2005年12月31日のブックマーク (7件)

  • Embedding Python in Your C Programs | Linux Journal

    The language of choice for large, high-performance applications in Linux is almost always C, or somewhat less often C++. Both are powerful languages that allow you to create high-performance natively compiled programs. However, they are not languages that lend themselves to runtime flexibility. Once a C/C++ application is compiled, its code is pretty much static. At times, that can be a real hindr

    jmala
    jmala 2005/12/31
  • Home | Linux Journal

    The /boot partition sometimes needs a bit of attention. If you enable automatic updates, it will fill up with old kernels that you'll probably never need. It also will stop you from running aptitude to install or remove anything. If you find yourself in this situation, you can use dpkg to get around it. dpkg is the higher-level package manager in Debian-based distributions, and it's very useful wh

    jmala
    jmala 2005/12/31
  • ITパフォーマンスレビューの価値を認識しよう - SourceForge.JP Magazine

    IT管理で軽視されがちなことの1つにパフォーマンスレビューがある。これを面倒な仕事としか考えないIT管理者は多く、そのため、レビューがしばしばおざなりになったり、まったくスキップされたりする。パフォーマンスレビューを行わないのは問題外として、これに真剣に取り組まない管理者は怠慢を責められてしかるべきだろう。パフォーマンスレビューがなぜ重要かを以下に述べる。 すべての従業員は、それぞれのパフォーマンスを管理者から定期的に評価してもらう権利がある。このレビュー情報は、従業員が間断ない自己開発によって成績を伸ばしていくためのツールとなる。 残念ながら、このパフォーマンスレビューをいいかげんにされたという経験を持つIT労働者は実に多い。管理者がレビューに身を入れず、さっさと終わらせることしか考えないから、そういうことが起こる。やっつけ仕事のパフォーマンスレビューは、単なる時間の無駄以上に有害である

    jmala
    jmala 2005/12/31
  • Template::Plugin::VimColor - naoyaのはてなダイアリー

    Text::VimColor はソースコードをいい感じにマークアップしてくれるモジュールで、テキストの中の Perl コードに色を付けたりするのになかなか便利。 TT から利用できるといいなということで、 <pre> [% FILTER vimcolor %] #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; print "Hello, World!"; sub foo { my $self = shift; return "bar"; } [% END %] </pre>と書くと と言う風になるようにしたい。例によって Template::Plugin::Filter で package Template::Plugin::VimColor; use strict; use base qw (Template::Plugin::Filter)

    jmala
    jmala 2005/12/31
  • はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー

    大晦日です。みなさんいかがおすごしでしょうか。 僕ははなブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。ようやく 6 月 20 日まで来ました。先は長い。 僕はブックマークするときに必ずコメントをつけて、サマリとか感想とかを書くようにしてるのですが、一から順番に見て行くにあたって、コメントをつけるようにしてて良かったなあと改めて思いました。感想やサマリを手がかりに読み進めていくと、飛ばし読みしやすい。 もう一回読もうと思って開いてるのは、技術ネタが多いです。ブックマークした CPAN モジュールでなんかもうすっかり忘れてたやつとか、面白そうと思ってブックマークして結局試さないでたツールと

    はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー
    jmala
    jmala 2005/12/31
  • 無線LANブリッジのIPアドレスを探せ - naoyaのはてなダイアリー

    実家に帰省中なわけですが、実家のネット環境がちょっとしょぼかったので無線化することに。で、家から持って帰ってきた余ってた無線LANブリッジを接続したまではよかったものの、ブリッジのIPが分からず管理画面にアクセスできない! メルコの製品だから 192.168.11. にあるというところまでは分かってるけどそこから先が分かりません。 どうやってアドレス探そうかなー、となんかそういう時に使うツールもありそうなもんですが、 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Net::Ping; use Term::ANSIColor qw(:constants); $Term::ANSIColor::AUTORESET = 1; my $p = Net::Ping->new; my $subnet = shift || '192.168.0.

    jmala
    jmala 2005/12/31
  • page not found 404

    jmala
    jmala 2005/12/31