タグ

2011年1月14日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ブルーレイ100倍の記録可能に 光で色変わる分子開発 - サイエンス

    わずかな光で色が変わる「光センサー分子」を奈良先端科学技術大学院大の河合壮(つよし)教授らが開発し、7日発表した。この分子で録画用ディスクを作ると、地上デジタル放送が6時間録画できる現在のブルーレイの100倍以上の記録が可能で、書き込みに必要な電力も100分の1以下に抑えられるという。  光センサー分子は、光が当たると色や形が変わる。河合教授らは人間の目の中にあるセンサー分子に注目。どんな形が、光と反応しやすいか探った。その成果を生かし、ほぼ100%光と反応する分子を作ることができた。  これまでのブルーレイなどはレーザーの熱で分子を変化させて記録する。そのため、大きな電力が必要で、記録に時間もかかる。  今回の分子は、熱でなく光に反応するのでほとんど無駄がなく、電力は100分の1以下、読み書きの速さも10倍以上になるという。また、この光センサー分子は理論的には100層にも重ねて使うことが

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/01/14
    インフレしすぎだろ……これが化学の力なのか
  • 「善意」がマスクに隠されなければならないワケ:日経ビジネスオンライン

    伊達直人という名前から即座に然るべき人物像を思い浮かべることのできる人間は、40歳を過ぎている。いや、40歳では不足かもしれない。45歳以上ではあるべきだろう。アニメ「タイガーマスク」がテレビで放映されていたのは、Wikipediaの記述によれば、1970年から71年の二年間だ。再放送(←何度かあった気がする)を考慮に入れても、やはり、1970年以前に生まれている人間でないと伊達直人という人名に対して正確な像を結ぶことは困難なはずだ。 ということはつまり、児童相談所の玄関先に、伊達直人の名義でランドセルが届けられたというニュースに対して、正しい評価を下すことのできる人間の年齢層にもまた、ある程度限られているはずなのだ。 私は、ドンピシャリの世代だと思う。中学生だった時代に、あのアニメを見ている。 「うっそくせえ(笑)」 と若干斜め方向から眺めていたきらいはあるが、それでも毎週欠かさずに視聴

    「善意」がマスクに隠されなければならないワケ:日経ビジネスオンライン
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/01/14
    「21世紀の伊達直人がやってみせたスタンドプレー」は何をもたらしたか
  • asahi.com(朝日新聞社):国会ネット観戦急増 失言・カネ質疑がアクセス上位 - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネットで国会審議の中継を見る人が急増している。民主党の「政治とカネ」問題や閣僚の失言を野党が激しく追及した日はアクセスが特に多い。新聞やテレビに飽き足らなさを感じるネット利用者が増えているようだ。  「そろそろ危ないですね」。昨年11月18日、国会ネット中継の保守・運用をする業者から参院事務局に連絡が入った。アクセスが急増し、回線がパンクするおそれがあるという知らせだ。  この日の参院予算委員会では、柳田稔法相(当時)の「二つの言葉だけ覚えておけばいい」発言と、仙谷由人官房長官の「暴力装置でもある自衛隊」発言を、世耕弘成氏(自民)や丸川珠代氏(同)らが追及した。  事務局は、映像の画質を一時的に落として同時接続できる回線数を増やすよう業者に指示。この日以降の予算委員会も同様の対応でパンクを回避した。  ネットの国会中継は、質問者と答弁者との間で過激な応酬があるとライブ、ビデオともに

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/01/14
    国会のありのままをいつでも見れる、っていうのは魅力的ですわな。国会のプロレス化は今に始まったことじゃないでしょ。
  • 救急車呼ぶ事態は?119番通報マニュアル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    救急出動が急増する中、不要不急の119番を減らし、重篤な患者の搬送に影響しないようにするため、総務省消防庁は「救急車利用マニュアル」の作成を決めた。 医療関係者らの意見を聞いた上で年度内に同庁ホームページで公表する。 マニュアルでは、どんな症状の時に救急車を呼び、どんな時には控えるべきかを、成人と小児の具体的症状で紹介。「ためらわずに救急車を呼ぶべき症状」として、「ろれつが回りにくい」「胸や背中の突然の激痛」などを例にあげる。 反対に不急にあたるケースとして、「転んでひざを擦りむいた」「病院でもらった薬がなくなった」「病院への電話がつながらない」など、実際の通報事例から紹介。電話しようか迷った場合は小児救急電話相談(電話番号#8000)などの利用を呼びかける。

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/01/14
    適切な判断を。
  • Google、ChromeブラウザでのH.264サポート終了へ

    “オープンなWeb”を目指すGoogleが、Google ChromeでのHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了する。 米Googleは1月11日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」でサポートするHTML5のビデオコーデックからH.264を排除すると発表した。同社が昨年5月に発表したオープンソースのビデオプラットフォームWebMの普及を促進する狙いとみられる。 H.264はMPEG-LAコンソーシアムが所有権を持つライセンス料が必要なビデオコーデックで、主要ブラウザではGoogle Chromeのほか、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)と米AppleのSafariがサポートしている。Googleは“よりオープンなWebを目指し”H.264に対抗するオープンソースのビデオコーデックを策定するプロジェクトWebMをMozill

    Google、ChromeブラウザでのH.264サポート終了へ
  • 【民主党大会】首相「超党派協議応じないのは歴史への反逆」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は13日、千葉市内で開かれた民主党大会で、消費税率引き上げを含めた税制と社会保障の一体改革に関し、「党派を超えた議論が必要だ。もし野党の皆さんがいろいろな理由を付けて積極的に参加しようとしないのなら、そのこと自身が歴史に対する反逆行為だ」と述べ、超党派協議に否定的な野党側を挑発した。