タグ

2022年12月28日のブックマーク (10件)

  • 新型コロナウイルス感染後の後遺症という煽り(2022.12.17追記)

    新型コロナウイルス感染の恐怖心、不安感を煽るためのツールの一つが、後遺症が残る、後遺症が酷い、というものです。だから、必要以上に感染することを恐れさせることができました。 コロナ後遺症が30日間、目立つのは「脱毛」…最も多いのは「倦怠感などで日常生活に支障」12/15(木) (記事はここ) 大阪府豊中市と大阪大(大阪府吹田市)などは14日、新型コロナウイルス感染者に実施した「コロナ陽性者の後遺症調査」の結果を公表した。コロナ発症後に、30日間後遺症が続いた人は全体の5・2%に上り、3・7%が60日間続いたという。軽症者に比べ、重症者の後遺症リスクが5・4倍になることも分かった。 調査は、市や大阪大、医療支援を手がける「バズリーチ」(東京)が7月に実施した。 対象は、今年3月末までに新型コロナに感染した市民2万6880人で、感染時の状況▽その後の経過▽心身の不調の有無――など約30項目を質問

    新型コロナウイルス感染後の後遺症という煽り(2022.12.17追記)
    jintrick
    jintrick 2022/12/28
    普通の風邪と比較してどうかな、っていうね。
  • ひろゆき「『自分はこれが得意だ』という“思い込み”は重要」 - WEB げんき|講談社

    「あの人は、子どものころ、どんな子どもだったんだろう」 「この人の親って、どんな人なんだろう」 「この人は、どんなふうに育ってきたんだろう」 今現在、活躍する著名人たちの、自身の幼少期~子ども時代の思い出や、子ども時代に印象に残っていること、そして、幼少期に「育児された側」として親へはどんな思いを持っていたのか、ひとかどの人物の親とは、いったいどんな存在なのか……。 そんな著名人の子ども時代や、親との関わり方、育ち方などを思い出とともにインタビューする新連載です。 初回は、まさに今大注目の2ちゃんねる創始者・ひろゆきさんです。 僕が育ったのは東京都北区の団地です。一軒家に住んでいる人は10%もいないという、いわゆる“裕福でない”エリアでした。僕の父は国税庁の職員だったので、僕の家は正確には団地に面した国税庁宿舎でしたが、生活圏は同じだったので、まわりには低収入の家庭や失業者がいっぱいいまし

    ひろゆき「『自分はこれが得意だ』という“思い込み”は重要」 - WEB げんき|講談社
    jintrick
    jintrick 2022/12/28
    なんで毎日殴られてたんだろうw
  • ヒトや動物は、水だけでどのくらい生存可能なのか?

    jintrick
    jintrick 2022/12/28
    1か月は安全圏ってところか
  • “今年遊んだSteamのゲーム記録”を確認できる「Steamリプレイ2022」登場。あなたのゲーム履歴を詳しめにお届け - AUTOMATON

    We've almost made it to the end of the year! Want to see a overview of your time spent on Steam? Introducing Steam Replay, with your top played games and milestones on Steam this year! All that and more (be sure you're logged in) at: https://t.co/OGT3WkczEM pic.twitter.com/o5eWdaIn1A — Steam (@Steam) December 26, 2022 Steamリプレイは、ログインしたユーザーのSteamアカウントから履歴を読み込み、2022年のゲーム記録をまとめるというサービスだ。かなり詳細な情報まで確認で

    “今年遊んだSteamのゲーム記録”を確認できる「Steamリプレイ2022」登場。あなたのゲーム履歴を詳しめにお届け - AUTOMATON
  • なぜ風邪は冬に流行る? 長年の疑問に答えが出るか 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    風邪をはじめとする呼吸器感染症は、なぜ冬に流行することが多いのか──。その理由を説明することにもなり得る新たな研究結果が発表された。 従来の「冬は多くの人が屋内にこもるようになることから、感染が広がりやすい」とされてきた常識を覆すとともに、新たな治療法を開発するための手掛かりとなるかもしれない。 鼻腔内では細菌が侵入すると細胞が大量に液嚢を放出し、脅威となるものを攻撃、中和することがわかっている。ジャーナル・オブ・アラジー・アンド・クリニカル・イミュノロジーに掲載された研究結果が明らかにしたのは、寒さが鼻の中に引き起こす生物学的反応と、その免疫反応への影響だ。 研究チームは鼻腔内の細胞と組織のサンプルを用意し、風邪の原因となるライノウイルス2種類と、コロナウイルス1種類(新型コロナウイルスとは別)に暴露させた。 さらに、それらの周辺を室温から約5℃に低下させ、その間の免疫反応の変化を調べた

    なぜ風邪は冬に流行る? 長年の疑問に答えが出るか 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jintrick
    jintrick 2022/12/28
  • 新型コロナ 来春にも「5類」移行を検討 政府、年明け最終判断へ | 毎日新聞

