タグ

デバッグに関するjitojitoのブックマーク (2)

  • メモ: Visual Studio を使って VBScript の開発を行う - 高東ソフトウェアサービス

    ※高東ソフトウェアサービスのサイト(koutou-software.net および kswsv.net)は 2022年6月30日をもって終了します。 なお、ページの一部コンテンツは tkb11.com へ移転します。 概要 VBScript を起動する際に //X オプションを与えることで、デバッガを起動させることができ、その際 Visual Studio をデバッガとして選べば、 ステップ実行したり、変数の値が見えたりしてすごく便利なのですが、毎回 Visual Studio の新しいプロセスを起動せねばならず、 遅いマシンでは時間がかかりすぎるため、何か方法はないかとネットで探し、見つけた方法を試してみました。 元記事は Blogs By Kresten: VBScript Projects in Visual Studio です。 Visual C++ の メイクファイルプロジェクト

  • jQuery 1.9 のソースマップ対応で圧縮版でもデバッグが簡単になった話

    jQuery 1.9 がリリースされました。1.9 の新機能の中ではあまり注目されていませんが、ソースマップに対応したのが地味に便利そうです。 というのも、圧縮版の jquery.min.js を使っていると 何か問題が起きたときにスタックトレースを眺めても jQuery の部分が意味不明 デバッガーで jQuery のソースにステップインしても意味不明 といった理由で、開発中には非圧縮の jquery.js を使うことが多かったわけです。 それが、1.9 からはソースマップに対応したので圧縮版のままでのデバッグが簡単になってます。 超簡単な使い方 ソースマップに対応したブラウザーは現時点では Google Chrome のみなので、Google Chrome の手順を説明します。 (Firefox はソースマップへの対応を計画中らしい) 事前準備を忘れずに Google Chrome

    jQuery 1.9 のソースマップ対応で圧縮版でもデバッグが簡単になった話
    jitojito
    jitojito 2013/01/29
    ソースマップを使ったデバッグ
  • 1