ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (138)

  • 最終回:「編集者Yの告白」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    私はY。このコラムを担当している。 最終回にもかかわらず、冒頭から私がご挨拶した理由をまずお詫びし、お断りしておかなければならない。 何故、私がご挨拶申し上げたかというと――、その前に、とりあえず著者から届いたメールをご覧になっていただきたい。 『映画好きが集まると、当たり前のように映画談義になる。 好きな映画について語るのは楽しいが、ときおり困ったことを言い出すやつがいる。 これまで観た映画のベスト3を挙げろ、といった類のことだ。 なかなか面白いことなので、一応は考えてみる。あれもいい、これもいいと好きな映画を思い浮かべているうちについつい真剣に考え始め、いままで和気藹々と語らっていた場が途端に真面目なそれになり、気になって呻吟し、誰かがちょっと喋っただけで、うるさい黙ってろ、いま考えているんだなどと語気を荒げ、ついにはベスト3なんか決められるか、と投げ出すことになる。あまたある作品

    jikiru
    jikiru 2008/09/26
    やっぱりね。Y氏は実は架空かもとも思った
  • 地上げ屋を辞める。それが人生の目標になったんや。:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    地上げ屋を辞める。それが人生の目標になったんや。:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/24
    家族とは
  • 29:ヒーローになるとき、それはいま(後編):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【お断りと警告】 今回のデキルヤツノ条件は、意味もなく……、じゃなくて、理由あって大変たいへん長い内容になっております。以前にいただいたコメントでは、1ページ目をスクロールして全ページ数を確認された際、口に含んでいたコーヒーをあやうくスプラッシュしそうになった読者もおられたとのことなので、今回もお気をつけください。 勤務中のチョイサボでは読み切れないくらい大変たいへん長い分量になっております。 こんなもん読み切れるか、という方は、とっととページを閉じてください。とはいえ、開けた瞬間に閉じたからと言って、そんなことをいちいちコメントするのはおやめください。 また、アンチ××を自認されている方も、今回はお目を通されないほうがよろしいかと。 あなた方をぼろくそに叩いているからです。伏せ字にはあなた方の大嫌いなモノ書きの名前が入ります。以上、あらかじめお断りと警告申し上げておきます。 *   *

    jikiru
    jikiru 2008/09/21
    次の新しい挑戦に期待
  • 柔道・石井慧選手に教えた「ココロの鍛え方」:日経ビジネスオンライン

    皆さんも、想像してみてください。日国民の期待を一身に受けながら、強豪国の選手を相手に5分間全力で戦わなければならない心境を。一瞬一瞬の動作に、会場の観客のみならず、日国民のほぼすべての視線が注がれる緊張感。日のお家芸として金メダルが義務づけられている競技ですから、壮絶なプレッシャーは想像に難くありません。 こうした極限状態で結果を出すためには、「常に自分の柔道を貫ける強い自分」が必要です。そのためには、肉体と同時にメンタルを鍛えることが不可欠なんですね。 現在の柔道界では、急速にグローバル化が進んでいます。世界と戦う上では日の旧来の価値観では必ずしも勝利が保証されない時代に入っています。例えば、少し前なら、全日選手権でそこそこの実績を残せば、「こいつは、メダルは取れるだろう」とか、「金メダルは間違いない」などといったことが、大体予想できていました。 伝統的な柔道だけをやっていれば

    柔道・石井慧選手に教えた「ココロの鍛え方」:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/17
    自分をとことん見つめ直す
  • 【第10話】楽して得たカネは体にワルいで:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    【第10話】楽して得たカネは体にワルいで:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/17
    お金の儲け方を考えろ
  • 「前向きな人だけに、運が来る」:日経ビジネスオンライン

