タグ

2022年12月27日のブックマーク (8件)

  • ロシア人夫婦は8割近くが「離婚」する…なぜこれほど「離婚」するのか、その「6つの原因」(橘木 俊詔,迫田 さやか)

    ロシアでなぜ離婚が多いのか ロシアは、少なくともここで示した国のなかでは世界で最高の離婚率を有するので、それがなぜかということを知ることに価値はある。日の今後を予想したとき参考になることと、参考にすべきでないことが多く含まれているからである。 ロシア国内での分析(例えば、Russia beyond the leader, Russia Now)を見れば、2012年に結婚した夫婦の数が121万3000件であり、離婚した夫婦の数が 65万件なので、成婚対離婚の比がおよそ2対1であり、ものすごい数の離婚者数なのである。これだけの数の離婚の原因がどこにあるのか、探究の価値は高い。 いくつかのアンケート調査の結果が上記のレポートに記載されているので、まずそれらを見ておこう。第一はAll-Russian Public Opinion Research Center による130都市での調査によると、

    ロシア人夫婦は8割近くが「離婚」する…なぜこれほど「離婚」するのか、その「6つの原因」(橘木 俊詔,迫田 さやか)
    jintrick
    jintrick 2022/12/27
    アルコール → DV & 離婚しても食っていける
  • 新型コロナは、もはやインフルエンザより「危険ではない」のか?

    医療Medical researchers research new coronavirus pneumonia COVID-19 under a microscope 前回の新型コロナは当にインフルエンザより「危険」なのか?では、分科会のメンバー同士で正々堂々と議論を行い、科学的で正確な結論を出していただきたいとお願いしました。 その願いがかなったのか、12月21日に開催された第111回アドバイザリーボードでは、もはや季節性インフルエンザ(以下、季節性は省略)より「危険ではない」という数値が示されているようです。 COVID-19による死亡インパクトを考えるにあたっては、超過死亡を考慮する必要がある。 COVID-19と季節性インフルエンザの致死率や重症化率を比較することについては、現在示されているデータは、ほとんどの場合異なる方法で集められたものであり、直接比較するにあたっては留意が

    新型コロナは、もはやインフルエンザより「危険ではない」のか?
    jintrick
    jintrick 2022/12/27
    "増えた理由が「隠れコロナ死」だとするなら、ワクチンの有効性は「ほとんどゼロ」なはずです" って何だろ。よくわからんかった。あとでちゃんと読もう
  • JR東が怒りの警告文 撮り鉄の敷地侵入&脚立放置に「危険行為が頻発しております」...一体何が

    鉄道ファンが鉄橋のフェンスに脚立をロック錠で固定して置いていたことに対し、JR東日側が別のカギを付けて警告文を付ける措置を行ったことが話題になっている。 この鉄橋では、直前に人の線路立ち入りがあり、同社の社員が巡回して脚立を見つけた。同社によると、鉄道ファンはその後、脚立を取りに来て厳重注意を受け、謝罪したという。 「脚立は列車妨害に使用される恐れ」 「最近、列車に対する危険な行為が頻発しております」。警告文は、この書き出しから始まっている。 警告文が脚立にくくり付けられた写真は、2022年12月23日にツイッターで投稿された。 文面では続いて、「この脚立は列車妨害に使用される恐れがありますので、線路を管理しているJR東日金町保線技術センターでカギをかけさせていただきました」と明かした。脚立は、同センターまで連絡すれば開錠して持ち主に渡すとしており、連絡がない場合は、27日にダイヤルロ

    JR東が怒りの警告文 撮り鉄の敷地侵入&脚立放置に「危険行為が頻発しております」...一体何が
    jintrick
    jintrick 2022/12/27
    撮り鉄からはお金を取ればいい。率先して撮影会とかやればいいじゃん。
  • 【論理学】”それってあなたの感想ですよね”との付き合い方

    2chの創設者ひろゆきさんの名言「それってあなたの感想ですよね」が、2022年小学生の流行語ランキング一位になりました。 親御さんからは、子どもが「それってあなたの感想ですよね」の口まねをして、いうことをきかないという声も聞かれます。たしかに、「それってあなたの感想ですよね」と言われたら、なんて返していいか分からないですよね。 何か話すときに、いちいちそんなこと言われるのも、いちいちエビデンスを用意して話すのも、どちらにしてもメンドクサイです。 ということで、「それってあなたの感想ですよね」と、どのように付き合っていけばいいのか、解説しました。 00:00 オープニング 02:10 1.「それってあなたの感想ですよね」の真意 05:22 2.反論と○○はセット 11:59 3.治安の悪い議論の特徴 16:53 今週のMVC 17:55 NGシーン 【公式LINEはじめました】

