ブックマーク / persona20190919.hatenadiary.jp (177)

  • 自転車横断道を自転車で横断するときは意外と危ないと感じた事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    こんばんは。 (Coke ONチャレンジ35000歩:24395歩)(筋トレ:24回) セミリタイヤ生活の日課の午前の運動にて、 徒歩ではなく自転車で出かける事もたまにあります。🚲 自転車で信号機の無い横断歩道を渡ってみようとしたときは、 ほぼ走行している車両は止まってくれないなと体感的に感じました。😒 私の住んでいる地域は横断歩道を渡ろうとした時に止まってくれない ランキングの上位に位置しますので、 まあしょうがないのかなと思ったりもしますね。 ※相手に期待すると疲れますので😒 今日も自転車にてサイクリングをしておりましたが、 信号機のある横断歩道の自転車横断道を渡ろうとした時に、 左折してきた車と接触しそうになりました。😫 誰もがルールを必ず守るわけがありませんので、 自分がもっと注意すべきだったなと感じました。 ※横断歩道なので車は止まるだろうという思い込みによるヒヤリでした

    自転車横断道を自転車で横断するときは意外と危ないと感じた事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/08/27
    歩いて横断歩道を渡ろうとしていたのに、左折しようとした車にぶつかりそうになり、睨まれたことがありす。高齢のドライバーでしたが、隣にいた娘さんらしき人が申し訳なさそうに頭を下げてくれました。(^_^;)
  • 煽り運転をされたと父が憤っておりましたので、ドラレコで確認してみましたが - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (Coke ONチャレンジ35000歩:10219歩)(筋トレ:24回) 私は住宅街に住んでおり、 乗っている車には前後にドライブレコーダーを設置しております。👀👀 父が住宅街で運転時に後ろの車から煽られたと言っており、 住宅街で煽ってくるのはたちが悪い案件と感じましたので、 後ろに付けていたドラレコの画像を確認してみました。👀 確かにかなり車両を接近された状態であり、 住宅街でありながらスピードを出している車であること確認しました。😠 私の住宅街はそんなに大勢が住んでいませんので、 ご近所問題に発展するのも嫌なので、 ドラレコの映像から確認した車の持ち主を念のために確認だけしました。😒 私の住宅街には1軒だけ建設関係事務所があり、 そこの車であることを確認しました。👀 おそらくは住宅街に住んでいる人間ではなく、 従業員の車であると分かり、 なんとなく荒い

    煽り運転をされたと父が憤っておりましたので、ドラレコで確認してみましたが - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/08/23
    煽り運転はこれだけ問題になってもなくならないのはモラルがない人ほど、変わることがないからでしょう。我が家の車にもドラレコつけています。何かあった時の証拠になるので必要です。
  • 我が家に毎年届くお中元やお歳暮について、私の抱いている気持ちにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (Coke ONチャレンジ35000歩:21193歩)(筋トレ:24回) 我が家は毎年3世帯の親戚からお中元やお歳暮が届いております。 父の遠縁の親戚からの分が一つと、 母の兄弟からの分が二つにて合計3つとなっております。 金額的には5千円~1万円位のものが届いており、 当然こちらもそれに見合った物をお送りしております。💴 ある時、両親に対してもうこういった風習は辞めてはどうか? と問いかけた事がありますが、 ぶっちゃけ辞めたいけど今更辞められないといった事が 心のように感じました。😅 父の遠縁の方とのやり取りは父が大昔お世話になった方なので、 ずっと続けるべきかなと感じておりますが、 それ以外の母の親戚2世帯は不要ではないかといった感が否めませんね。 さらには母の親戚の一人から届く分は、 いつも我が家は誰もべない同じものがものが毎回届きます。😢 母にはお中

