タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (233)

  • goo Simsellerの格安スマホを使ってみた!

    2014年8月21日に販売を開始した【格安スマホ「NTTコムストア by goo Simseller」限定セット】は、税込19,800円でLTE通信に対応しているという驚きの格安スマホです。 価格の安さはもちろん、その値段以上に価値のあるスペックは、Webを中心に発表直後から話題。今回は、この格安スマホを入手したので、その使い勝手を紹介します。

    goo Simsellerの格安スマホを使ってみた!
    jo-taro
    jo-taro 2014/10/03
  • iPhoneにカードスロットと予備バッテリーを追加! キングストン「MobileLite Wireless」を試す

    iPhoneにカードスロットと予備バッテリーを追加! キングストン「MobileLite Wireless」を試す:ハイレゾ音源も……あれ?(1/3 ページ) iPhoneユーザーの抱える悩みの1つに「カードスロットがない」ことがある。PCAndroid端末なら大抵はSD/microSDカードスロットが付いていてデジカメ写真や各種ファイルを手軽にやり取りできるのに、iPhoneiPadにはそれがない。 ほかにも「バッテリー駆動時間が短い」とか、「内蔵メモリの容量が足りない」とか、個々の不満を挙げていけばキリがない。もっとも、そうした不満を解消するため、最近ではWi-Fiを使ってファイルを送受信できるワイヤレスカードリーダーやUSB接続のモバイルバッテリーなどがサードパーティーから多く登場している。今回取り上げる米Kingston Technologyの「MobileLite Wirel

    iPhoneにカードスロットと予備バッテリーを追加! キングストン「MobileLite Wireless」を試す
    jo-taro
    jo-taro 2014/07/30
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • 5000円程度で小型EPUB電子書籍端末が自作できる?

    タッチスクリーン液晶を搭載した8ビットCPUボートでEPUBに対応した電子書籍リーダーを自作する方法が紹介されている。 タッチスクリーン付きCPUボードキット「microtouch」を使って、電子書籍端末を自作する方法がブログ「rossum's posterous」に掲載されている。 同記事によると、microtouchはタッチスクリーン液晶を搭載した8ビットCPUボートで、C++を使ってQTベースのアプリ開発が可能。同社がGitHubで公開したサンプルアプリ集の中にはEPUB電子書籍ビューワのサンプルも入っており、腕に自信があれば、商用端末に引けをとらない、自分専用の電子書籍端末が制作できるとしている。 なお、microtouch自体は、ネット上で1台69ドル程度(約5200円)で購入できる。 関連記事 イースト、EPUB 3コンテンツ制作の指針とひな型を公開 イーストは、仕様が確定した

    5000円程度で小型EPUB電子書籍端末が自作できる?
    jo-taro
    jo-taro 2013/12/22
  • E Ink、“リフレッシュ現象”をほぼ解消した「E Ink Carta」を発表

    PearlやMobius、Tritonなどの電子ペーパーを持つE Inkが最新世代となる「Carta」を発表。電子ペーパーの画面書き換えをほぼ解消したという。 台湾E Ink Holdingsは9月4日(現地時間)、同社のモノクロ電子ペーパーパネルの最新版「E Ink Carta」の生産開始を発表した。 Cartaは現行のモノクロ型電子ペーパーの白黒コントラスト比を50%させ、E Ink Regal Waveform技術を使い、ページめくり時に発生する“リフレッシュ現象”をほぼ解消したという。 採用製品第1号は、Amazon.comが今月から発売する第2世代「Kindle Paperwhite」シリーズになるとのこと。 関連記事 日向けには内蔵メモリ4Gバイト――AmazonKindle Paperwhiteの最新モデルを発表 Amazon電子書籍リーダー端末「Kindle Pape

