タグ

2008年8月1日のブックマーク (15件)

  • 4U - conbrio

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/08/01
    "ただ、なにせ「統合」という言葉を聞いただけで狂ったように嫌がる人が多いのが実情である"; 「4U」はラックマウントサーバの話じゃなかった。
  • おめでとう>kondo++ : 404 Blog Not Found

    2008年08月01日20:00 カテゴリLiving on the Edge おめでとう>kondo++ おつかれさま>id:reikon。 出産 - jkondo - はてなハイク 生まれました "Hello, world">[あとで名付けられる] 写真乙>id:jkondo これから - tapestry子供が無事に生まれて退院したら、育児という仕事ができるので、今のような手持ち無沙汰が懐かしくなるのだろう。でも予想できるのは、ひとりで子育てをするという、これまでとは異なる自分の状況にきっと戸惑うだろうということ。オフィスで軽やかに仕事ができていた頃のことを恋しく思うのではないだろうか。 あれ?はてなの京都新オフィスには託児所がないの? というわけでアイデア登録しておいた。 はてなアイデア - id:reikonの出産を期に、はてなはオフィスに託児所をもうけるべし オフィスを換えるの

  • 矛盾ないのか - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/08/01
    "なんていうか、本田氏の非コミ時代の暴露話とか、共感するところも多いし。っていうか、スキ!"
  • 北川達也 株式会社COBOLの企業理念 COBOL魂

    私は株式会社ジェイ・イー・エスという会社で、業務アプリケーションソフトの開発に携わっておりました。平成14年5月6日より、同社開発部より営業部に配置換えを命じられました。ソフトウェア開発の営業に携わったことがない技術者の私が営業に転身したのです。最初は営業に対する不安がありました。しかし技術者の気持ちは人一倍わかると自負しておりました。何故ならば自分自身が技術者だったからです。 営業活動を行っている内に、一つの疑問が湧いてきました。「COBOLの案件はある一方、仕事がないCOBOL技術者が大勢いる」という疑問です。確かに案件確保できないのには、できない理由がありました。例えばスキル不足、年齢が高い、生活の事情で止む無く残業が出来ないなどです。 その頃は人余りの時代。ユーザーはあまり考えなくても技術者の確保ができる時期でした。そのためユーザーは利益追求にのみ目が向けられ、技術者の生活や気持ち

  • http://openblog.meblog.biz/article/1200946.html

  • 自分が好き? 居場所はある? 「幸せ」を実感するための3つの条件

    アドラー心理学は、私が20年以上前から学び、私のカウンセリングやコーチングのベースになっている考え方です。今まで当サイト内で、いろいろなスキルやノウハウをお伝えしてきましたが、すべてこの心理学がベースになっています。「平メソッド」の根幹といってもいいでしょう。 アドラー心理学には大きく、「思想」「理論」「技法」の3つの範囲があります。特に「思想」と「理論」を中心に、4回にわたり順を追ってお話ししていきます。初回は「思想」を見ていきましょう。 人が人を支配しないヨコの関係――根っこの「思想」は「共同体感覚」 人間の幸せの条件として、アドラー心理学では「共同体感覚」が大事だと考えています。次回以降お話しする「理論」でもこれが重要事項なのですが、実はちゃんと定義されていません。ニュアンスとしては、「一人ひとりが自分らしく、しかもお互いが協力し合える関係」という感じのものです。 あえて言えば、人

    自分が好き? 居場所はある? 「幸せ」を実感するための3つの条件
  • 科学が好きな人はJACSのRSSを購読すべき - ミームの死骸を待ちながら

    Journal of the American Chemical Society Home Page (ACS Publications) JACSとは、Journal of the American Chemical Societyの略で、調べてないけどインパクトファクターのわりと高めな化学系ジャーナル。高分子とか材料とか有機化学がメイン?だけど、タンパク質やDNAみたいな生体高分子も扱ってる。昔に比べてバイオよりになってるのはたぶん時代のせい。 で、このジャーナルのRSS、別に日常的に化学をやってなくても、理系じゃなくても、たまにテレビで科学ニュースを見てなんかすげー!と思える人なら購読すべき。絶対楽しめる。 なぜJACSなのか 理由はただひとつ。 RSSリーダーにイメージが配信されるから LDRで見たイメージはこんなかんじ。 タイトルと一枚絵がバーンと出てくる。他に余計な情報がない。

    科学が好きな人はJACSのRSSを購読すべき - ミームの死骸を待ちながら
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/08/01
    "タイトルと一枚絵がバーンと出てくる。他に余計な情報がない。ジャーナルのfeedとしては結構珍しいほうじゃないかな"
  • 商業建築家丹下健三: Lynceus

  • 永住外国人参政権問題について - extra innings

    外国人参政権が司法的にどのように判断されるかについては、平成7年2月20日、最高裁第三小法廷で判決が下されている。 最高裁の判例検索で全文を読むことが出来る。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf 要約すると、 憲法が保障する参政権の対象者は基的に日国民である。 地方参政権を外国人に付与するのは違憲ではない。 地方参政権を外国人に付与しなくても違憲ではない。決定は主権者である国民による立法措置次第である。 国政参政権を外国人に付与することは違憲である。 となっている。 永住外国人の地方参政権付与が、いよいよ政治日程にのぼっているが、その中で、賛成派からも反対派からも、これは将来の国政参政権へのステップだとの声もあるが、最高裁の判決は明確で、大法廷で判例が覆るか(しかしそれは憲法に明