    我が家に毎年届くお中元やお歳暮について、私の抱いている気持ちにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/08/19
    年賀状をやめたくても、完全にやめることができない私ですので、やめたいけど言い出せない気持ちは分かります。55歳、60歳、切りのいい年齢で〇〇歳になりましたのでやめます。という方法を考え中です。
  • 親戚付き合いはすっかり疎遠になっておりますが、関係性はいつまで継続が必要なのかなと感じた事 - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (Coke ONチャレンジ35000歩:35505歩【達成】)(筋トレ:24回) 我が家は両親の祖父母が15年以上前に他界しており、 それを最後に私は親戚や従妹と会う機会が全くなくなりました。😉 子供時代はお盆や正月に祖父母の家に行って親戚の同い年と遊んでおりましたが、 今では顔などの記憶もうっすらとなりつつありますね。😅 最近は祖父母の空き家問題もあり、 自分にいとこが何人いるのか母に確認して、 知らないいとこが複数存在したことに驚いた次第です。😫 ある日、兄と外した時に合った事もない従妹がたくさんいるので 空き家問題が両親の代で解決しないと知らない親戚ともめるかもと話したとき、 「空き家は管理している両親の長男の問題なので知らん!」😠 と言われました。 私は繊細さん気質が強い為、 起こる可能性が少しでもあるリスクに対しては過敏に反応してしまい、 結果とし

    親戚付き合いはすっかり疎遠になっておりますが、関係性はいつまで継続が必要なのかなと感じた事 - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/08/17
    親の代は広い親戚付き合いで、法事も盛大でしたが、高齢化が進み法事も簡素化しています。コロナで親戚付き合いも変わったかもしれません。法事だけで会う親戚付き合いは、親が他界したら縁を切っていきたいです。
  • セミリタイヤ生活を始めて16ケ月が過ぎましたので、7月の家計簿をまとめました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (週間目標35000歩:35084歩【達成】)(筋トレ:21回) セミリタイヤ生活も早16ヶ月を越えており、 周囲や家族のほぼ気ににならなくなりましたね。😉 ※なんやかんやと始めのうちは気になりましたね~😅 それではセミリタイヤ生活にブレが生じていないか確認すべく、 先月の家計簿を下記に確認致したく思います。 【収支】 ※去年の日株配当金90万円を12ヶ月で分けた金額 ①株の配当金:      75000円 ★合計:     75000円 【支出】 ※固定費①~③は12ヶ月分を1ヶ月分ごとに計算済み ①住居費、費、光熱費:30000円 ②通信費(スマホ等) : 3000円 ③保険(車、健保等) :12000円 ④変動費(交際費等) :15010円 ★合計:    60010円 ◎結果 75000ー60010=14990円 の黒字となりました。 支出の変動費につ

    セミリタイヤ生活を始めて16ケ月が過ぎましたので、7月の家計簿をまとめました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/08/04
    石の上にも三年という言葉の呪縛ってありますよね。初めて就職したころに何度も言われました。今は三年で心を病むなら早々に辞めて次に行った方が時間の無駄にならないと思っています。(^-^) 毎回黒字素晴らしいです
  • 祖父母の空き家問題が1ミリ程度進捗しましたが、まだまだ先は長そうですね~・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:17202/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 父方の祖父母の空き家問題ですが、 もう十数年は放置状態となっております。😫 当時は父の兄弟達もまだ60代と若かったですので、 そのうち何とかするだろうとあまり気にしておりませんでしたが、 そろそろ皆さん80代に突入しますので、 最近は空き家の進捗を父に確認するようになっておりました。 父からすると父の兄弟の長男が空き家管理している問題であり、 自分はあまり関係ないといったスタンスでしたね。😅 しかし、近年騒がれている巷の空き家問題もあり、 私としてはこのまま進捗が無いと私たち孫世代に 責任(負債)だけが移行するので何とかならないのかと確認するようになりました。 重い腰を上げた父は父の兄弟達との連絡手段さえ確立していない状況であった為、 連絡手段の確立から開始致しました。😉 最近になって、

    祖父母の空き家問題が1ミリ程度進捗しましたが、まだまだ先は長そうですね~・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/30
    連絡を取る手段という一番大事なはじめの一歩が達成されたので、少しずつ進むといいですね。私も親の家の処分、その前のモノの処分などを考えると、自分の終活は早くから始めて今のうちに少しずつと思えます。
  • 友人が投資を始めてみたいと言っていたのですが、思わぬ結果となりましたね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:27058/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 友人とはおしゃべり会の度に投資についての雑談をしておりました。 特にIPO投資なら株の宝くじのようなものなので、 大金も必要なく当たればお小遣いにもなっていいのではと話しておりました。😉 何度となく雑談している中で、 なんとなく暖簾に腕押し感を感じておりましたし、 無理強いするつもりは全くありませんでしたので するしないはどちらでもいいかなといった考えではありました。 そんなある日、 友人宅にておしゃべり会を開催した時に、 友人から投資初心者のを見せられました。👀 友人としては、 を買った事で私にやる気はあるのだよといったアピールを感じましたが、 私はその2000円くらいするをみて 勿体ない~ と心の中で叫びました。😅 友人のやる気をそいではいけませんので、 絶対にそういった事は言