    E Ink、“リフレッシュ現象”をほぼ解消した「E Ink Carta」を発表
  • E Ink RegalとCartaの真実

    電子ペーパーはもう終わった――そんな声が少し前にはささやかれていたが、技術革新が進み、息を吹き返しつつある。ここでは、2013年時点の電子ペーパーを概観してみよう。 9月4日、E InkはCartaと呼ぶディスプレイ技術を発表した。E Ink Cartaディスプレイは新配合、新技術ベースの電子インクを採用し、前世代のE Inkディスプレイに対してコントラスト比で50%、反射率で20%アップしており、いちじるしく向上した読書体験を提供する。 Cartaディスプレイは双安定電子ペーパー技術を利用しており、従来のE Inkディスプレイと同じく消費電力は極端に少ないが、過去最高のコントラスト比を誇る。新型KIndle PaperwhiteはCartaを採用しているが、電子読書業界にとってPearl、Mobius、Cartaが意味するものとは何だろうか。 これから、あまりなじみのない用語が幾つか登場

    E Ink RegalとCartaの真実
  • “IPS×縦回転×DisplayPort”のEIZOディスプレイが3万9800円と低価格な件

    「はぁ、仕事が全然はかどらない……」 ITmedia +D編集部に配属されて数カ月。念願の編集記者になれたはいいけど、高い専門知識とコミュ力が求められる取材や、締切に追われて記事を書くということに、これほどプレッシャーを感じるとは想定外だった。 配属当初、“デキる新人ぶり”を見せてやると(根拠のない)自信にあふれていた自分はどこへやら、最近は失敗の連続に委縮してしまい「気弱な草系」と評されるほど頼りなく見られるなんて……、ちょっと目から汗が出てきて視界が悪くなってきたぜ。 特に大きな悩みは、増えていく仕事量に処理能力が追いつかないこと。先輩からは「そろそろ、もう少し記事を早く書けるように時間を意識して」とたびたび突っ込まれるが、複数のWebページや文書ファイルを読み、テキストエディタで記事を書き、フォトレタッチソフトで記事に合った写真を選別して加工するなど、画面を何度も何度も切り替えなが

    “IPS×縦回転×DisplayPort”のEIZOディスプレイが3万9800円と低価格な件
    jo-taro
    jo-taro 2013/10/14
  • 意外に使える、USB接続で手軽にデュアルディスプレイにできるパーツ――海連「サインはVGA」

    「サインはVGA」は、USB2.0接続によりディスプレイ出力が増設できる外付けユニット。グラフィックスカードをもう1枚増設したかのような構成を、USB接続により手軽に構築できるのが特徴だ。 体内にグラフィックスチップを搭載し、最大1024×768ドット(16ビットカラー)の解像度に対応、もちろんメインディスプレイと異なる解像度でも利用可能となっている。 USB2.0接続が基だが、USB1.1でも使えることは使えるようである。グラフィックスチップのスペックは非公開となっているので、実際に試して実力を探ってみたい。 デザインはシンプル、セットアップはいたって簡単 ボディは折りたたみ式ケータイをタテに長くした程度のサイズだ。クリアブルーのケースをまとい、基板の刻印まではっきり読み取れる、ちょっとサイバーなルックスである。なお接続すると、基板上のブルーLEDが光る。 搭載インターフェースは、U

    意外に使える、USB接続で手軽にデュアルディスプレイにできるパーツ――海連「サインはVGA」
    jo-taro
    jo-taro 2013/10/09
  • 電子ペーパーが“大学ノート”に 「大きいのに薄くて軽い」ソニーのA4サイズ端末

    ソニーが発表したA4サイズの電子ペーパー端末の試作機が、「教育ITソリューションEXPO」(5月15~17日、東京ビッグサイト)に参考出展された。今秋から大学と連携した実証実験を行い、今年度中の商品化を目指す。一般向けの販売は現時点で予定していないという。 展示された端末は、フレキシブル電子ペーパー「E Ink Mobius」を採用し、プラスチック基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を高精度に形成するソニー独自の技術を導入。A4サイズに相当する13.3インチ(1200×1600ピクセル)の大きさで、同社は「今までも電子書籍端末として電子ペーパーを用いた製品を開発していたが、学習用途に使用するにはA4の大きさが必要と考えた」と意図を説明する。 サイズは233(幅)×310(高さ)×6.8(厚さ)ミリ、重さは358グラム。タッチパネルは光学式と電磁誘導方式を採用し、指によるタッチ操作のほか、付属

