にあった「生産性の話の基礎」という記事は、私には(おそらくほとんどの経済学者にも)理解不能である。筆者の山形浩生氏によれば、これは「経済学のほんの基礎の基礎」だそうだが、それは少なくとも大学で教えられている普通の経済学ではない。 これだけ徹頭徹尾ナンセンスだと、どこがおかしいかを指摘するのはむずかしいが、山形氏が赤いデカ文字で強調しているのは、「賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ」ということである。この平均的な生産性というのは、どうも日全国のすべての部門の労働生産性の平均ということらしいが、そんなもので賃金が決まるメカニズムは存在しない。 普通の経済学では、賃金は労働の限界生産性と均等化すると教えている。たとえば喫茶店の

  • 書評 - 物理と数学の不思議な関係 : 404 Blog Not Found

    2007年02月12日13:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 物理と数学の不思議な関係 ギザお買い得。 物理と数学の不思議な関係 M. E. Lines著 / 青木薫 訳 [原著:On the Shoulders of Giants] 訳が原著の1/6の値段で買えるなんて。日っていいなあと思える瞬間だ。 書「物理と数学の不思議な関係」は、応用数学。主に物理中心なのだが、それ以外の応用も出てくる。 目次 数学 宇宙の姿を映す鏡 - 物理と数学の不思議な関係 自然は隙間を嫌うか - アリストテレスからガラスの構造まで 時空を支配する幾何学の正体 - ユークリッドから一般相対性理論まで 実用主義の絶大な威力 - 弦の爪弾きから固体中の電子まで a×bがb×aでなくなるとき - 整数から四元数まで… 準周期的という絶妙な配列パターン - タイル張りから準結晶まで 方程式は

    書評 - 物理と数学の不思議な関係 : 404 Blog Not Found
  • 「裁判員制度タウンミーティング」とメディア支配

    小泉内閣の5年5カ月で、この国は変調子になった。「変人」に慣れすぎたのか、顎が外れるほどに「改革」を呼号し、「民間に出来るものは民間に」と言い続けてきた規制緩和と市場原理主義への傾斜は、「司法」や「報道」の場も遠慮なく巻き込んだ。今日発売の『週刊現代』にジャーナリストの魚住昭さんが「裁判員制度タウンミーティングは、最高裁と新聞メディアと電通の『やらせ』だ」という記事を緊急寄稿している。また、朝日新聞が「広告と一体、成功させなければ--新聞社『動員』官庁発注、増す重み」と題して、メディア欄で記事を書いている。両方の記事を併せ読むと、今回明るみに出た問題は「3000円」「5000円」という謝礼問題は表層で、いかに深刻な事態を招来させているかが見て取れる。 ブログの読者なら、産経新聞社をはじめとして、千葉日報、岩手日報、河北新報、西日新聞などの地方新聞が開催したイベントで「バイト・サクラ」動

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/02/12
    "電通がまとめ役になって99年に設立された全国地方新聞社連合会"
  • Trainer confirms Litvinenko photograph used as target - Taipei Times

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/02/12
    これはおもろいネタだ。
  • 住基カード利用サービス視察 | Okumura's Blog

    某県の住民基台帳カード活用計画策定委員会の委員(座長)を仰せつかっている関係上,他の委員や自治体の方々と静岡県掛川市の住基カード応用システムを視察してきた。どこまで書いてよいかわからないのでとりあえず外から見えるものだけについて書いておく。 例えば上記ホームページの下のほうにあるピンクの「健康・福祉」というグラフィック文字をクリックする。ブラウザのアドレス欄の表示が変わらないのは(私はまずい仕様だと思っているが)そういう方針らしい。この中の「予防接種歴」をクリックする。「カードを挿入してください」云々と言ってくる。ここは住基カードを取得した市民だけのためのコーナーだ。もちろん住基ネットとは関係ないし,住基カードに予防接種歴が記録されているわけでもない。住基カードにこのためのユニークIDを格納し,それに紐づけられたデータをサーバに照会するだけである。ただ,住基カードを取得してもカードリーダ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/02/12
    "質問したら,裏で暗号化しているのでご安心くださいとのことであった。戻ってからtcpdumpしたらパスワードが見えたような気がしたが"
  • 生産性の話の基礎 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    「ゴッドランドの経済学」で生産性の話を書いて、インドから戻ってきてみると反応がいろいろついてた。この連載はその意味で毎回楽しいね。もちろんそれが楽しいのは、読者のみなさんが有益で生産的な議論をいろいろ展開してくれるから……ではない。はてなブックマークにしてもトラックバックにしても、多くは単なるバカと無知の表明にすぎないものばかり。ぼくがまったく考えなかったような論点を指摘してくれるものなんてほとんどありゃしない。きみたち、ワタクシを震撼させるような議論ができないのかね!! ……って、できるわけがない。だってぼくが書いていることは経済学のほんの基礎の基礎で、考えられる反論や揚げ足取りはもう過去 100 年以上で出尽くしてるんだもん。でも、それはそれでありがたいのだ。というのも、何をぼくが説明しなきゃならないかがかなりよくわかるし、その説明内容がかなり基礎的なものでいいことが見えるからだ。 そ