タグ

ブックマーク / ascii.jp (102)

  • Macで「Windows Live」が便利になった!? (1/3)

    Microsoft Office for Mac 2011」で実現された新機能の1つに、オンラインを通じた文書の共有がある。そのバックエンドに利用されている「Windows Live」は、名前こそWindowsと付くが、実はMac OS Xにもフレンドリーなサービスに生まれ変わったようだ。 ということで、Macでどのようなことができるのか、マイクロソフトはどのように考えているのか? そこのところを、マイクロソフト 社長室 コーポレートコミュニケーション部 PRマネージャー 飯田 征樹氏、コンシューマー&オンラインマーケティング統括部 ウィンドウズライブ部 プロダクトマネージャー 宇野 誠氏、コンシューマー&オンラインマーケティング統括部 ウィンドウズライブ部 プロダクトマネージャー 内河 恵氏に伺った。

    Macで「Windows Live」が便利になった!? (1/3)
  • スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための新連載がスタートします。PCサイト制作のノウハウさえあれば、「モバイルサイトは未経験」でも大丈夫。スマートフォン(iPhone/Android)向けサイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで、H2O Space.のたにぐちまことさんが解説します。(編集部) iPhoneの快進撃とiPhone 4の登場、Android端末のXperiaとDesireのヒット、au初の国産Android端末「IS01」の発売――と、スマートフォンの勢いが止まりません。いまや一部マニアやビジネスマンにとどまらず、女性やお年寄りなどの幅広い層にまでスマートフォンの利用は広がり、「1台目の携帯電話」として購入する人も珍しくなくなりました。 PCとの連携、

    スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)
  • パラゴン、Mac OS XでNTFSの読み書きに対応!

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    パラゴン、Mac OS XでNTFSの読み書きに対応!
    jmab
    jmab 2010/06/14
  • 32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ? (2/4)

    まずは総合ベンチマークテストツールである、豪PassMark社の「Performance Test V7」で計測してみた。結果は以下のグラフのとおりである。どのテストも青いバーが32bit版、赤いバーが64bit版の結果である。 CPU性能は、32bitと64bitでそれほど変わらないと予想していたが、意外やPhenom IIでは64bit版の方が、24%も好成績を収めた。Core 2 Quadに関しては、42%もの性能差を示している。 メモリーアクセスも、Phenom II、Core 2 Quadともに64bitの方が優れた成績を収めている。しかもPhenom IIは20%、Core 2 Quadは41%も速い。ここまで差が付くというのは意外だ。 HDD性能も64bitの方が高速という結果が出た。このベンチマークでもCore 2 Quadの方が伸び率はよく、Phenom IIが30%、C

    32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ? (2/4)
  • Parallelsだから快適! Macで動かすWindows・10の疑問 (1/4)

    Macを使ってみたいんだけど、Windowsがどうしても手放せない──。 パソコンを使う主目的がインターネットになった今では、Mac OS XとWindowsで「できること」の差はほとんどなくなってきている。とはいえ、Windowsのみに対応した周辺機器やソフト、Internet ExplorerやWindows Media Playerを使わないと見られないサービスが世の中にあるのも事実だ。 そんなときに注目しておきたいのが、MacWindowsを動かすソフトウェアたち。アップルが提供する「Boot Camp」か、サードパーティーの「仮想化ソフト」のいずれかを利用すれば、Mac体でもWindowsが気軽に使える時代なのだ。 今回はそんな「Win on Mac」に興味がある初心者をターゲットにして、「速度は当に実用的なの?」「使いたいソフトや周辺機器が使えるの?」といった疑問に答えて

    Parallelsだから快適! Macで動かすWindows・10の疑問 (1/4)
  • 「Xperia」発売イベント開催 ドコモ山田社長は自信満々

    NTTドコモの山田隆持代表取締役社長は「Xperiaはコミュニケーション自体がエンターテインメントになる。ドコモが自信を持って発売する端末」と自信を見せる一方、すでに5万を超える事前予約があると好調をアピール。また「日でもスマートフォンの時代が来たなという実感」と感想を語った。 イベントにはドコモのCMでおなじみの成海璃子さんも登場。控室で使ってみた感想として「持ったときすごく軽くて、見た目もかわいいと思った」とのことで、「白とかデザインもいいと思います」とカラーバリエーションでは“Luster White”(ラスターホワイト)のほうが気に入ったようだ。 なおイベント後の囲み取材で山田社長は、今後スマートフォンを1台目の端末として持ってもらうための課題として、「iモードメールを今年中、秋くらいに入れたい。おサイフケータイやワンセグにも対応したい」とケータイの機能を組み込んでいく姿勢を見せ

    「Xperia」発売イベント開催 ドコモ山田社長は自信満々
  • アプリを追加して「Xperia」をさらに使いこなす (1/4)