    友人が投資を始めてみたいと言っていたのですが、思わぬ結果となりましたね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/26
    ご友人は私の事?と思いました。(^_^;)私も初めての株の本買いました。(笑)一応、全て読みましたが口座を作るまでのページとNISAの説明だけ活用しましたがその後は読むことなく売りました。お恥ずかしい。(^_^;)
  • 夏場の母は夕食は食欲がないと言ってあまり食べませんが、無理して食べなくてもいいかなと思ったことにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:35173/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 私は昔は1日3ご飯をしっかりべる事が大切だなと思っておりましたが、 最近の情報化社会にてネットで多様な情報を収集した影響もあり、 3しっかりべる必要もないのかなと思うようになりました。 ※人それぞれ自分にあったスタイルで良いのかなと😉 母は父に対しては夕時にお酒を飲んでお米をべない事に立腹しており、 無理やりにでもお米をべさせようとしておりました。 ※父はお腹いっぱいなのでお米はべたくないと抵抗しておりますね~😅 最近は私は夕にてお米をべないようにしており、 兄もそれを見て同じように夕ではお米をべないようになりました。 ※炊き込みご飯の時はべますが🍚 母の概念では夕にてお米はべなければならないといった考えですが、 私はお米を意識的にべないようにしてから、

    夏場の母は夕食は食欲がないと言ってあまり食べませんが、無理して食べなくてもいいかなと思ったことにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/26
    夫が朝食を食べない主義で、子どもが小さい頃は皆で朝食を食べたい私とぶつかりましたが、今はそれぞれに合わせています。食いしん坊の私は3食しっかり食べたいですが健康を考えて朝食は抜くようになりました。
  • 庭のソテツを伐根しましたが、何事も後の処理を考えた方が良いなと感じたことにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:27025/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 我が家の庭には30年来の立派なソテツが植わっておりました。🌼 ソテツは葉っぱがとげとげになっており、 魔除けの効果があるとも言われております。 先日、母にソテツの下に汚水管が通っているので、 いずれは配管が歪んでしまうかもしれないなと言いました。 すると母はもう不要なので処理してもいいと言ってきました。 母の許可が出ましたので、1mを越えるソテツの伐根を開始しましたが、 スコップとのこぎりにての1人作業であり、 蒸し暑さもプラスして苦行となりましたね。😂 昨日は伐根を無事に終えましたが、 その後は1日体力的に動けなくなりましたね。😫 作業を終えた後に母から配管は大丈夫だったかと言われ、 私がなんとか問題はなかったというと安心しておりました。😉 大きな木や根の張る植物を植える時は、 家の

    庭のソテツを伐根しましたが、何事も後の処理を考えた方が良いなと感じたことにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/17
    義実家の庭にも木が植えていましたが、義父が倒れたら誰も手入れできずあっという間に荒れていきました。私も最終的にはトランクひとつに憧れます。
  • ペットボトルをスーパーのリサイクルボックスにてポイ活してますが、苦行だなと感じたとにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:25481/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 我が家はペットボトル飲料をよく飲みますので、 すぐにゴミ袋が一杯になってしまいます。🗑 45リットルのゴミ袋が2~3袋くらい溜まると、 車でスーパーまで行って、 リサイクルボックスに1個づつ入れてポイントを貰っておりました。 最近は景気が悪くなった影響もあってか、 スーパーでのリサイクルポイントがかなり改悪されてしまいました。😢 今までも非常に手間のかかって面倒と感じる作業であったので ポイント改悪を機に母にゴミの日に普通に捨てようと提案しましたが、 即座に却下されてしまいました。🤣 夏場の炎天下にて45リットルゴミ袋3袋分のペットポトルを リサイクルボックスに1個づつ入れるのはポイ活としては かなり効率が悪いなと感じておりました。😫 おそらくは1年間継続しても、 今までは1000ポイ

