タグ

2009年9月4日のブックマーク (16件)

  • Windows7で大幅に変わったグラフィックドライバー (1/2)

    Windows 7では、「WDDM1.1」(Windows Display Driver Model 1.1)という新しいグラフィックドライバーモデルを採用している。これはWindows Vistaで採用された「WDDM1.0」の改良版であるが、番号の上ではコンマ1だけの違いにも関わらず、多くの変更点が盛り込まれている。WDDM1.1はWDDM1.0とどこが異なり、どういったメリットをWindows 7にもたらしているのだろうか? WDDM1.1により使用するメモリーが減った Windows 7では、グラフィクドライバーをWDDM1.1にバージョンアップしたことにより、Vistaに比べてパフォーマンスが向上していると言われている。 WDDM1.1によるパフォーマンス向上について、同社プロダクトマネジメント部シニアエグゼクティブプロダクトマネージャーの細井 智氏はこう話す。「Windows

    Windows7で大幅に変わったグラフィックドライバー (1/2)
  • これだけは知っておきたいWindows 7の疑問【前編】 (1/3)

    製品候補版(RC版)の一般ダウンロードも開始され、いよいよ発売時期も明らかになったWindows 7。特集3回目の稿では、RC版が発表された現時点での知っておきたいWindows 7の疑問について、前後編の2回に分けてまとめた。 Q1 Windows 7はXP、Vistaとどこが違う? Windows 7はWindows Vistaをベースに開発され、Vistaのカーネルを改良したパソコン向けWindows OSである。そのため、Windowsのバージョン表記は「Version 6.1」となる。Vistaが「Version 6.0」なので、Windows 7はVistaのマイナーバージョンアップ版と分かる。ネーミングの「7」はクライアントOSとしては7番目のメジャーリリースになるため。OS内部のバージョンとは無関係である。 一方でWindows XPは、Windows 2000の流れをく

    これだけは知っておきたいWindows 7の疑問【前編】 (1/3)
  • 7の上でXPが動く? 噂の「Windows XPモード」とは (1/2)

    Windows 7には過去のアプリケーションとの互換性確保のため、今までのWindowsにない、新しい仕組みが導入される。それが「Windows XPモード」(以下XPM)である。稿では、このXPMの実像を解説しよう。 基はXP限定版「Virtual PC」 XPMとは、簡単に言えば仮想マシンソフト「Virtual PC」を使って、Windows 7上の仮想環境でWindows XPを動かすものだ。これにより、VistaやWindows 7で動作しなかったXPのアプリケーションを動かせるようになる。 XPMを利用するにはハードウェア側の条件を満たす必要がある。まず、CPUが仮想化機能をサポートしていること。インテルのCPUなら「Intel VT」(Virtualization Technology)、AMDなら「AMD-V」といった機能をCPUが搭載していなくてはならない。最近のパソコ

    7の上でXPが動く? 噂の「Windows XPモード」とは (1/2)
  • Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証 (1/4)

    Windows Vistaの後継として開発が進む次期OS「Windows 7」。Vistaは、Windows XPに比べて多くの機能が強化された反面、動作が重く、CPUやメモリーなどのリソースを多く必要とするという問題があった。Windows 7はVistaをベースに開発されたOSだが、不要なサービスを停止したり、ドライバーを改良するなど、さまざまなチューニングを施すことで、ネットブックのような非力なパソコンでも、Vistaよりも軽快に動作することが利点のひとつとされている。 そこで稿では、統一した環境でWindows 7 Ultimate RC版(製品候補版)、Windows Vista Ultimate SP1、Windows XP Professional SP3の3世代のOSをインストールし、さまざまな角度からそのパフォーマンスを検証してみた。 テスト環境 テスト環境は下記表のと

    Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証 (1/4)
  • ASCII.jp:手軽な無料ファイル共有 SkyDriveとLive Sync|あなたの知らないWindows

    今回より始まったこの連載は、「Windows」をキーワードとして、「Windows Vista」やアプリケーション+ウェブサービスの「Windows Live」、そして来るべき次期OS「Windows 7」について、多角的な解説と検証を行なっていきたい。 その第1回では、便利な無料サービスながら、あまりユーザーに知られていないマイクロソフトのファイル共有サービス、「Windows Live SkyDrive」(以下SkyDrive)と、P2Pファイル共有サービス「Windows Live Sync」(以下Live Sync)を取り上げる。筆者は実際に編集部とのデータ交換に、SkyDriveとLive Syncを利用することがあるので、ユーザー視点で評価してみたい。 25GBが無料 Windows Live SkyDrive サーバー上にファイルを保存するオンラインストレージサービスは、今と

    ASCII.jp:手軽な無料ファイル共有 SkyDriveとLive Sync|あなたの知らないWindows
  • XPと本気でさよならするための Windows 7特集