    Androidマーケットからアプリケーションを追加してこそ ドコモ スマートフォン「XperiaTM」をより使いこなせる! Googleが開発した話題のスマートフォン用プラットフォーム「Android」を搭載するドコモ スマートフォン「Xperia」。TimescapeTMやMediascapeといったXperiaならではのソフトに加え、Googleの各種サービスと連携したさまざまなアプリも搭載されており、購入してすぐにコミュニケーションや実用的な機能が活用できる。 しかしスマートフォンであるXperiaの魅力はさらに別のところにも見つけることができる。それが、すでに多数存在する追加アプリをインストールして、自分なりの使い方を追究できる点だ。 追加アプリはホーム画面にもアイコンが用意されている「Androidマーケット」からダウンロードが可能だ。もっともすでに2万を超える数多くのアプリが

  • 発売直前! PlayStation 3で地デジ録画ができる「torne」 (1/3)

    「torne」(左)と「PlayStation 3」(右)の正しい置き方。PS3を縦置きにして、その上にtorneを置きたい気持ちにもなるが、それはNG 「PlayStation 3」(PS3)で地デジ番組を録画できる「torne」(トルネ)は、今年1月に発表されて以降、ユーザーの期待を大いに集めている。 3月18日の発売日を前に、すでに一部のオンラインショップでは予約殺到で受付を停止しているところもある。このことからも、多くのユーザーがこの製品に注目していることが分かる。もちろん筆者も発売と同時にtorneを購入する予定だ。 わずか2万円の投資でPS3がHDDレコーダーに早変わり 地デジ番組を録画するための機材として現状まず候補となるのはBDレコーダーだが、1TBクラスの製品となると10万円前後になってしまうため、そう簡単には手は出せない。HDD容量の少ないモデルで妥協する手もあるが、録

    発売直前! PlayStation 3で地デジ録画ができる「torne」 (1/3)
  • 一挙30連発! 画像で見るSnow Leopard新機能 (1/4)

    28日に発売がスタートした最新の「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」(Apple Storeで見る)。今回は大々的な改変ではなく、前バージョンである「10.5 Leopard」をチューンアップし、処理速度や使い勝手を改善したというアップデートになる。 Finderや付属アプリケーションで細かな改良が加えられており、従来ユーザーにとっては「気が利いている!」と感じるところもあるだろう。今回は目立ったアップデートを30個集めたので、Snow Leopard導入の参考にしてほしい。 なお、64bit対応/GCD/Open CL/QuickTime Xといった技術よりの話は別記事でお伝えする。

    一挙30連発! 画像で見るSnow Leopard新機能 (1/4)
    jmab
    jmab 2010/02/07
  • ASCII.jp:7の上でXPが動く? 噂の「Windows XPモード」とは (1/2)|XPと本気でさよならするための Windows 7特集

  • XP vs 7 ネットブックで使うならどっちだ? (1/3)

    Windows 7はWindows Vistaと比べて、動作に必要なメモリーやHDD容量が小さいため、リソースの少ないネットブックでも動作する。Windows 7 RTM版がリリースされたあとに、筆者もさまざまなプラットフォームで試したが、「ネットブックでも十分に使える」という実感を持った。 そこで、今回は各種ベンチマークテストを実施し、ネットブックにおけるXPとWindows 7のパフォーマンスを検証してみたい。 ベンチマークに使用した環境 今回のベンチマークには、日エイサーの「Aspire one D250」を使用した。Aspire one D250の主な仕様は、CPUにAtom N280(1.66GHz)、グラフィックス機能にはGMA950(Intel 945GSE Expressチップセット)、メモリーはDDR2-533 1GB、HDDは160GB、ディスプレーは1024×600

    XP vs 7 ネットブックで使うならどっちだ? (1/3)
  • ASCII.jp:どれを買えばいい? Windows 7エディション全部解説|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集

    6つのエディションのうち、一般ユーザー向けとのメインとなるエディションは「Home Premium」。企業ユーザーのメインとなるエディションは「Professional」となる。 Windows 7とWindows Vistaのエディション構成で大きく異なるのは、一般向け/ビジネス向けと分類されていながらも、エディションの上位下位が明確に一化されていることだ。 Windows Vistaの場合、Windows XP Professionalの後継版といえる「Business」(ビジネス向け)と、Windows XP Home Editionの後継版といえる「Home Premium」「Home Basic」という2ラインのエディションがあり、最上位に各エディションが持っているすべての機能を搭載する「Ultimate」が存在するという構成である。 ビジネス向けと一般ユーザー向けで機能差を持

    ASCII.jp:どれを買えばいい? Windows 7エディション全部解説|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (2/4)

    2.画像はサイズを指定せよ! 画像サイズは必ずHTMLのwidth属性とheight属性、もしくはCSSのプロパティで指定する。サイズを指定することによって、ブラウザーは画像ファイルのダウンロードが完了する前にレイアウトを計算できる。結果、ページの表示にかかる時間は短縮される。 ●記述例:HTMLのwidth属性、height属性を利用した場合 <img src="web+directions+east.png" alt="画像 Web Directions East ロゴ" width="100" height="100" /> ●記述例:CSSのwidthプロパティとheightプロパティ利用した場合 img{ width: 100px; height: 100px; } このとき、画像自体のサイズとHTMLで指定するサイズを一致させることが大切だ。たとえば、200×200ピクセルの画

