タグ

2023年6月20日のブックマーク (8件)

  • 「日々の生活で精一杯で結婚も出産も考えられない」経済環境が植え付ける学習性無力感(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    給料があがっていない「異次元の少子化対策」の正体がバレてきている。 結局バラマキ給付を授けるように見せかけて、社会保険料の増額など国民負担金をあげることで、「いってこい」どころか全体としては召し上げられる金額が増えるカラクリだったようである。 2022年の賃金構造基統計調査から、男性の年齢別かつ企業規模別の平均年収(賞与込み)を計算して、それを2000年と比較したものが以下である。 まず、驚くのが22年前より年収があがっているところがほとんどないというところである。何より、もっとも給料の高い1000人以上企業規模の大企業における30~54歳の減少幅が大きい。いわゆる子育て世代にあたる年齢である。 さすがに元々低い20代の給料は微増しているが、それよりも55-64歳の世代の給料はキープどころか若者の給料より増額されている。給料を決める立場の経営者おじさんたちが、若者や中年の現役バリバリ世代

    「日々の生活で精一杯で結婚も出産も考えられない」経済環境が植え付ける学習性無力感(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jintrick
    jintrick 2023/06/20
    "学習性無力感"
  • ウェブをますます暗い森にし、人間の能力を増強する新しい仲間としての生成AI

    ウェブをますます暗い森にし、人間の能力を増強する新しい仲間としての生成AI 2023.06.19 Updated by yomoyomo on June 19, 2023, 16:16 pm JST 少し前に佐々木俊尚氏の「オープンなウェブ世界とジェネレーティブAIの終わりなき戦いが始まる」という記事を読みました。自分の電子書籍に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて』というタイトルをつけたワタシ的にも、オープンなウェブが生成AIに脅かされるという話は興味があるのですが、今年はじめに読んだ、Oughtでプロダクトデザイナーを務めるマギー・アップルトンの「拡大する暗い森と生成AI」を思い出しました。 昨今この分野は動きが速く、半年前の文章でも随分昔に思えたりするものですが、都合良いことに、4月にトロントで開催されたCausal Islandsカンファレンスでマギー・アップルトンが「拡

    ウェブをますます暗い森にし、人間の能力を増強する新しい仲間としての生成AI
  • 社会人の「学び直しから転職まで」を政府が一体支援、平均24万円助成へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    社会人の学び直しから転職までを支援する政府の新制度の概要がわかった。希望者は、専門スキルが身につけられる民間の講座を最大で1年間受けることができ、1人あたり平均24万円を助成する。今後3年間で、計約33万人の転職を後押しすることを目指す。 【図】ひと目でわかる政府の学び直し支援の仕組み 経済産業省は近く詳細を発表し、2023年度中に始める。転職を希望する正社員と契約社員、派遣社員、パート・アルバイトが対象で、経営者や個人事業主らは含まない。教養を学ぶような講座も対象外となる。 希望者は、キャリアコンサルタントの国家資格を持つ専門家に意見を聞き、転職に必要なスキルや職探しの支援を受けることができる。講座費用の一部は、政府が補助し、通常よりも割安に勉強できる。講座は、プログラミングとビジネススキルで現状6割超を占めており、医療・介護やウェブデザイン・動画編集といった分野もある。 経産省は事業の

    社会人の「学び直しから転職まで」を政府が一体支援、平均24万円助成へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    jintrick
    jintrick 2023/06/20
  • なぜ <div> に onClick がダメなのか?

    ■ はじめに <div>要素にonClickを渡すべきではない、ということ聞いたことはないでしょうか? ただ、なぜ渡すべきでないのか? 理解してなかったので今回調べてみました。 サンプルコード 今回動作確認に利用したサンプルリポジトリのコードはReactで書いています。 ■ 結論:<div>にonClickを定義するのがなぜダメなのか? ユーザーにとって操作性の低いボタンになってしまうから、です! 要するに UX が悪くなってしまうから! その理由を解説していきます! ■ 操作性の低いボタンになってしまう理由 大きく3つあると考えています。 div要素は focus を持たないから returnキー, spaceキーをonClickに変換しないから スクリーンリーダーが認識しない要素だから ◎ focus を持たないから <div>要素はfocusを持ちません。 なので、tabキーで要素に

    なぜ <div> に onClick がダメなのか?
    jintrick
    jintrick 2023/06/20
    そもonclickという概念のセンスのなさ。
  • 「自転車のベルを注意喚起のために鳴らす」のってあり?

