タグ

ブックマーク / labs.gree.jp (9)

  • Scalaコードでわかった気になるDDD | GREE Engineering

    みなさん、こんにちは。グリーのかとじゅん(@j5ik2o)です。 このエントリは GREE Advent Calendar 2013 の 18日目の記事です。よろしくお願いします。 私がグリーに入社してやっていることは、プログラミング言語 Scalaとドメイン駆動設計(以下、DDD)の布教活動です。布教活動といっても宣伝するだけでは具体性に欠けるので、実際に開発チームに入ってScalaやDDDの技術支援を行っています。エントリでは、Scalaを用いたDDDの設計と実装をどのように行っているかを、DDDを知らない人でもできるだけわかりやすく説明したいと思います(Scalaわかっていると読みやすいですが、あんまり複雑なコードは出てこないのでなんとなく読めるのではないかと思います)。なお、DDDの実践例は他にもあります。一例だと思って読んでいただければ幸いです(先日のSNSチームでのドメイン駆

    Scalaコードでわかった気になるDDD | GREE Engineering
    jiskay
    jiskay 2014/01/31
  • グリーのインフラに Chef を導入した話 | GREE Engineering

    類似のソフトウェアとして、Puppet や Ansible といったものもあります。こういったインフラ自動化まわりのソフトウェアについてはペパボの宮下さんの インフラ系技術の流れ が参考になります。 Chef in グリー さて、グリーでのChefまわりの構成をご紹介します。下図が全体の構成です。 開発環境 開発は各個人のマシン上で仮想マシンを立ち上げて行なっています。クックブックの開発では、クックブックを開発する人が serverspec でテストを書くようにしていて、構築後のサーバが期待通り動くことをテストしています。一つのクックブックでも設定値などの条件によって動作が変わってくるため、test-kitchen を用いて複数の条件(ランリストやノードのアトリビュート(以下、「アトリビュート」)などの組み合わせ)でテストを行っています。 また、一部仮想マシンを使う必要がないテスト(att

    グリーのインフラに Chef を導入した話 | GREE Engineering
  • GREEにおけるJenkins, その5 | GREE Engineering

    こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。 今回も前回に続き初期導入のお話です。 どんどん水平展開する Jenkins導入初期で、いくつかジョブが動き始めるようになったら類似のプロジェクトにどんどん水平展開していくのが最も簡単な方法です。Jenkinsには既存のジョブをコピーして新しいジョブを作る機能がありますので、これを積極的に使いましょう。 GREEでの導入事例ではまず最初に、iOSネイティブアプリのビルドに導入し、ある程度安定して運用が出来上がった段階から、新規開発機能向けのgitランチを追いかける別のジョブを作る等まずは類似のプロジェクトへの展開を最初に行いました。 同様に、PHPのコードをテスト&品質チェックするプロジェクトも最初に作ったジョブをベースにコピーして各種プロジェクトで利用しています。PHPのJenkins上での環境整備についてはPHPでTDD&CI

    GREEにおけるJenkins, その5 | GREE Engineering
    jiskay
    jiskay 2012/08/22
    「標準化すること自体が目的となってしまい、より良い開発ワークフローを構築できなくなる」 うーん耳が痛い
  • SWFバイナリ編集のススメ番外編 (zlib 伸張) 前編 | GREE Engineering

    こんにちは。アプリケーション基盤チームのよやと申します。 バイナリの目利きや書き換えを主な業務フィールドとし、1% でも多くのユーザの皆様にサービスをお届けする為、より良質のバイナリを探し求める毎日です。 SWF の番外編として zlib 伸張について2回のブログに分けて解説します。(圧縮処理は対象外です) 前編の今回は概要についてお話し、具体的な実装は後編で扱う予定です。 はじめに SWF フォーマットは zlib 圧縮を多用します。例えば、GIF/PNG 画像は独自画像形式(DefineBitsLossless の BitmapPixelData)に変換後 zlib 圧縮して格納します。 http://labs.gree.jp/blog/2010/12/1902/ SWFバイナリ編集のススメ第五回 (PNG) SWF バイナリの中の zlib 圧縮されたデータが怪しい場合に、zlib