    司会、山中(以下Y) ここから質問タイムに移ろうと思います。はい、お願いします。 Q よき判断、よき決断をする際、健全な元気の素を維持しないとできないと思うんです。関口社長がお考えになっている元気の素とは。 関口 ヤンセンで今1600人の社員がいて、私が来たときは700人だったんですが、その700人いた人たちというのは、3分の2ぐらいはお辞めになって、今おられるのは、半分から3分の1ぐらい。言ってみればほとんど私が来てから入ってきてくれた人たち。「関口さんがいるから(私もいる)」というのが何パーセントかある気がするので、そういう人たちの期待を裏切らないで、ヤンセンで働いて当によかった。自分の一生は素晴らしかったと。この会社がこれから先も成長し続けて、お客様からも、社員からも愛され信頼される会社になる。それができたら当にいいなと思ってやっているんですね。 ジョンソン・エンド・ジョンソンに

    「前向きな人だけに、運が来る」:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/16
    ターゲットプロセスの標準化、見える化、ベストプラクティス
  • リーダーの愚行を防ぐ2つの方法:日経ビジネスオンライン

    非常に聡明だった人がエグゼクティブ(経営幹部)や管理職に昇進した途端、愚かなことをするようになった──。 このような光景を目の当たりにしたことは、恐らく誰にでもあるでしょう。エグゼクティブになる以前は、慎重な姿勢で成功を収めてきた人が急に愚行を重ねるようになる。まさに謎ですね。 このように賢明な人であっても、権力を持つと行動が変わってしまうのはなぜなのか。この「パズル」を解き明かしたいと思い、調査を行いました。結論の1つは、権力を手にすると、周りの人に相談しなくなってしまうということです。自分の立てた仮説を検証せずに物事を決めるようになる。 そうした傾向が顕著に見られるのが、米国の歴代の大統領です。大統領の候補だった時には有権者の関心に注意を払い、周囲のアドバイスに耳を傾けていた。ところが、大統領に選出されて権力を手にするや、自分の直感だけに基づいて行動し始める。直感に基づいて起こした行動

    リーダーの愚行を防ぐ2つの方法:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/16
    あえて苦言を呈してくれる人が回りにいるか
  • 28:ヒーローになるとき、それはいま(前編):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    彼の名は、リュウジといった。 20歳の夏に知り合った友人だった。だから、もう四半世紀も前のことになる。 それでも出会ったときのことを覚えているのは、青春時代の1日は夏の陽射しのように強く、濃く心に焼きついているということなのだろう。19歳の春も、20歳の夏も、21歳の秋も、二度と戻ることはないと知っているから記憶に残るのかもしれない。 その年の夏休み、私は肉体労働のバイトに出た。 たまたま母親の同級生が横浜市内で土建屋さんを営んでいて、同窓会の打ち合わせか何かで話したとき、何だ××さんの息子は横浜にいるのかい、だったら手伝いに来てもらえると助かるんだがな、といった流れになったのが発端らしい。バブルの少し前だったが、現場は人手が足りないとのことだった。 郷里の母親から、どうする、と電話があった。 給料は弾むという。そのとき私にはどうしても欲しいアンプがあり、それが当時の値段で10万以上もし

    jikiru
    jikiru 2008/09/12
    雰囲気が変わった
  • さあ、「金持ち父さん」になろう!:日経ビジネスオンライン

    米エール大学経済学部のロバート・シラー教授の名前をご存じの読者も多いだろう。彼は世界的なIT(情報技術)バブルの崩壊が始まろうとしていた2000年3月に『根拠なき熱狂(Irrational Exuberance)』を出版し、ベストセラーになった。 シラー教授は同書で1990年代後半の株式高騰の原因を分析、投資家の非合理的で根拠のない熱狂による株価高騰とバブル崩壊のリスクに警鐘を鳴らした。彼は今、住宅不動産のバブル崩壊問題で忙しい。 米住宅価格はまだ下がる シラー教授が関わっている全米の主要都市部の住宅価格の動向を示すS&P/Case-Shiller指数(グラフ1)は、米国の住宅バブル崩壊後、広く注目の的となった。毎月新しい計測値が発表されるたびに、「まだ下がっている。どこまで下がる?」と不安な議論を巻き起こしている。同指数が示す住宅価格は2006年のピークから既に20%近く下落した。先週も