    ペットボトルをスーパーのリサイクルボックスにてポイ活してますが、苦行だなと感じたとにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/12
    eco活動は性格が出るかもしれませんね~。( *´艸`)一緒に捨てに行ってくれる息子さんがいてお母さまが羨ましいです。マンション独自でリサイクル業者にお願いする日にアルミ缶や段ボールを出すようにしています♪
  • 2022年3月に新規で購入した株の株主優待商品が届きましたので、公開致します - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:36040/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 以前、ブログにて3月の株主優待権利獲得期限までに 新規購入を検討していると記載致しました。 【その時のブログです↓】 persona20190919.hatenadiary.jp 6月も終わって株主優待品や配当も無事に貰いましたので、 購入した銘柄を公開してみようかなと思います。 ①サンドラッグ 購入時株価:2853円 現時点株価:3090円 利益   : 237円×100株=プラス23700円 配当金  :3600円入金済み 優待   :優待券2000円、自社ブランド引換券 ②日製紙 購入時株価:1152円 現時点株価: 971円 利益   : 181円×100株=マイナス18100円 配当金  :3000円入金済み 優待   :添付写真参照 なお、日製紙に関しましては、 私が購入した後

    2022年3月に新規で購入した株の株主優待商品が届きましたので、公開致します - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/12
    株主優待品を始めて受け取りました。届くと嬉しいものですね。応援したい企業の株を買いましたが、初めて買った応援したい企業の株がすごい勢いでマイナスへ。(^_^;)優待目的の企業の方がプラスになっています。
  • 家庭菜園のきゅうりの実が付かなくなりましたが、バックアップを取っておいたので助かりました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:17517/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 最近は暑い日が続きましたので、 庭での家庭菜園作業も断続的にしか実施できませんね。😅 太陽が野菜に当たるのはありがたい事だなと思って見守っておりましたが、 ある日突然きゅうりが枯れてしまいましたね。😫 水だけはたっぷりあげておりましたので猛暑でも大丈夫だろうと考えておりましたが、 つる割れ病やつる枯病の症状が出てしまい、実をつけなくなってしまいました。😢 計画では100~200のきゅうりを収穫するはずでしたが、 13で打ち止めとなってしまいましたね。🤣 しかしながら、きゅうりの脇芽から苗を作る実験をしており、 6苗新たに育てておりました。😉 一時期は冷蔵庫にべきれないほどの収穫したきゅうりが入っており、 6苗も欲張りすぎたかなと思っておりましたが、 今ではバックアップを取ってお

    家庭菜園のきゅうりの実が付かなくなりましたが、バックアップを取っておいたので助かりました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/07
    きゅうりのバックアップをされ、きゅうりの分散投資。なかなかさんらしい家庭菜園で記事を読んでいて楽しいです♪私のベランダ植物は、「花」限定でバックアップしています。(´艸`*)トマトは失敗ぽくて凹んでます。
  • 今年も半年が終わりましたので、6月までの配当金を確認してセミリタイヤ生活が維持できるか確認してみました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:35375/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 私はセミリタイヤ生活を開始してから 年間90万円で生活する計画を立案しました。 よって、毎年2回(6月、12月末)に半年分ごとの配当金を確認して、 45万円(半年分の計画値)を達成できているか確認しております。 【去年6月の配当金収支結果です↓】 persona20190919.hatenadiary.jp 去年のブログを確認した結果、 去年1~6月までの配当金は税引き後で 49万円となっておりましたね。 今年の分を計算した結果、 53万円となっておりましたので、 4万円程度増加しておりました。😉 4万円増加の主な要因は 日産自動車がやっと復配したことにありますね。 ※長かった~🤣🤣🤣 全盛期の日産自動車からは14万円の配当金が入っておりましたが、 しばらくは日産の配当金は0円となって

    今年も半年が終わりましたので、6月までの配当金を確認してセミリタイヤ生活が維持できるか確認してみました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/06
    メンタルを安定させながら暮らすことは長い目で見て一番大切な事ではないかと思います。幸せの基準は人それぞれ。周りに流されずに道を進まれたことが素晴らしいです。実はなかなか難しいことかもしれません。
  • セミリタイヤ生活を始めて15ケ月が過ぎましたので、6月の家計簿をまとめました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:29731/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 今週はかなり暑くなってきましたので、 日課のウォーキングも苦慮しておりますね。😫🌞 いつも10時くらいに出かけておりましたが、 2、3日で熱中症になりそうな予感がしましたので 早朝や夕方にずらしつつ行っておりますね。 朝の8時に出かけても倒れそうになりますので、 結論としては夕方の方が私には向いておりましたね。 セミリタイヤ生活を始めてから太陽の光にはできるだけ毎日浴びたいと 思っておりますので、何とか日々工夫しつつ続けていきたいですね。😉 では、以下に6月の家計簿を記載致します。 【収支】 ※去年の日株配当金90万円を12ヶ月で分けた金額 ①株の配当金:      75000円 ★合計:     75000円 【支出】 ※固定費①~③は12ヶ月分を1ヶ月分ごとに計算済み ①住居費、