    次世代WindowsクライアントOS「Windows 7」の製品候補版(RC版)がついに公開された。特集では、ビジュアルツアーからインストールガイド、各種ベンチマークテストやパソコンでの実動テストを通じて、Windows 7を多角的に検証する。期待の新Windowsの姿をとくとご覧あれ! 2009年05月19日 18時00分 PC 第8回 Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証 Windows 7はVistaをベースに開発されたOSだが、Vistaよりも軽快に動作することが利点のひとつとされている。7とVista、XPの性能差を各種ベンチマークで比較・検証してみた。 2009年05月18日 18時00分 PC 第7回 7の上でXPが動く? 噂の「Windows XPモード」とは Windows 7には過去との互換性確保のため、新しい仕組みが導入される。それが「Wi

    XPと本気でさよならするための Windows 7特集
  • あなたの知らないWindows

    この連載では「Windows」をキーワードに、「Windows Vista」やアプリケーション+ウェブサービスの「Windows Live」、そして来るべき次期OS「Windows 7」について、多角的な解説と検証を行なっていく。 2011年04月14日 12時00分 PC 第50回 次期IE「Internet Explorer 10」プレビュー版が公開 マイクロソフトは12日、ウェブ開発者向け国際会議「MIX11」で、次期Internet Explorerこと「Internet Explorer 10」のプラットフォームプレビュー1を発表した。 2011年03月31日 12時00分 PC 第49回 RTM版も登場 Windows Home Server 2011の変更点とは ホームサーバー向けOSの最新版「Windows Home Server 2011」がまもなく登場する。今回はWHS

    あなたの知らないWindows
  • 使い勝手が改良されたWindows 7の「バックアップ」 (3/3)

    自動バックアップ機能により定期的なバックアップが可能に そのほかに、Windows 7のバックアップ機能はスケジュールを設定したバックアップが可能になった。例えば、「毎週金曜日の19:00」といったスケジューリングができる。毎日/毎週/毎月などの指定ができるようになっている。 もし、指定した時間にパソコンが起動していなければ、次に起動したときに、Windows 7の「アクションセンター」にバックアップが失敗した(取り消された)というエラー記録が残る。これにより、バックアップがうまくいかなかったことが一目でわかる。 バックアップの最中でも、パソコンは基的に問題なく利用できる。これは、VistaやWindows Serverで採用されている「VSS」(ボリュームシャドウコピー)という機能を使っている。VSSは、ユーザーがファイルを変更したり、プログラムを使用していても、自動的にファイルのコピ

    使い勝手が改良されたWindows 7の「バックアップ」 (3/3)
  • ASCII.jp:ネットブック専用? Windows 7 Starterは何が違う|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集

    このところのネットブックの百花繚乱ぶりに、Windows 7でもネットブック/ネットトップ用エディション「Windows 7 Starter」がラインナップされることとなった。いったいほかのエディションと何が違うのか? RTM版のStarterを元に検証していこう。 ネットブックを対象にハードウェア上限を設定 Windows 7の6エディション(関連記事)の中で、もっとも低機能かつ低価格なのがStarterだ。 ネットブック/ネットトップ向けに提供されるエディションとして注目されているが、残念ながらパッケージでは販売されず、パソコンメーカー向けのOEM提供のみが予定されている。つまり、基的には市販のパソコンにプリインストールされた状態でしか利用できないということだ。Aero系の機能などが省かれていることから(後述)、「今までWindows XPを動かしていたネットブックにインストールして

    ASCII.jp:ネットブック専用? Windows 7 Starterは何が違う|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集
  • GPUをフル活用する、Snow Leopardの「OpenCL」 (1/3)

    目次 64bit対応 アプリケーションを64bit化、カーネルを64bit化、Windowsの64bit化は? Grand Central Dispatch GCDが生まれた背景、GCDとは何か?、GCDの仕組み、GCDを使ったプログラミング、GCDの今後と将来 OpenCL OpenCLが生まれた背景、OpenCLの仕組み、著名企業がサポート コラム マルチコア化へのもう一つの回答「仮想化」 QuickTime X QuickTimeが歩んできた道、大きく変わったQuickTime Player、新しいフレームワーク「QuickTime X」、HTTPライブストリーミング、Carbon アプリケーションの終焉 OpenCLが生まれた背景 GPUの性能を持て余している 昨今のGPUは、CPU以上に強力な演算性能を持つ。CPUとは異なり条件分岐や細かなデータの処理は苦手だが、大量のデータに対

    jmab
    jmab 2009/09/04
  • 画面で見る Windows 7 RC 最新ビジュアルツアー (1/7)

    4月30日、マイクロソフトは次世代WindowsクライアントOS「Windows 7」の製品候補版(RC版)を、MSDN、TechNet会員など開発者・テスター向けに公開した。RC版はその名のとおり、最終的な製品版の完成に向けて、多くの開発者やテスター、パートナー企業などに幅広くテストしてもらうためのバージョンだ。そのため、Windows 7のほとんどの機能が実装され、パフォーマンス面でも製品に近いものとなっている。いよいよWindows 7の完成が近づいたというわけだ。 日では5月7日から一般ユーザー向けにもRC版の公開が予定されているが、ASCII.jpではそれに先立ち、Windows 7 RC版を画面で紹介する大ビジュアルツアーを作成した。Windows Vistaをすでに使っている人も、Windows XPを使い様子見を続けていた人も、期待の新Windowsの姿をとくとご覧あれ!