    電子ペーパーが“大学ノート”に 「大きいのに薄くて軽い」ソニーのA4サイズ端末
  • Digg Readerも公開 1クリックでGoogle Readerから移行

    事前登録済みの人は、Googleアカウントでログインしたまま申し込みページの「Import Google Reader」ボタンをクリックすると、そのアカウントで使っているGoogle Readerのファイルとフォルダを、そのままインポートできるという。 このβ版ではGoogle Readerからの円滑な移行にフォーカスしており、検索機能や高度なフィード編集機能などは今後のバージョンアップで追加していく計画。キーボードショートカットはGoogle Readerと統一されている。 27日にはiOSアプリが公開される予定で、Androidアプリも開発中だ。 関連記事 「Feedly cloud」オープン プラグイン不要のWeb版も登場 あと約10日で廃止になる「Google Reader」からの避難先最有力候補のFeedlyが、バックエンドサービス「Feedly cloud」を公開した。主なWe

    Digg Readerも公開 1クリックでGoogle Readerから移行
  • ITmedia エンタープライズ:SEの道は仕様書に始まり仕様書に終わる (1/3)

    最近のシステム構築では仕様書をきちんと記述しないで、いきなりツールを使ってプログラムを作成することも多いようだ。否定する気はないが、駆け出しのころはしっかり自分の手で仕様書を書いた方がいい。 前回は、SEを目指している皆さんに向けて、仕事に取り組む姿勢の観点からアドバイスを書いた。今回は、SEに求められるより具体的な知識やスキルの向上に役立つ話を書いてみたい。 SEとして必要な知識やスキルは非常に広範にわたる。経験を積み、上級SEになってくればより経営的な知識が求められるが、最初のころは、システム構築に必要な知識やスキルが特に重要になる。今回は、システム構築における基礎的なスキルの開発方法を紹介しよう。 仕様書を書くこと 最近のシステム構築では、仕様書をきちんと記述しないで、いきなりツールを使ってプログラムを作成したり、システムを構築したりする手法が取られることも多いようだ。こういった手法

    ITmedia エンタープライズ:SEの道は仕様書に始まり仕様書に終わる (1/3)
  • ITmedia エンタープライズ:顧客満足度ナンバーワンSEの条件 〜新人編

    新着記事 あなどれない「ネットワークの落とし穴」 登場から約10年、インターネットは企業のビジネスを進化させた。だが適用分野が広がる反面、セキュリティ対策が企業の命運を握るようになっている。この連載では、システムを設計・変更する際に、企業内ネットワーク管理者やSEが知っておくべきセキュリティ対策について検討する。 (2006/6/5) ネットワーク自体をセキュリティソリューションに 新人技術者は「資格」にいかに臨むべきか 当に資格って役に立つの?  数あるIT系資格のどれを取得すればいいの?  技術者にとって、新人のころがもっとも「資格のための勉強」がしやすい時期だ。さて、資格をとれば一人前の技術者として認められるのだろうか。 (2006/5/31) コンビニでの買物指南 SEはとにかく激務だと聞きます。「3日間寝てない」なんてこともあるとか。これでは体も悲鳴を上げるというもの。せめて