    自転車のベルを鳴らしたことによるトラブルが話題に 「狭い通路で前を歩いている人がいたので注意喚起のために自転車のベルを鳴らしたら、自転車のカゴを掴まれ怒鳴られた」というツイートが拡散されていました。 怖い思いをされたことは気の毒ですが、該当のツイートは(おそらく無断で)トラブルになった歩行者の方の動画を撮影して掲載しているため、ここには載せません。 タガメ@沼の底から @tagamekamo 自転車に乗ってて歩行者に注意喚起のためにベルを鳴らしたら前カゴを掴まれて怒鳴られた。 って動画付きのツイート流れてくる。 気持ちは分かるけど歩行者にベルは鳴らしたらあかんのよね。 自分が降りて押して歩く、が正解なんだよね。 怒られて怖かったの分かるけど、撮影して晒すのは違うかな···。 2023-06-19 15:16:22 タガメ@沼の底から @tagamekamo 自転車のベルは歩行者をどかすため

    「自転車のベルを注意喚起のために鳴らす」のってあり?
    jintrick
    jintrick 2023/06/20
    つ 気づきベル
  • 賃貸マンションに入れてはいけない客・調子に乗ってる大家編

    ●あとがきのあとがき 相続で成り行き上賃貸マンションの大家になり10年が経った、約100部屋を自主管理している大家増田は、気の置けない友人と馴染みの店で呑んでいた。 「俺はどこでミスっちまったんだろうなあ」 「やっぱり最後の「賃貸マンションに入れてはいけない客・タトゥー入ってる人編」が内容キツ過ぎたんじゃないですか?そもそも、なんでこんなシリーズを書き始めたんですか?」 「シリーズにするつもりはなかったんだよなあ。最初の「賃貸マンションに入れてはいけない客」は、いつものようにクソ客の入居審査を落としたばかりで、その勢いでヤケクソで書いたやつなんだよ。だから短いだろ?もう消しちゃったけどさ。」 「ふーん。今までに増田で日記を書いたことはなかったんですか?」 「ないない。良心に誓ってこれが初めてで処女作よ。だから、こんなん書いてもさ、バカが愚痴ってるよって扱いで誰も読まないと思ってた。事実、載

    賃貸マンションに入れてはいけない客・調子に乗ってる大家編
    jintrick
    jintrick 2023/06/20
    経験談に論理展開も何もなかろ
  • 「DQNの川流れ」玄倉川水難事故。台湾で同様の事故が起きた時、消防に批判が殺到し激流訓練プールが建設された。「台湾を見習え」「でも殉職率は7倍」と賛否両論

    ジミーちゃん【公式】 @0816Jimmy 玄倉川水難事故、日では「DQNの川流れ」として嘲笑の対象。 実は台湾でもそっくりな事故が発生し、日と同じくテレビで一部始終が中継された。 駆けつけた消防隊にはなすすべもなく、子ども達はカメラの前で濁流に消えていった。 しかし、日台湾では決定的に違った結末を迎える (続く) 2023-06-18 13:16:23 ジミーちゃん【公式】 @0816Jimmy (続き) 親が悪いにせよ、子供達には罪はない。「消防はただ流されるのを見ているだけ、一体何をやってるんだ!」と世論は激怒。 これがきっかけとなり、国立消防学校には200mの「激流で流れるプール」が建設され、台湾の全ての消防士は新人教育の段階で激流救助を習得するようになった。 (続く) pic.twitter.com/PPyIySrylS 2023-06-18 13:28:30

    「DQNの川流れ」玄倉川水難事故。台湾で同様の事故が起きた時、消防に批判が殺到し激流訓練プールが建設された。「台湾を見習え」「でも殉職率は7倍」と賛否両論
    jintrick
    jintrick 2023/06/20
    表裏を成す2つの興味深いコメントが読めた。のでそれぞれスターつけといた。後でどう探すんだこれ?
  • 伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦

    「100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサー、秋満吉彦さんが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」でした。5月31日に発売された新書『名著の予知能力』は、まったく新しい名著の読み方を提案する書。 講師が青ざめるとき――シェイクスピア「ハムレット」(2014年12月放送) 日を代表する……いや国際的にも高い評価を受けているシェイクスピア研究の第一人者の顔が青ざめていた。モニター越しに見えた表情なので、スタジオ照明の加減もあり、やや誇張が入ってしまっているかもしれない。もっと正確にいえば、表情がこわばっていた。次の句が継げないでいる。明らかに挙動がおかしい。 東京大学大学院総合文化研究科教授・河合祥一郎さん。「ハムレットは太っていた!」「謎解き『ハムレット』」といった著作に惚れ込んだ私が、「ハムレット」解説講

    伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦
    jintrick
    jintrick 2023/06/20
    解釈がいくつもできてしまう名著って一体?