    さあ、「金持ち父さん」になろう!:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/12
    割安、割高を判断する基準
  • 【第9話】常軌を逸した執念も時には必要になるもんや:日経ビジネスオンライン

    小川:それはな、いつも一生懸命取り組むことや。お父ちゃん、社会人になってからな、あまりめげへんようになってん。何でか言うたら、とにかくたくさんを読んで、必死で仕事をしてきたからや。少々失敗してもな、必死でやっている限り、めげへんねん。オレの言っている意味が分かるか。 サクラ:何でそうなるん? リュウジ:必死でやったら?? 小川:お前ら一度、学校の勉強を必死でやってみたらエエ。それで100点を取れんかっても、一生懸命やった結果やったら清々しい気分になるで。運動会の競争でもそうや。一生懸命練習して、必死に走れば順位が何位やろうが悔いは残らへん。でも、逆に手を抜いたり、ダラダラしたりして失敗したら周りも怒るやろし、自分もめげるわな。オレの言うてること、わかるやろ。 サクラ:うん、それやったらわかる。 リュウジ:うん、リュウジもや。 小川:そやで。とにかく何ごとにも一生懸命や。「くじけない」と「

    【第9話】常軌を逸した執念も時には必要になるもんや:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/12
    強い信念、やり通す忍耐力、集中力
  • 規制業界こそ、経営力による差が出る:日経ビジネスオンライン

    司会、秋山(以下A) 1998年にヤンセンに入られたときって、まだ協和発酵の合弁会社なんですよね。 関口 はい。当時のヤンセン協和に行きまして、落下傘みたいなものです。 A 資関係は何パーセント、何パーセントですか。 関口 60対40だったと思います。ジョンソン・エンド・ジョンソンが上(60)なんですけれども、人材はほとんど協和発酵。「どうしようか」と思ったんですが、当時会長をされていた、協和発酵から来られた方がたまたま郷里が一緒、私の母方の実家がその方の主治医だったりして(笑)。縁というものをすごく感じて、いろいろ優しく接していただけて、それで何となく立ち上がっていって。 ジョンソン・エンド・ジョンソンからは、「ヤンセン協和のカルチャーを変えてくれ」と言われたんです。行ってみたらやっぱりアグレッシブじゃあないんですよ。売り上げも当時240億円で、次の目標は500億円とか言っていた。当時

    規制業界こそ、経営力による差が出る:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/11
    ナンバー2の人とうまくやる
  • 【第29回】「結婚の失敗」を恐れるアラサーたち 手堅くいくよりギャンブルしてみては:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 『「婚活」時代』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、山田昌弘・中央大学文学部教授との共著)が、おかげさまで11万部を突破した(参考記事はこちら)。女性誌は6月や秋口に必ずと言っていいほどブライダル特集を組むが、この特集でかなりインタビューをしていただいた。ほとんどすべてのアラサー(Around30=25~35歳)向け女性誌に顔を出させていただいたことになる。 時にはインタビュアー自身が30代独身、ということも。フォトグラファーの女性も、撮影しながらいちいちうなずいてくれているなあ…と思ったら、後から「私も“アラサーど真ん中”で、婚活中です」というメールをいただいたり、ライターさんが突然「私は“バツ2”なんです」とカミングアウトしてくれたり。…

    【第29回】「結婚の失敗」を恐れるアラサーたち 手堅くいくよりギャンブルしてみては:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/10
    信じることが大事
  • 売り上げ3倍増の戦略とは?:日経ビジネスオンライン