  • Onyxの「E Inkディスプレイ搭載Androidスマートフォン」を検証

    E Inkベースのディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン。プロトタイプは以前から登場していたが、ようやく実機でも検証することができたのでその様子をお届けしよう。 2013年第3四半期に初のE Inkディスプレイ搭載スマートフォンをリリース予定のOnyx。わたしたちはこのスマートフォンの最終試作機(ファームウェアの変更はあるかもしれないという)に触れる機会を得た。大きく喧伝されているのは、Amazon Kindle Paperwhiteに似たフロントライトディスプレイで、バッテリーライフは1週間となっている。 OnyxのE Inkフォンは電子書籍リーダー界から電子ペーパーを採用し、非常に競争の激しいスマートフォンデバイスへの移植を行った。このE Inkフォンは4.2インチ(480x800ドット)ディスプレイ、OSにはAndroid 2.3、1GHzのCPUを搭載する。バッテリーラ

    Onyxの「E Inkディスプレイ搭載Androidスマートフォン」を検証
  • Amazon Kindle Touch、脱獄される

    Amazon Kindle TouchがJailbreakされた。HTML5とJavaScriptで構成された内部をのぞき見た人間は、その可能性に胸躍らせているようだ。 Yifanluという冒険的な若者が最近、Amazon Kindle Touchを脱獄(Jailbreak)するための新たなソリューションを開発した。最新世代のKindleは前世代のデバイスとは異なるOSを搭載している。よって、前世代で使えたハックは使えず、ゼロからのハックが必要だった。 この優秀な若者は、コードを掘り返して、Kindle Touchがビルトイン加速センサー、近接センサーとマイクを備えていることを発見したが、それらを機能させるコードはまだ存在しない。現在、Kindle Touchにはランドスケープモードへの切り替え機能がなく、それは少ないながらもデバイスの欠点の1つとなっている。Yifanluは現在、生粋の電

    Amazon Kindle Touch、脱獄される
  • Amazon、Kindle Keyboard向けアップデートをリリース――旧デバイスへの止まぬ愛を見せる

    かなり長期間、Amazonは自社アプリ、新KindleKindle Fireにアップデートを提供してきたが、悲しいことに発売されてから2年が経つKindle Keyboardは無視されてきた。第3世代に当たるこのモデルはAmazonが昨年第4世代のモデルをリリースした時にも発売中止とはならず、Kindle Keyboardとして生き残った。しかし、Amazonが新型のガジェットに注意を向けている間に、Kindle Keyboardにしたことはそれだけだった。 しかし、それも過去の話だ。AmazonKindle Keyboard向けに最新機能を提供するアップデートをリリースした。まだこの古いデバイスを持ち続けていれば、ようやくそれが報われるということだ。 このアップデートにより、Kindle Keyboardは(文字見出し、囲みイメージ、埋め込みフォントなど)EPUB形式に近い品質の提供

    Amazon、Kindle Keyboard向けアップデートをリリース――旧デバイスへの止まぬ愛を見せる
  • MacとPC用ジェスチャー制御端末「LEAP Motion Controller」、7月22日発売へ

    米Leap Motionは5月20日(現地時間)、MacWindowsでのジェスチャー入力を可能にする「LEAP Motion Controller」でWindows 8を操作しているデモ動画を公開した。 同社は昨年5月、「LEAP」という名称で同端末を発表し、2013年1月までに69.99ドルで発売するとしていたが、その後ソフトウェアのバグ修正のために出荷が遅れ、現在の出荷予定は7月22日。販売価格も当初より10ドル高くなり、現在79.99ドルで予約を受け付けている(2月27日までに予約した顧客に対しては、69.99ドルで提供する)。昨年の発表段階では、iMacを操作するデモ動画が公開された。 PC側の要件は、Windows 7/8あるいはMac OS X 10.6 Snow Leopard、AMD Phenom IIあるいはIntel i3/i5/i7、RAMは2Gバイト以上、USB

    MacとPC用ジェスチャー制御端末「LEAP Motion Controller」、7月22日発売へ
  • 電子ペーパータブレット「Earl」にアウトドアユーザーの熱い視線