    セミリタイヤ生活を始めて15ケ月が過ぎましたので、6月の家計簿をまとめました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/07/03
    肩書がついた時、食事の支払いは出していました。若い人の考えはいいですね。若い世代の言葉に耳を傾けられる年配者になりたいです。セミリタイア生活でプラスって憧れます。今までの努力あってのことですね。
  • テントウムシだと思っていた存在が違っていた時のショックにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:35574/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 4月末から始めた家庭菜園を6月の終わりを迎えて、 きゅうり、ミニトマト、シシトウ、青じそ、つるなしインゲン、サラダ は収穫時期を迎えております。😉 家庭菜園ということで無農薬で育ててみたいなといった考えはあるのですが、 6月下旬になると蚊の大量発生だけでなく、 様々な害虫や暑さにも襲われて、 もやは昼間は害虫の駆除作業はできない状況になりつつあります。 それでも害虫は早めに駆除しておかないと、 葉っぱがあっという間にべられますので、 コツコツと手作業による駆除に勤しんでおりますね。😫 最近は茄子の葉っぱが穴だらけになってしまい、 虫を見つけるたびに駆除しているのになぜだろうと頭を抱えておりました。❓ 葉っぱにテントウムシが付いているのをよく見かけましたが、 テントウムシはアブラムシを

    テントウムシだと思っていた存在が違っていた時のショックにつきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/06/29
    ベランダでも長く外にいると熱中症になりそうなくらい暑いです。お野菜たくさん羨ましすぎます。私も害虫と戦っています。植物と虫の縁はなかなか切れないと実感しました。(-_-;)テントウムシモドキ知りませんでした。
  • 今までは勧誘電話だけだったのが、ついに家まで訪問してくる時代に戻ってきましたね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:13446/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 以前から家の電話に何らかの勧誘電話が掛かってくることがありましたが、 留守番電話にして相手からの電話番号表示機能をNTTと追加契約することで、 関係者以外の電話はすべてスルーする事ができております。 ※保険や不動産電話などすべてスルーですね😉 最近になって地方銀行から毎日電話が掛かってきていたのですが、 例のごとくスルーしておりました。 ※用事があれば封書で連絡宜しくが私の基スタイルです😉 先日、散歩に行こうとした時に門柱で母が誰かとしゃべっているのが分かり、 その会話が終わるまで出かけられないな~と思っておりました。😫 10分以上経っても話は終わっていないようであり、 外を覗いてみると2人のおば様と見慣れない車が止まっておりました。 私は選挙も近い事もあり何らかのセールスか勧誘かなと

    今までは勧誘電話だけだったのが、ついに家まで訪問してくる時代に戻ってきましたね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/06/29
    塩対応されたとしても、ドアをバン!!と閉めるのは営業の人としてアウトだと思いました。笑顔で「また改めて」と去るべきですね。オートロックマンション暮らしの利点は居留守が使える事ですね。(´艸`*)
  • 知り合い以上友人未満の関係性の人達と会う頻度はどのくらいが良いのかなと思った事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:15098/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 私は中学生時代からの友人とはセミリタイヤ生活後は1ヶ月に1度は合って 喫茶店で世間話などをしております。☕ 好きなアニメの話や政治経済の愚痴話などを気兼ねなく話せるので、 気楽でストレス発散にもなっていいものですね。😉 ここ1年は元介護職時代の年下達とまれに会うことがあります。 出会ってからの関係性で考えますと、 仕事中やロッカールームなどで小一時間程度しか話したことが無い程度であり、 知り合い以上友人未満といったイメージですね。 一期一会の言葉が好きな私にとっては、 去年に介護職を辞めた時にその時知り合った人たちとは すべて関係性はなくなったと思っておりました。 しかし、介護職を辞めるまでの数年間は一度も外であったことが無かったのに なぜか今では年に数回会うようになりましたね。 10歳以上