    永住外国人参政権問題について - extra innings
  • 「人間失格」のテーマを一言でいうと - finalventの日記

    「彼女が寝取られてしまた僕ちゃんは性的にだめだめだけどイノセンスだんよ」ということ。 関連 ⇒太宰の人間失格は私の愛読書だった - finalventの日記 ⇒ぶくまより 太宰治とキリスト教 - finalventの日記 ⇒ツンデレというのは… - finalventの日記

    「人間失格」のテーマを一言でいうと - finalventの日記
  • アクセルロッドのしっぺ返し戦略批判

    原文はこちら、(c) Copyright JASSS アクセルロッド『対立と協調の科学』書評:「しっぺ返し」はそんなにすごいものではありません Ken Binmore ELSE, Economics Department, University College London. (1998, JASSS vol 1, no 1.) 要約:ゲーム理論の偉い人、ビンモアによるアクセルロッド&「しっぺ返し戦略」称揚に対する強い批判。アクセルロッドは前著『つきあい方の科学』で反復型囚人のジレンマゲームのコンテストを開催し、ラポポートの「しっぺ返し」戦略がもっとも有力だった(そしてそれを進化型ゲームに適用しても有力だった)ということを根拠に、しっぺ返しがあらゆる協力の発生と成長の根幹となる原理だ、といわんばかりの主張を行い、それが一人歩きしている。でもこれが成功するのはごく一部の状況で、安易に一般化で

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/08/01
    ゲーム理論
  • 2008-07-31

    2008-07-31 全国先天性欠損予防研究の結果、妊娠前の糖尿病が複数の先天性欠損リスクを増加させることがわかった CDC National Birth Defects Prevention Study Finds Pre-pregnancy Diabetes Increases Risk for Multiple Types of Birth Defects July 30, 2008 http://www.cdc.gov/media/pressrel/2008/r080730.htm 妊娠する前に糖尿病と診断された女性は、糖尿病でない女性… 2008-07-31 カナダの主任歯科医官がフッ素の論争に加わる ヘルスカナダ Canada's Chief Dental Officer Weighs in on Fluoride 2008-07-30 http://www.hc-sc.gc.

    2008-07-31
  • 2008-07-31

    2008-07-31 全国先天性欠損予防研究の結果、妊娠前の糖尿病が複数の先天性欠損リスクを増加させることがわかった CDC National Birth Defects Prevention Study Finds Pre-pregnancy Diabetes Increases Risk for Multiple Types of Birth Defects July 30, 2008 http://www.cdc.gov/media/pressrel/2008/r080730.htm 妊娠する前に糖尿病と診断された女性は、糖尿病でない女性… 2008-07-31 カナダの主任歯科医官がフッ素の論争に加わる ヘルスカナダ Canada's Chief Dental Officer Weighs in on Fluoride 2008-07-30 http://www.hc-sc.gc.

    2008-07-31
  • 「世間」を破壊した事例としての羽生世代 - アンカテ

    将棋界がgenerativeであり続ける理由というエントリに、 たとえば、同じような頭脳ゲーム的分野である、数学や物理等の分野で大天才が出現したら、日のアカデミックな世界は、そういう頭脳をここまで野放しにできるかどうか。人は放置するしかないとしても、その反動が同世代の他の人たちに向かうのではないでしょうか。 と書いた所、id:MarriageTheoremさんから、コメントで質問をいただきました。 「そういう頭脳をここまで野放しにでき」ないとしたら、その天才はどういう扱いを受けるとお考えなのでしょうか。また、「同世代の他の人たちに向かう」という「反動」とは、具体的にどのようなことを指しているのでしょうか。 ひとことで言えば、「(その天才と彼の追随者たちは)『世間』からはじき出されるであろう」ということです。 ちょうど最上の日々に、アメリカの物理学会の「ソシオロジー」なるものについて書い

    「世間」を破壊した事例としての羽生世代 - アンカテ
  • 日本教を語る上で欠かせない3冊 - アンカテ

    教の政教分離と信教の自由という前のエントリで書いた「日教」がどれくらい我々のふだんの生活を支配しているか、ということはなかなか理解しにくい。それをわかりやすく語ってくれるのが、山七平氏、阿部謹也氏、井沢元彦氏の三人だ。 この三氏の著作は必読と言ってもいいと思う。特に若い人にはお勧めしたい。「大人の世界」がどういうものかうまく言語化されていて、そこの一員になるにせよ距離を置くにせよ、仕組みや原理がわかると役に立つことが多い。 特にこれからは、それを相対化して、時に離脱したり破壊したりしなくてはいけないことも多いだろう。その時に、不十分でもいいから対象を言葉によって把握できることは重要だ。 そこで、それぞれ代表作を一冊づつあげてみた。 空気の研究 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) 「世間」とは何か 「世間」とは何か (講談社現代新書) 逆説の日史 逆説の日史〈1〉古代黎

    日本教を語る上で欠かせない3冊 - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/08/01
    関連記事リンク集