タグ

2009年2月3日のブックマーク (6件)

  • jQueryの汚染をなくした上で、$を使ったパフォーマンスベンチマーク - こんにちはこんにちはmonmonです!

    jQueryの話を社内ブログの方に書いたのだけど、よくよく考えてみたら僕が外から見れないなと。 ってことでこっちにも同じ内容。 # 自分がばれそうなところは変更。 # って言っても社内の人にはばれるのか。 jQueryを使いながらJavaScriptを書いているのだけど、 ユーザ向けに、なるべくグローバル変数を汚さないようにしようと、 jQueryで使われるグローバル変数「jQuery」と、そのショートカットの「$」を 「A.B.dom」にしようとした。 こうすればユーザの「$」は生きるし、Aのみグローバル変数を汚すだけなので。 で、ある程度までできあがったものの、「$」で済むところが、 「A.B.dom」になってるから正直見にくい。 ということでやり直し。 クロージャを使ってA.B.domを$に代入して全体を書いてみようかなと。 # まぁ、あんまりクロージャわかってないから嘘言ってるかも

    jQueryの汚染をなくした上で、$を使ったパフォーマンスベンチマーク - こんにちはこんにちはmonmonです!
    jmworks
    jmworks 2009/02/03
  • 無料SEOツール│アクセス比較.jp (β版)

    アクセス数を伸ばすためのキーワード選定を完全サポートする“キーワードファインダー”とは? 需要があり、競合が多いキーワードで上位表示させることが難しい…と思っていませんか?なぜ様々な施策を行っても効果が出ないのかというと… 続きを見る SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ? SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ? 検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。 例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。 この場合、SEO対策の質が下がります。 そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。 結果、検索順位が上がらないというわけです。 こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

  • そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    以前、とあるシステムのソースコードを読む機会があったのだけどあまりにひどかった。あのひどいコードでまあまあまともに動いているというのが逆に信じられない。今日昼ご飯をべながら少し話していたのだけど意外と知られていないようなので、話せる範囲でいかにひどいのか説明してみようと思う。 まず、ソースコードが大雑把に見積もって3750万行あるのだけど、その中でまともに機能しているコードは3%しかない。10分の1程度のソースコードで同程度の機能を実現しているシステムもあるのでほんとあのシステムのコードはゴミだと言っても過言じゃない(*1) プログラマとしてはなんでそのプロジェクトはそんな状態になってしまったのか気になるところだけども、まあ多くのプロジェクト同様、真相を知る人は誰もいない。でもまあ、実際に機能しているコードのコピーみたいなものがあちこちに散らばっていることからしてコピー&ペーストが盛んに

    そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 第1回 scriptaculous.js | gihyo.jp

    はじめに script.aculo.usは、Web 2.0なサイトを簡単に作れるJavaScriptライブラリです。 Thomas Fuchs氏を中心に、2005年にMITライセンスで公開されてから、現在にいたるまで、活発な開発が続けられています。 AppleやGucciといった、テクノロジとデザインに敏感な企業のWebサイトに導入された実績があります。 script.aculo.usというと、Web2.0なデザインを簡単に実現できるライブラリとして、派手なエフェクトにばかり注目が集まりますが、Ajaxを使った入力補完やドラッグアンドドロップなど、ユーザビリティの向上に大きな威力を発揮する点も見逃せません。 prototype.jsに大きく依存しているのも特徴のひとつです。 この連載では、script.aculo.usを読み解き、これらの機能が、いったいどんなコードで実現されているのかを解

    第1回 scriptaculous.js | gihyo.jp
  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp
  • Google Notebook

    As of July 2012, Google Notebook has shut down and all Notebook data should now be in Google Docs. As previously announced, in most cases we were able to automatically export the Notebook data, so please visit Google Docs. Also please update any bookmarks or links to Notebook so that they point to Docs instead. Here are answers to some questions about this transition. We may add or update question

    jmworks
    jmworks 2009/02/03
    JavaScript関連のメモ