    SWFバイナリ編集のススメ番外編 (zlib 伸張) 前編 | GREE Engineering
    jiskay
    jiskay 2012/01/27
    各アルゴリズムのまとめがすごいわかりやすい
  • "PHP Apocalypse"を開催しました! | GREE Engineering

    どうも。GREE開発部の吉川(@tsuyoshikawa)です。 この記事はGREEエンジニアブログではありますが、PHP AdventCalender2011の12/21の回ともなっています。 去る12/17(土)に、弊社会場、主催私で"PHP Apocalypse"なるイベントを開催しましたので、それのふりかえりとご紹介をさせて頂こうかと思います。 イベントの概要 - ATND "PHP Apocalypse"とは このイベントはいわゆる技術勉強会ではありますが、直接的には過去にはてなブックマークで300くらいのユーザを集めた“PHP のよいところとよくないところ - id:k-z-h”というエントリーへのリアクションがきっかけになって起こっています。 エントリーの内容はPHPの批判が含まれるものとなっていますが、その批判自体にどうこうというより、エントリーを書いたid:k-z-h

    "PHP Apocalypse"を開催しました! | GREE Engineering
    jiskay
    jiskay 2011/12/22
    行きたかった…!
  • Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering

    こんにちは。インフラの sotarok です。 先日から Git 関連の話をしている通りですが、社内で Git を使い始めています。 今日は、Git を使った日々の開発〜リリースまでのフローや、そうしたものの運用と、それをサポートするために作ったツール git-daily の紹介をしたいと思います。 ソフトウェア開発とウェブ開発の違い いやウェブ開発も広義のソフトウェア開発なのですが、ここでいうソフトウェア開発とは、クライアントアプリケーションやライブラリのようなものを指すと思ってください。 実際、ウェブ開発をしている方は感じていることだとは思いますが、両者の開発フローはかなり異なるものです。もちろん社風や開発の方針等によって色々あるとは思いますが、主に次のような特徴が挙げられると思います: ソフトウェア開発 アプリケーションはクライアントで動作する リリース間隔は比較的長く、次のバージョ

    Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering
    jiskay
    jiskay 2011/09/12
  • GREE Engineering

    404 お探しのページは見つかりません GREE Engineering トップへ戻る

    GREE Engineering
  • 1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法 | GREE Engineering

    初めての投稿となります。エンジニアのmatsuです。 携帯向けウェブサイトを1時間でスマートフォン対応する方法を紹介します。 概要 2011年4月7日のニュースにて携帯電話の新規契約数のうち、スマートフォンが占める割合が50%を越え、スマートフォンが格的に普及する兆しが見えてきました。 現在、スマートフォン向けサイトを新規構築するためのチュートリアルは数多く出ていますが、既存の携帯サイトをスマートフォンに最適化する方法があまり紹介されていないのでこの記事で紹介したいと思います。 このチュートリアルを行うと以下のようになります。 実装 全部で8ステップあります。 このチュートリアルではブログのトップページを例にとって説明します。 前半では文字コードの変更、HTMLの変更といった構造を変更します。後半では絵文字や文字スタイルを行い、仕上げとしてHTML5のバリデーションを行っていきます。最初

    1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法 | GREE Engineering
    jiskay
    jiskay 2011/04/25
    emoji spriteいいですね
  • 多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering

    こんにちは、インフラやってる sotarok です。最近、社内でも「sotarok は そーたろっくと読む」という誤解が広がっていましたので改めて自己紹介しますと、sotarok と書いて「そーたろー」または「そーたろー・けー」と読みます。ロックしてないのでよろしくお願いします。 今日は、Git の話です。 GREE ではずっと Subversion を使っているという話を、以前開発環境の話をしたときに少し触れたことがあります。Subversion での運用方法も、GREE では割と面白い運用をしているのでその話もどこかでしたいのですが、まあ、それは今回は置いておきましょう。どこかで聞いてください。 GREE もその昔 CVS から Subversion に移ったのですが、時代は流れるもので、いよいよ Git 化という流れがきています。Subversion と Git の違いを今更あえて挙

    多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering
  • 1