    製造資金をクラウドファンディングで募っている「Earl Tablet」は、登山家などから注目を集めるアウトドアギアになるかもしれない。 ジョナサン・ペリー氏が製造資金をクラウドファンディングで募っている「Earl Tablet」(通称Earl)は、頼れる電子ペーパー搭載タブレットとして登山家などから注目を集めるアウトドアギアになるかもしれない。 EarlAndroid 4.1ベースの6インチ(1024x768ドット)端末だが、LG製の“曲げられる”フレキシブル電子ペーパーを搭載。体は高い耐衝撃性のほか、防泥、IP67レベルの防水/防塵なども備える。タッチスクリーンだが、手袋越しの操作が苦痛にならないよう3Dジョイパットも搭載されている。 GPSや無線、ラジオ受信モジュールなども組み込まれ、背面には不意のバッテリー切れにも安心の充電用ソーラーパネル、さらに、温度、湿度、気圧、風力などを検

    電子ペーパータブレット「Earl」にアウトドアユーザーの熱い視線
  • ITプロジェクトを見える化する

    PPMをインプリメントする準備は? ベンダを選択したら、特定のPPMソリューションをインプリメントする前に、IT部門や会社内におけるPPMの全体的完成度の現状把握に向けて準備状況を評価する必要がある。ここではうやむやにすることはせず、いくつかの重要な質問に組織として答えていく必要がある。これらの質問には、PPMのインプリメンテーションサービス製品を評価する前に取り組むのが最適だ。 ・幹部の囲い込み ポートフォリオ管理プロセスを進めるに当たり、幹部の支援は得られるだろうか? これのインプリメントに適した予算、人材、および時間は確保できるだろうか? ・プロジェクト/プロセス管理 現在、プロジェクトやポートフォリオ管理プロセスはあるだろうか? どの程度の頻度と精度でドキュメント化を行っているだろうか? このツールは、既存のプロジェクト管理インフラに適しているだろうか? 自分の戦略目的とプロジェク

    ITプロジェクトを見える化する
  • 「問題発見力」の強化は可能か?

    エンドユーザーの現場や顧客が抱えている問題点を明らかにすることが情報エキスパートの役割だ。では、“問題を発見する能力”を高めるにはどうすればいいのだろうか? 問題を抱えている顧客(社内の顧客である現業部門や社外の顧客を含む)に対し、具体的な解決策=ソリューションを提示する「情報エキスパート」が持つべき視点や考え方について3回にわたり述べてきました。 第1回 その“ソリューション”は物か? 物のソリューションを提供することの難しさを医師と患者を例に取り解説しました。情報エキスパートには、症状の背後に控えている問題の根源を見いだす問題発見力が必要です。 第2回 ソリューションの最終目的、「経営戦略」を理解する 物のソリューションの最終目的は事業計画の達成にあります。あなたの提案するソリューションは会社の事業計画達成に貢献しますか。 第3回 「効率」と「効果」の違いが分かりますか? かつて

    「問題発見力」の強化は可能か?
  • 往年の「ポケコン」がiOSアプリで復活 BASICをポチポチ打てる

    DETUNEは1月20日、往年の「ポケットコンピュータ」(ポケコン)を再現したiOSアプリ「DPC-100」をApp Storeでリリースした。BASICでプログラムを作成して楽しめる。通常価格は850円(1月27日までは特別価格500円)。 関数電卓が大幅にパワーアップした形で1980年代前半に登場したポケコン。シャープとカシオ計算機の製品がよく知られ、ドットマトリクスディスプレイと電卓的なキーボードを使い、BASICを打ち込みながらプログラミングの基礎を学べるモバイルコンピュータだった。学術計算からゲームまでさまざまな用途のプログラムが開発されていた。 アプリ「DPC-100」では当時のポケコンに搭載されたBASICの主要命令と豊富な関数を備え、数式の直接入力も可能。さらにマルチタッチ対応ディスプレイや加速度センサーなど、iOSの機能にもアクセスできるようになっている。ネットを介した自

    往年の「ポケコン」がiOSアプリで復活 BASICをポチポチ打てる