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (2/4)
  • ここが変わった! 早わかりWindows 7

    sponsored JN-MD-IPS13U2KPをレビュー 2160×1350ドットのキックスタンド式13型16:10モバイル液晶が2万円台、もうこれ買いますわ sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored “データをためる”と“データを活用する”の2製品が解決する課題、得られるメリ

    ここが変わった! 早わかりWindows 7
  • Windows7で大幅に変わったグラフィックドライバー (1/2)

    Windows 7では、「WDDM1.1」(Windows Display Driver Model 1.1)という新しいグラフィックドライバーモデルを採用している。これはWindows Vistaで採用された「WDDM1.0」の改良版であるが、番号の上ではコンマ1だけの違いにも関わらず、多くの変更点が盛り込まれている。WDDM1.1はWDDM1.0とどこが異なり、どういったメリットをWindows 7にもたらしているのだろうか? WDDM1.1により使用するメモリーが減った Windows 7では、グラフィクドライバーをWDDM1.1にバージョンアップしたことにより、Vistaに比べてパフォーマンスが向上していると言われている。 WDDM1.1によるパフォーマンス向上について、同社プロダクトマネジメント部シニアエグゼクティブプロダクトマネージャーの細井 智氏はこう話す。「Windows

    Windows7で大幅に変わったグラフィックドライバー (1/2)
  • これだけは知っておきたいWindows 7の疑問【前編】 (1/3)

    製品候補版(RC版)の一般ダウンロードも開始され、いよいよ発売時期も明らかになったWindows 7。特集3回目の稿では、RC版が発表された現時点での知っておきたいWindows 7の疑問について、前後編の2回に分けてまとめた。 Q1 Windows 7はXP、Vistaとどこが違う? Windows 7はWindows Vistaをベースに開発され、Vistaのカーネルを改良したパソコン向けWindows OSである。そのため、Windowsのバージョン表記は「Version 6.1」となる。Vistaが「Version 6.0」なので、Windows 7はVistaのマイナーバージョンアップ版と分かる。ネーミングの「7」はクライアントOSとしては7番目のメジャーリリースになるため。OS内部のバージョンとは無関係である。 一方でWindows XPは、Windows 2000の流れをく

    これだけは知っておきたいWindows 7の疑問【前編】 (1/3)
  • 7の上でXPが動く? 噂の「Windows XPモード」とは (1/2)

    Windows 7には過去のアプリケーションとの互換性確保のため、今までのWindowsにない、新しい仕組みが導入される。それが「Windows XPモード」(以下XPM)である。稿では、このXPMの実像を解説しよう。 基はXP限定版「Virtual PC」 XPMとは、簡単に言えば仮想マシンソフト「Virtual PC」を使って、Windows 7上の仮想環境でWindows XPを動かすものだ。これにより、VistaやWindows 7で動作しなかったXPのアプリケーションを動かせるようになる。 XPMを利用するにはハードウェア側の条件を満たす必要がある。まず、CPUが仮想化機能をサポートしていること。インテルのCPUなら「Intel VT」(Virtualization Technology)、AMDなら「AMD-V」といった機能をCPUが搭載していなくてはならない。最近のパソコ

    7の上でXPが動く? 噂の「Windows XPモード」とは (1/2)
  • Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証 (1/4)

    Windows Vistaの後継として開発が進む次期OS「Windows 7」。Vistaは、Windows XPに比べて多くの機能が強化された反面、動作が重く、CPUやメモリーなどのリソースを多く必要とするという問題があった。Windows 7はVistaをベースに開発されたOSだが、不要なサービスを停止したり、ドライバーを改良するなど、さまざまなチューニングを施すことで、ネットブックのような非力なパソコンでも、Vistaよりも軽快に動作することが利点のひとつとされている。 そこで稿では、統一した環境でWindows 7 Ultimate RC版(製品候補版)、Windows Vista Ultimate SP1、Windows XP Professional SP3の3世代のOSをインストールし、さまざまな角度からそのパフォーマンスを検証してみた。 テスト環境 テスト環境は下記表のと

    Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証 (1/4)
  • ASCII.jp:手軽な無料ファイル共有 SkyDriveとLive Sync|あなたの知らないWindows

    今回より始まったこの連載は、「Windows」をキーワードとして、「Windows Vista」やアプリケーション+ウェブサービスの「Windows Live」、そして来るべき次期OS「Windows 7」について、多角的な解説と検証を行なっていきたい。 その第1回では、便利な無料サービスながら、あまりユーザーに知られていないマイクロソフトのファイル共有サービス、「Windows Live SkyDrive」(以下SkyDrive)と、P2Pファイル共有サービス「Windows Live Sync」(以下Live Sync)を取り上げる。筆者は実際に編集部とのデータ交換に、SkyDriveとLive Syncを利用することがあるので、ユーザー視点で評価してみたい。 25GBが無料 Windows Live SkyDrive サーバー上にファイルを保存するオンラインストレージサービスは、今と

    ASCII.jp:手軽な無料ファイル共有 SkyDriveとLive Sync|あなたの知らないWindows