    政府は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけについて、来年春にも、入院勧告など強い措置が可能な「新型インフルエンザ等感染症」から、季節性インフルエンザと同等の「5類」に引き下げる検討に入った。足元で感染が拡大していることから、年末年始の感染状況を見極めた上で、来年1月にも岸田文雄首相と関係閣僚が協議し判断するとみられる。移行時期は4月1日とする案などが出ている。新型コロナの政府対応は、発生から丸3年を経て転換点を迎える。 現在の類型に基づき、行政は感染者への自宅やホテルでの待機要請や入院調整を実施してきた。発熱外来での検査や入院医療、ワクチン接種は自己負担なく全額公費で賄われている。5類に移行すると、こうした措置や公費で負担する法的根拠がなくなる。政府は患者の自己負担が生じる通常の保険診療とするかどうか調整を続ける。

    新型コロナ 来春にも「5類」移行を検討 政府、年明け最終判断へ | 毎日新聞
    jintrick
    jintrick 2022/12/28
    コロナコワイコワイクラスタ、息してるかな? 医療・福祉の現場の実態知らんのだろう。オミクロンの感染力に耐えたのは奇跡と努力の賜物だよ。さらに感染力増したら医療も福祉も崩壊する。2類のままならね。
  • 「一昔前の文章が読めない」だけではない…言葉のレパートリーが少ない"ボキャ貧"が知らずに損していること "ボキャ貧"は世界も貧相に見えている

    凡 例 稿で辞書的定義を書き出す際は、文頭に●を置いた場合には章や節のテーマに沿った見出し語の意味を掲げ、◎を置いた場合には、章や節の主題とは直接関係なく、文中に現れた重要語句の意味を掲示する。またそのように、辞書的語釈等を特記する見出し語に関しては、直前または直後にその語句を〈 〉で括り、〈諸賢〉の注意を促す。 ●しょけん【諸賢】多数の人に対して敬意を込めて呼ぶ語。代名詞的にも用いる。皆さん。「読者諸賢のご〈健勝〉を祈ります」 ◎けんしょう【健勝】健康で元気なこと。また、そのさま。すぐれてすこやかなこと。 という具合である。 稿では、インターネット上の公共図書館青空文庫に公開されてある著作権切れの作品から例文を引いている。この引文(=引用文)については、とくに《 》で囲った。読者の〈便宜〉に〈鑑み〉、青空文庫掲出の原文が旧仮名遣(歴史的仮名遣)のものは新仮名遣(現代仮名遣)に改め、

    「一昔前の文章が読めない」だけではない…言葉のレパートリーが少ない"ボキャ貧"が知らずに損していること "ボキャ貧"は世界も貧相に見えている
  • 海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される

    海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される2022.12.27 20:0048,590 Angely Mercado - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) その手があったか! 海水を淡水化すると聞くと、コストもかかって環境に悪いと言われる海水淡水化装置を思い浮かべませんか? ところがどっこい、もっとシンプルに海上に自然発生する水蒸気を集めればいいじゃんと考えた人たちがいるんです。 海上の水蒸気を淡水に変える乾燥した地域に水を供給するために、海上の水蒸気を集めて淡水化するコンセプトを提案しているのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チーム。 Nature Scientific Reportsに掲載されたこの新たな論文(オープンアクセス)では、淡水化装置が使用される可能性がある地域

    海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される
  • ジャズでよく聞く音楽用語の「スウィング」とは何なのかが視覚的にわかる「Groove Pizza」

    音楽用語の「スウィング」とは連続する音符のうち1つ目をやや長めに取り、2つ目をやや遅めに入れるリズムのことを指しますが、実際にスウィングがどういうものかイメージをつかむのは難しいもの。そんなスウィングがどういうものかを視覚的に理解できるツール「Groove Pizza」が公開されています。 Groove Pizza https://apps.musedlab.org/groovepizza/ 「Groove Pizza」の開発者であるEthan Hein氏が、Groove Pizzaの使い方を動画で解説しています。 Groove Pizza - Understanding Swing - YouTube Groove Pizzaでは、中央にある円形のテーブルが譜面となります。テーブルは16拍に分れており、各拍にある点がリズムを表しています。画面左下のゲージを上下させることで、「VOLUME

    ジャズでよく聞く音楽用語の「スウィング」とは何なのかが視覚的にわかる「Groove Pizza」
    jintrick
    jintrick 2022/12/28
  • ひろゆきの「4chan」、日本人が知らない危険性

    ひろゆきが所有・管理する「4Chan」アメリカで問題視される危険性とは(写真:Ko Sasaki/The New York Times) ソーシャルメディアで日社会のダメさ加減を論じる彼は何百万人というフォロワーを集め、日最大級のファッションショーのランウェイに登場。国民に金融リテラシーの向上を促す政府広報の動画にも出演し、全国規模の世論調査では高校生が選ぶ「首相になってほしい有名人」の1位に選ばれたこともある。 その彼とは、西村博之。日のお堅いルールに抑圧を感じている同国の若者から好感を集めて有名になった起業家だ。著述家、コメンテーターとしていろいろな場所に出まくっている彼を、人々は単に「ひろゆき」と呼ぶ。アメリカでは「アダム」と同じくらい一般的な名前だ。 20冊を超える著作と何百という雑誌コラムの中で西村は、ファンにこう促してきた。もっと自分勝手になれ、他人の目を気にするのをや

    ひろゆきの「4chan」、日本人が知らない危険性
    jintrick
    jintrick 2022/12/28