    【論理学】”それってあなたの感想ですよね”との付き合い方
    jintrick
    jintrick 2022/12/27
    良い内容なので、子供と一緒に見ようっと。
  • PB量子医学協会 | Prayers Therapist Association

    病人や悩み苦し人のいない社会創りに貢献したい 一、 「愛と調和」による助け合いの精神を忘れません 一、 「自然との調和」を基に健康や環境を考えます 一、 「宇宙の法則(運命)」から悩み苦しみの原因を伝えます 紫波(Siva)光太郎 「病人や悩み苦しみ人のいない社会を作りたい」との想いを実現するために「誰でもが簡単に祈りのセラピーができる装置」を開発しようと長年、研究を重ねてきました。 開発後も10年間の実証試験を行い、超能力や医学的な知識のない人でも、この装置を使えば奇跡的なセラピーができるという結果を得たことから、2016年にUSBタイプの「エンジェル3」を商品化して世に出しました。 ★ ★ 画像は、最上級機種 ETZ 近年、祈り・ご祈祷の治癒効果は、科学的にも証明されてきました。 私が約20年ずっと研究し続けてきた集大成のデバイスであり、システムでもある「エンジェル3」を使い、祈りの

    jintrick
    jintrick 2022/12/27
    量子もつれと「祈り」を連想ゲームで結び付けている団体。こういうの絶対あると思ったわ。
  • 〈和歌山カレー事件から24年〉林眞須美さんは本当に犯人なのか? ミス、不正、捏造だらけの鑑定結果にメディア人として思うこと(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    1998年7月、夏祭りで提供されたカレーライスに毒物が混入され、4人が死亡した「和歌山カレー事件」。容疑者として逮捕された林眞須美は無罪を訴えるも、2009年に死刑が確定した。だが、この事件の鑑定結果には不正も指摘されており、「冤罪ではないか」との声も少なくない。当時、映像編集者としてこの事件に携わった宮村浩高氏の悔恨の手記。 【関連書籍】2021年8月に発売された『鑑定不正――カレーヒ素事件』(河合潤・日評論社)。分析化学の第一人者がカレーヒ素事件の鑑定不正を解明した驚愕の1冊 連日、テレビで流された“悪女”のイメージ1998年7月25日。和歌山県和歌山市園部地区で行われた夏祭りで、提供されたカレーライスをべた67人が次々と倒れ、うち4人が死亡するという事件が発生しました。 当初私たちは、単なる中毒として報道していました。しかし、死者が出てくるなどしていく中で、「これは単なる中毒

    〈和歌山カレー事件から24年〉林眞須美さんは本当に犯人なのか? ミス、不正、捏造だらけの鑑定結果にメディア人として思うこと(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 【動画】えっ、どうして? 乗っただけで体幹覚醒! 10万本超、爆売れしたおもちゃの秘密:東京新聞 TOKYO Web

    まるで魔法のようだった。12月上旬、東京・赤羽のとある小さな企業の研究所(ラボ)を訪れた際の出来事。ふだん、ほとんど運動していない中年太りの記者(37)が、そこで製造されたたおもちゃで、ちょっと遊んだだけで「体幹バキバキ」を(一瞬だけ)実感することに。実は販売10万超と爆売れだという商品をじっくりと取材してみると、中には開発者の人生そのものがぎゅっと詰まっていた。(デジタル編集部・渡辺陽太郎)

    【動画】えっ、どうして? 乗っただけで体幹覚醒! 10万本超、爆売れしたおもちゃの秘密:東京新聞 TOKYO Web
    jintrick
    jintrick 2022/12/27
    これは体幹がどうこうではなくて脳の問題。
  • そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話

    男女は同じ賃金であるべきだという話が社会では当然のように受け入れられているんだけど、個人的にこれは当に正しいのか疑問に思っている。 例えば、10の荷物を運ぶために男が必要な労力が10であると仮定した時、女性は体力が少ないぶん、15の労力が必要だとする。 このとき、10の男の労力と15の女性の労力に対して同じ賃金を払うことが適切だと言えるんだろうか。私としては、女性は15の労力を消費しているのだから、1.5倍の給料を受け取る権利があるように思える。給料は労働力に対する報酬として支払われるものなのだから、より労力をかけた側に高い報酬を支払うのは当たり前ではないのか。 これは単純な荷物運びの話だけではない。女性はどうしても生理中はパフォーマンスが下がるのだから、その分、いつもと同じ10の仕事をするのにかかる労力は15にも20にもなりうる。その時、普段と同じ10の賃金しか支払わないことは、それこ

    そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話
    jintrick
    jintrick 2022/12/27
    こっち側諸国でそれをやると競争力を失って倒産するので、ぜひあっち側へ行ってパラダイスみたいな国を作ってください笑