    司会、山中(以下Y) ジョンソン・エンド・ジョンソンに迎えられるんですが、ちょっと意外な気もします。建築学科を出て、都市開発に、その年までこだわりを持っていて、不動産関係に逆風が吹く中とはいえ、なぜジョンソン・エンド・ジョンソンなんだろうと。 関口 選択肢がそんなになかったわけですよ。自分が行きたいと思ったところは全然なかった。選択肢が3つぐらいあった中で、ジョンソン・エンド・ジョンソンはヘルスケアの会社であると。もともと自分が医学部に興味を持っていたというのがあるので。 Y そこに戻るわけですね(第1回参照)。 関口 そこで、「これは違和感がない」というのがあったんです。それから、ジョンソン・エンド・ジョンソンの当時の社長と話をしていて、「この人の下だったら、うまくやれるかな」という感じがあったのがもう1つ。 それから、ボストンコンサルティングを1年早く辞めて行っていた人間もいて、その人

    売り上げ3倍増の戦略とは?:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/09
    売上の半分ある商品をどうのばすのか
  • 若手に決裁権、世界を相手に大勝負:日経ビジネスオンライン

    ロンドンから届いた砂糖相場の至急電報を手に神戸高商出のホープ・高畑誠一が、声を張り上げる。ギルダーとはオランダの通貨単位の英語読みだ。オランダ領のジャワは砂糖の大産地だが、貿易上の決済はロンドンで行われていた。ジャワ糖の代金の支払も為替でロンドンの銀行口座を介して行われる。世界の金融、ビジネスの中心はロンドンだった。 高畑は、乱数表のような「電信暗号(プライベート・コード)」を凝視しながら、買い注文を次々と出した。 その横で、商館番頭が、店童あがりの社員に「米価は、どや?」と声をかけた。 「一石、20円を超えました。まだまだ上がりそうです」。ここ一、二年でコメの値は倍以上に高騰している。番頭は、一から仕込んだ社員に命じた。 「よっしゃ、サイゴン米、2万袋、積みとってこい!」 「船は、どないしましょ」 「大連で小麦を揚げたのがあるやろ、あれを回して、下関で荷揚げやな。九州で売ればええよ。関西

    若手に決裁権、世界を相手に大勝負:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/08
    勝負の時
  • 成功するビジネスモデル・イノベーションとは:日経ビジネスオンライン

    前回は、2008年が「国際ポテト年(International Year of the Potato)」であることにちなみ、19世紀アイルランドを襲った、ポテト単作を遠因とする大飢饉についてご紹介した。経営の世界でも「うまくいっているビジネスモデル」への過度の選択と集中が、時として危機をもたらす。したがって成功したビジネスモデルを有する企業ほど、「意図的に」ビジネスモデル・イノベーションを図ることが極めて重要だ、ということも述べた。 では、ビジネスモデル・イノベーションとはどのようなものであり、どうやって実現していくのだろうか。 まず、ビジネスモデル・イノベーションを定義しておこう。 全社的な構造変革を伴うビジネスモデル・イノベーション ビジネスモデルというのは、企業の「価値提供の仕組み」とそれを支える「オペレーションの仕組み」からできている。 例えばあるメーカーは、「特定の顧客(例:日

    成功するビジネスモデル・イノベーションとは:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/05
    類似性
  • 【5】「恥をかけ、汗をかけ、絵をかけ」 プロフェッショナルは“かき続ける”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 5月20日に記者会見をしたことを、この連載の第1回で書いたが、これ以来、メディアの取材を受ける機会が増えた。そのうちのほとんどは、シグマクシスのビジネスモデルについての質問が中心なのだが、「今年度末までに300人、将来は2000人体制を目指す」と記者会見で述べたために、「どのような人材を求めているのか」「どういう人材がこの業界に適材と考えるか」といった、“プロフェッショナル人材”についてもよく聞かれる。 そういう時には、「人と関わることが好きなこと」「地頭(じあたま)がよいこと」と答えている。我々の仕事は、お客様やビジネスパートナーとの関わりの中で、課題を把握し、解決策を作り、それを実行していくことだから、そもそも人嫌いでは務まらない。人に興