    知り合い以上友人未満の関係性の人達と会う頻度はどのくらいが良いのかなと思った事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/06/23
    「石の上にも三年」はよく言われました。でもその言葉は断捨離しました。メンタル第一です。(^-^)後輩は頼れる人生の先輩の言葉が聞きたいのでしょう。頼られるのは、なかなかさんのお人柄でしょうね。
  • 家庭菜園をしていて感じた良い面と悪い面につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:35369/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 今年の4月中旬から我が家の狭い庭先にて家庭菜園を始めました。😉 手始めに植えたきゅうりは現在7(20cm級)収穫できており、 苗が350円でしたので軽く費用回収できる感じがしますね。😊 さらにはきゅうりの脇芽を水に付けて、 それから根っこが出ればさらに収穫量が増やせるなと考え、 6の脇芽を実験的に水に付けました。 一週間経っても根っこも出てこなかったので、 世の中そんなに都合よくいかないな~と思っておりましたが、 あれよあれよと脇芽から根っこが伸びてきましたね。😉 全て植えると7株になってしまい、 狭い庭では世話する場所の確保も至難ですが、 勿体ないのでせっかく芽が出た脇芽を捨てる事が出来ませんね。🤣 古い土を再生して少しでも設備投資せずにきゅうりを育てるべく、 今は古い土に石灰や

    家庭菜園をしていて感じた良い面と悪い面につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/06/20
    私は若い頃は繊細さん気質を自覚せず「若さ」で突っ走れたような気がします。今だったら短大で資格を取った仕事は絶対に選んでないです。(笑)家庭菜園羨ましいです。我が家はまさかのまた!hatoとの戦いです。(T_T)
  • 近所のスーパーの有人レジにて感じた、無人レジの方が気楽でいいなと思った事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:23449/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 私はセミリタイヤ生活をしておりますが、 スーパーは出来るだけ平日に行くようにしております。😉 理由は店内が空いており、 人混みが嫌いな私にとっては休日より快適である為ですね。😉 昨日は母に土日はスーパーが混んでいるので今日(金曜日) 買い物に行こうと言いましたが、 母は今日は行きたくないので土曜日に行こうと言ってきました。😫 私としては平日であれば車の交通量も少なく、 駐車場も止めやすいので、 運転が大嫌いな私にとっては安全面からに置いても 土日は運転したくないと言いましたね。🚗 しかし車の後ろ座席に座っているだけの母としては、 駐車場は混んでいれば遠くに止めればいいといった考えであり、 交通量が多いので嫌だと言っている私の安全思考は無視されますね。😫 結局、昨日は母は買い物に行かな

    近所のスーパーの有人レジにて感じた、無人レジの方が気楽でいいなと思った事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/06/19
    私も他人のイライラなどを察知しやすいです。レジの対応で「え?」と思ったらそのお店には行きません。(笑)親切な方が多いスーパーへ行きます。無人レジは後ろに人が並ぶと焦るので、状況でどちらかを選んでいます。
  • 母から特価セールのスーパーに車で連れて行くよう言われますが、本当に安いのかなと感じた事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:8756/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 私は7年前に退職して実家に帰ってきてからしばらくは、 ハロワに行ったり母の買い物の運転手をしたりして過ごしておりました。🚗 ほぼ毎日のように母をスーパーに連れて行っておりましたが、 正直何を毎日買う必要があるのかなと感じておりました。❓ ある時友人に我が家は毎日買い物に行っていると話すと、 友人から週1,2回くらいが普通じゃないのと言われました。 確かに我が家の買い物の頻度には違和感は感じておりましたが、 母の健康(散歩)の為なので良いかなと思っておりました。 最近は私が意識的に母の車での買い物を週3回までになるようにして、 足りないものは私か母が歩いて買いに行くように心がけております。🚶‍♂️ 先週も母から特価セールがあるのでスーパーに連れて行くように催促がありましたが、 あいにくその日は

    母から特価セールのスーパーに車で連れて行くよう言われますが、本当に安いのかなと感じた事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2022/06/16
    車を出して買い物についてきてくれるお子さんが同居なんて羨ましいです。毎日の特価品のチェックは日課の一つで楽しいのかもしれませんね。お母様がお料理をされている間はロス問題解決は難しいかもしれませんね。