タグ

就職と経済に関するjinsei_koketaのブックマーク (6)

  • 「3カ国語ペラペラ」留学生 グローバル時代の即戦力となるか

    「ユニクロ」のファーストリテイリングが、国内の店長と部の管理職ら約900人全員を数年以内に海外拠点に派遣すると報じられた。「グローバルで通用する人材を早期に育てること」が目的。その一方で、来日する外国人留学生に研修を受けさせ、即戦力として活用しようと考える会社もある。 大京「新卒採用の4人に1人は外国人」 中国などアジアの富裕層が有望客として浮上している日不動産市場。この動きを受けてマンション販売大手の大京では、2011年3月末までに年間5人程度の外国人を採用する予定だという。全体の新卒採用数は約20人、同期入社の4人に1人は外国人となる。 外国人顧客向けの商品企画力や販売力の強化がねらい。入社後はマンション販売に従事させながら、実務に必要な知識や資格を研修で取得させる。想定する求職者は、おもに日の大学などで学ぶ「外国人留学生」だ。 現在、日に留学している外国人は約13万人。この

    「3カ国語ペラペラ」留学生 グローバル時代の即戦力となるか
  • お前は辞めろ!「希望退職」残酷な実態 某有名企業のマル秘資料流出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    景気の先行きに不透明感が漂うなか、希望退職を実施する企業は多い。そんななか、都内にある有名大手企業が作成した希望退職に関する(丸秘)内部資料が流出。そこには、会社側はどのような社員に辞めてほしいかがクッキリと表れている。(夕刊フジ) 内部資料によると、希望退職の実施は「収支改善に向けて総人件費の抑制を図るため」。対象は2011年3月末時点で40〜59歳になる社員で、募集人員は40人程度となっている。 「実際の応募期間は12月中旬ですが、11月に入り40歳以上の全社員を対象に幹部が面談を行っています。会社側は、これまでの勤務評定などから辞めてもらいたい社員の目星をある程度つけているようで、そうした社員には面談で希望退職の趣旨説明と称してそれとなくほのめかすようです」(関係者) 内部資料には40歳以上の年齢ごとに、希望退職に応じた場合の退職金の割増率(特別加算金)、平均支給額、社内年金の残高、

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/11/24
    就活で楽した世代が今苦しんでいる、かぁ……
  • 大卒初任給、3年ぶり減 - MSN産経ニュース

    厚生労働省が15日発表した2010年の賃金構造基統計調査によると、大卒の初任給は前年比0・7%減の19万7400円となり、3年ぶりに減少した。高卒は前年と同じ15万7800円だった。 厚労省は「今春の新卒者の採用条件は08年秋のリーマン・ショック後に決まったため、急激な景気悪化が響いた。ただ、初任給は大幅には下がりにくく、微減にとどまった」と分析している。 男女別では、大卒男性が20万300円で0・5%減少。大卒女性も0・7%減の19万3500円だった。高卒は、男性が0・1%減の16万700円で、女性が0・1%増の15万3200円。 初任給調査は、常用労働者10人以上の民間事業所を対象に実施。新規学卒者の今年6月分の賃金について、約1万3200事業所の回答をまとめた。

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/11/15
    就職できてもコレかよ……
  • ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び

    僕の相棒が昨秋から勤めだしたのはいわゆるブラック企業でしたにゃ。 今春、試用期間が終わったあと一ヶ月した後に、一方的な労働条件切り下げを通告してきたのでそれを断ったら自主退社を強制され、ユニオンに加盟して団体交渉したりいろいろと遊んだ末に、退職&金銭和解という話になって一応解決いたしましたにゃ。 で、まあ思うところを書いておこうかと。 いろいろとオモチロイ話はあるんだけど、それはまた気が向いたら書くかもしれにゃーとして、今回のお話はハローワークとブラック企業の関係について。 行政サービスや公益性の高いサービスに、ブラックな集団や企業がフリーライドするというのはありえることですよにゃ。 例えば、簡易裁判所の支払督促ってのは便利な制度にゃんが、これを利用してサラ金業者が支払督促を乱発したってのはまだマシで、架空請求に悪用されていたなんてヒデエ話もあるわけですにゃ。 ブラック企業というのもいろい

    ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/10/12
    「1)ここ3~5年間の採用人数と退職人数 2)従業員の平均勤続年数」 見分けるポイントは結局コレなんだなぁ
  • 新卒の保守化が物語る労働市場の溶解日本の終身雇用・年功序列が終わる日――人事コンサルタント 城繁幸インタビュー

    長期化する経済不況のなか、「終身雇用を希望する」若者が増加している。しかし、彼らが幻想を抱いている終身雇用や年功序列は、日の経済状況や人口構造からしてもはや維持できるものではない。なぜ終身雇用は問題なのか。そして、日の雇用にどのような悪影響を及ぼしてきたのか。維持できないのならば、日企業は今後どのような雇用制度や人事制度を導入していくべきなのか。大ベストセラー『若者はなぜ3年で辞めるのか』の著者で人事コンサルタントの城繁幸氏に「解」を示してもらった。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子、撮影/宇佐見利明) 「フリーターになったら一生が終わる」 “安定”を求める若者が増殖 ――“就職氷河期”といわれるなか、多くの新卒者が大企業への就職や終身雇用を望んでいるという。彼らは“安定”を求めてこうした志向を持つようだが、以前と比べて就職観が保守化しているのはなぜだろうか? じょう・しげゆ

  • なぜ日本人は不幸なのか - 萌え理論ブログ

    概要 朝まで生テレビ - 激論! “若者不幸社会” ド〜する!? 世代間格差 ド〜する!? 若者の未来 ド〜なる!? 日の将来 司会:田原 総一朗 進行:長野 智子・渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー) パネリスト: 東浩紀(早稲田大学教授、批評家) 猪子寿之(チームラボ代表取締役社長) 河添誠(首都圏青年ユニオン書記長) 勝間和代(経済評論家) 清水康之(NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」代表) 城繁幸(Joe's Labo代表取締役、作家) 高橋亮平(NPO法人「Rights」副代表理事) 橋浩(キョウデン会長、シンガーソングライター) 福嶋麻衣子(モエ・ジャパン代表取締役社長) 堀紘一(ドリームインキュベータ会長) 増田悦佐(経済アナリスト) 水無田気流(東工大世界文明センターフェロー、詩人) 山野車輪(漫画家) なぜ、現代の日人は不幸なのか。それは、個人の幸福を

    なぜ日本人は不幸なのか - 萌え理論ブログ
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/08/06
    「どの組織のどの階層に所属するかで、幸福かどうかが決まる部分が大きい」「個人よりも組織が大事だという日本的な思想が、制度改革を阻んでいるのではないか」
  • 1