    画面で見る Windows 7 RC 最新ビジュアルツアー (1/7)
  • これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド (1/4)

    Windows 7のインストールは、Windows XPはもちろんのこと、Windows Vistaよりも速くなっていると聞く。特集第2回では、Windows 7製品候補版(以下RC版)でのインストール手順を紹介する。新規インストールの場合、VistaやXPからのアップグレードインストールの場合をそれぞれ掲載する。 ほぼ全自動なインストール序盤 アップグレートインストールはVistaのみ! XPやVistaと同様に、Windows 7のインストールディスクは起動可能なDVDになっていて、DVDからの起動、OS上からセットアッププログラムの起動のどちらからでもインストールできる。インストールプロセスは「Windows PE」(Preinstall Environment)と呼ばれる簡易Windows上で実行されるので、見慣れたWindowsGUIで操作できる。またテスト環境(最終ページに掲

    これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド (1/4)
  • Internet Explorer 7: Beta 2 Preview

    Make the everyday easier Whether you’re gaming, studying, running a business, or running a household, Windows 11 helps you get it done. Discover streamlined new features for every way you work, learn, and play.

    Internet Explorer 7: Beta 2 Preview
  • ネットブックも大丈夫! USBメモリーでWindows 7導入 (3/3)

    再起動前にUSBメモリーを抜く必要あり!? Bootable USBは、インストールメディアからUSBメモリーにデータをコピーするだけでなく、そのUSBメモリーからインストーラーを起動できるように設定も行なう。ちなみに32bit版のVistaからでも、64bitWindows 7のインストールUSBメモリーを作成できた。 Windows 7のインストールが始まり、必要なファイルがHDDにコピーされると、インストール処理の途中で再起動される。注意すべき点は、この再起動のタイミングでインストールUSBメモリーを抜かなくてはならない場合がある。そうしないと、再びインストールUSBメモリーから起動してしまい、インストール処理が続かなくなる。 筆者の実験では、USBメモリーを抜く必要のあるなしは、BIOSによって挙動が異なるようで、抜かなくてもインストール処理が継続できた環境もあった。 ★ Boo

    ネットブックも大丈夫! USBメモリーでWindows 7導入 (3/3)
  • 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが9月2日、パシフィコ横浜で開かれているゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference 2009」(CEDEC 2009、3日まで)で、「慣れたら死ぬぞ」と題した基調講演を行った。 「僕にとってゲームは悪」「CGの絵は、はっきり言ってつまらない」など、歯に衣着せぬ言葉でゲーム業界やCGを痛烈に批判しながらも、昨年語ったプロ論(「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る)と同様、「あのジジイ(富野氏のこと)を黙らせてやろうと考えてくれ」などとクリエイターを鼓舞する“富野節”に、詰めかけた来場者はわいていた。 アニメ制作は、映像業界で最下等の仕事だった 講演テーマ「慣れたら死ぬぞ」は、口をすべらせた言葉がたまたまタイトルになったということが実情ですが、基的にはお話できると思います。 まず

    「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞
    jmab
    jmab 2009/09/04
  • 「ドラクエ」は挫折者を作らない――堀井雄二氏が語る「国民的ゲーム」の条件とは?

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 当に怖いのは「黙って去っていってしまう人」 講演では堀井氏のほか、最新作「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」でプロデューサー、ディレクターをそれぞれ務めた、スクウェア・エニックスの市村龍太郎氏・藤澤仁氏も同席した 9月1日から3日にかけ、横浜パシフィコで開催中の「CESA Developers Conference 2009(CEDEC 2009)」。最終日となる3日目には「ドラゴンクエスト」シリーズの生みの親として知られる、ゲームデザイナーの堀井雄二氏による基調講演が行われ、朝早くから多くの受講者たちが詰めかけていた。 「とにかく気をつけたのは“分かりやすさ”。やればおもしろいのは分かってる。でもその面白さをどうやって伝えたらいいのか」(堀井氏) ファミコンではじめて「ドラゴンクエスト」をリリースした当時を振り返りながら、堀

    「ドラクエ」は挫折者を作らない――堀井雄二氏が語る「国民的ゲーム」の条件とは?
    jmab
    jmab 2009/09/04