    【5】「恥をかけ、汗をかけ、絵をかけ」 プロフェッショナルは“かき続ける”:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/05
    絵にして位置関係を把握する
  • 27:我慢して我慢して、我慢してから入れましょう:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    誤解を恐れずに言えば、ペ・ヨンジュンのような優男に世のオバさまたちが熱狂し、“韓流ブーム”と呼ばれる潮流が世間を席巻したとき、私は、日が先進国から取り残されていくような感覚にとらわれたものだった。いまもまだ、その思いは残っている。 技術力やGDP、国際競争力や貿易収支といった側面から見れば、日の経済力はまだまだ捨てたものじゃないのだろうが、私たち日人の“心”が日という国を自ら格下げしようとしているように思えたのだ。とりあえずサミットの開催国にはなってますけどね、持ち回りの幹事とはいえ。 多くの人が、どうして海を隔てただけの隣国と仲良くできないものかと思っているに違いないのだが、中世以降の日は現在の韓国中国をずっと“格下”に見てきた。ここ10年15年のあいだにすっかり聞かれなくはなったが、ほんの少し前までは、これらの国を蔑むような言葉が当たり前のように使われていたのだ。相手を格下

    jikiru
    jikiru 2008/09/05
    ギアを入れるまでは完璧に準備せよ。一度入れたらもう走り続けるしかない
  • 【22】今すぐ使える!好感度アップの名前記憶術:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    名前はかけがえのない独自ブランド まず問題です。上司から声をかけられた場面を想定してほしい。 [A] 君は入社何年目だったっけ? [B] 秋山君は入社何年目だったっけ? 言われた者が、どちらの言い方に好感をもつかは明らかだ。名前は各人が持つかけがえのない独自ブランド。それを覚えて口に出してくれている[B]の方が断然好感度が高い。 続いて、会議でプロジェクトメンバーから反論された場面。 [A] あなたの試算はちょっと甘い気がするなあ [B] 萩原(はぎわら)さんの試算はちょっと甘い気がするなあ どちらに、よりムカつくだろうか? [A]は、反論されただけで面白くないところに、「あなた」という「上目線の2人称」を使われ「カチン」とくる度合いは倍増する。一方の[B]は反論されたことは面白くないが、「萩原さん」と自分の存在をきちんと認めた上で発言しているので、心理的反発はだいぶ低減する。「じゃ

    jikiru
    jikiru 2008/09/04
    名前を覚えることに一生懸命になる
  • 41歳でコンサルティングに転職、打ちのめされる:日経ビジネスオンライン

    司会、山中(以下Y) ボストンコンサルティングに転職する経緯をお聞きしたいんですけれども。 関口 香港の仕事を途中で交代になって、日に帰って。1980年代後半、バブルの時代です。国土法という法律がありますよね。土地があまり早く値上がりしちゃうので、それを抑えようという。その国土法逃れの土地転がしが不動産業界で横行していて、それをやると1日のうちに数億円儲かっちゃう。「これはおかしい。こんな世界に身を置いていていいんだろうか」みたいな思いがあって、たまたまそのとき、臨海副都心とか、さまざまな計画が出てきて、三菱総研とか日建設計とか、そういう大きいところがやっていたんです。そういう計画に商社は入れなくて、都市計画を一旦は目指した私としては非常にフラストレーションがありました。 「何とか参加できないか」と思っていたとき、日総研が設立されて、地域開発の責任者を求めていると、私に声が掛かりまして

    41歳でコンサルティングに転職、打ちのめされる:日経ビジネスオンライン
    jikiru
    jikiru 2008/09/04
    ほどよい達成感が必要
  • 心と身体を落ち着かせる体温コントロール術:日経ビジネスオンライン

    jikiru
    jikiru 2008/09/04
    体温は自分の意識一つでコントロールできる